漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

七十二候 末候1月30日~ 鶏始乳 にわとりはじめてとやにつく

2024-01-30 10:02:05 | 日記

昌栄薬品

海の精クラブより

季節を楽しむ

七十二候通信

「七十二候」は「二十四節気」の各節季を約5日ごと3つの候(初候、次候、末候)に分けたものです。ともに中国から伝わったものですが、中国の表現をそのままの「二十四節気」と違い、「七十二候」は日本の気候や動植物にあわせて修正されてきました。より身近な季節の移ろいを知ることができます。

 

七十二候

末候1月30日~

鶏始乳 にわとりはじめてとやにつく (鶏が卵を産み始めるころ)

鶏は古くから世界各地で家畜として飼われていました。

日本に伝来したころは、朝を知るための「時告げ鳥(ときつげどり)」や闘鶏(とうけい)用として飼われていたようです。

今では鶏の卵は一年中同じように売られていますが、本来春に産み育てます。

 

とや 塒 鳥家の意 ㊀鳥を飼っておく小屋。ねぐら。㊁鳥の羽が季節によって抜けて生えかわる・こと(時)。新明解国語辞典

 

海の精 玄米味噌 うみのせい げんまいみそ

海の精 玄米味噌
価格
1kg 1,550円
賞味期限が切れる頃おいしくなる玄米味噌
あくまでも、店主の感想です。