goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

本日は彼岸の中日。 彼岸とは、もともとインド由来の仏教用語だった。 煩悩に満ちたこの世の此岸(しがん)から、涅槃(ねはん)の世界の彼岸へ行き着く、到彼岸を略したものだ。

2021-09-23 10:03:11 | 日記

昌栄薬品

産經新聞 令和3年(2021年)9月23日 産經抄

 本日は彼岸の中日。

彼岸とは、もともとインド由来の仏教用語だった。

煩悩に満ちたこの世の此岸(しがん)から、涅槃(ねはん)の世界の彼岸へ行き着く、到彼岸を略したものだ。

ただお墓参りは、日本独特の行事らしい

 ▼墓地の近くの草むらを燃え立つように赤く染めているのが彼岸花である。

別名の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)は、古代インド語で「赤い花」と表す。

仏典では、見る者の悪業を払うとされる。

<曼珠沙華一むら燃えて秋陽つよしそこ過ぎてゐるしづかなる径(みち)>(木下利玄)

 ▼中国原産のこの花の伝来には諸説ある。

植物学者の栗田子郎さんによると、奈良時代から平安時代に救荒作物として取り入れられた。

その球根は猛毒を持つが水にさらすと良質のでんぷんが取れるからだ。

室町時代に僧侶が、仏典にある曼珠沙華とみなし、積極的に寺院や墓地に移植した(『ヒガンバナの博物誌』)

 ▼今年7月に芥川賞を受賞した李琴峰さんの『彼岸花の咲く島』にこんな場面があった。

全身に傷を負った少女の治療に、彼岸花をすりおろした粉末が使われていた。

実際に外用薬として広く利用されてきた。

人々の生活になくてはならない植物だったからだろう。

彼岸花、曼珠沙華のほかにも、千を超える呼び名がある

 ▼毎年この時期には、埼玉県日高市にある「巾着田曼珠沙華公園」に出かけるのを楽しみにしてきた。

残念ながら、新型コロナウイルス対策で観光客が密集するのを防ぐため、昨年に続いて花芽が刈り取られてしまった

 ▼このところの新規感染者の減少にともない、今月30日をもって19都道府県に発令中の緊急事態宣言が解除される見込みとなった。

いつになったら、普通の生活に戻れるのだろう。

彼岸花は「悲願の花」から来ているとの説もある。

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円


七十二候通信二十四節気 9月23日は秋分昼と夜の長さが等しくなり太陽が真東から昇り真西に沈みます。七十二候初候9/23~雷乃収声かみなりすなわちこえをおさむ(雷が鳴り響かなくなるころ)

2021-09-23 09:59:32 | 日記

昌栄薬品

海の精クラブより

季節を楽しむ

七十二候通信

「七十二候」は「二十四節気」の各節季を約5日ごと3つの候(初候、次候、末候)に分けたものです。

ともに中国から伝わったものですが、中国の表現をそのままの「二十四節気」と違い、「七十二候」は日本の気候や動植物にあわせて修正されてきました。

より身近な季節の移ろいを知ることができます。

二十四節気

9月23日は秋分(しゅうぶん)9/23

昼と夜の長さが等しくなり、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。

真西は極楽浄土を示すと考えられ、この日の日没を拝むことが盛んになりました。

田の畦(あぜ)や川縁の土手に彼岸花が咲きます。

秋の彼岸の中日でもあり、おはぎをお供えして先祖を供養します。

七十二候

初候9/23~

雷乃収声 かみなりすなわちこえをおさむ(雷が鳴り響かなくなるころ)

春分の「雷乃発声」に始まり、夏の夕立で鳴り響いた雷も、そろそろ終わりです。

入道雲からイワシ雲やうろこ雲に変わって秋の澄んだ高い空になります。

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円