ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

心機一転、さあ、またガンバロウ!

2023年09月01日 | 介護

 いよいよ今日から9月です。昨夜は満月でしたね。この満月は、同じ8月の2回目の満月であるブルームーンに加え、1年のうちで最大の満月、スーパームーンだったんですって。

 国立天文台によると、2023年の中で地球から最も近い位置で満月になり、2月6日の今年最も遠い満月に比べると視直径が約14パーセント大きく、光っている面積も約29パーセント広く、その分、明るくなるんだそうです…が、こちらでは久し振りの雨。それでホッと一息でしたから、見られなくてもそれほど残念ではありませんでした。お月さまは次の〝中秋の名月〟でも期待しましょう。今は雨の方が大事ですもの。でも、昨日は宇部市に豪雨予報が出ていたものの小雨で物足りませんでした。が、今朝も降っていますからまあ、まあかな。

 さて、昨夜じっくり考えたこと…8月のブログを振返ってみて、己の体力のなさ、弱さは十分に自覚はしているものの、メンタル面では多少強いかなと…でも、違っていたんですね!あの今までの元気は皆さまに支えられてこそのものだったんです。特にお婆ちゃんに…改めてそれを実感しました。

 昨日友人から手紙が…〝この度のブログのブランク、気懸かりで一日に5~6回は確かめていました…〟と。ゴメンナサイ!そうなんです。他の友人や知人からもメールを頂いたりして…。私のブログを読んで心配して下さっている方々が他にもたくさんいらっしゃるということを心から感じました。

 このブログは「ちわきの俳句の部屋」というタイトル通り、俳句に興味のある方々に読んでもらおうと始めたもの。しかし、それ以外の方々からも〝いいね!〟などをいただいたりして、結構読んで下さる方もいらっしゃるのだと…

 そう、102歳のお婆ちゃんのことをいろいろ書いていましたので、その義母のフアンだという方も…。だから今回のブランクはもしかしたら義母に何か?と心配して下さり…。アリガタイコト、感謝!です。

 実は先日主人と病院に行き、義母を在宅介護すると決めてきました。私たちにとっては何もかもが初めてのことばかり…ということは、今までがとっても幸せなことだったんだと、今さらながら痛感です。

 私の父は脳梗塞で倒れて約1ヶ月…毎週末大分の病院へ通い、母に変って一晩だけの看取りをしました。母の時も介護は殆ど必要が無かったので、危篤で緊急に病院へ運ばれての3日間だけの看取りでした。看取りが出来なかったのは義父の時だけ。しかしどれもこれも病院でのことですから。

 今まで他人様の在宅介護の話はいろいろと聞いてはいましたが、その大変さを実感したことはなかったんです。この度の義母の入院時にも、看護師さんに〝今までお二人で在宅介護されていたんですか。それは大変だったことでしょう〟と言われ、エエッ、そんな風に思われていたんだとこっちの方がビックリでしたよ。

 普通に考えれば102歳というのはそうなんですよね。でも、お婆ちゃんは普通のお婆ちゃんじゃなかったから…それがどんなに有難くて幸せなことだったかをつくづく納得しました。

 でも、お婆ちゃんはどんなに歳は取っていても入院前までは〝要支援1〟だったんですよ。それが今回退院するに当っての認定で〝要介護4〟なんですって。これ、ホント!と思ってしまいました。今までは介護度などというものを考えることもなく知らずにきていましたので、今調べてみましたら…

 要支援1とは、「食事や排泄などはほとんど1人でできるが、立ち上がりなど日常生活の一部に手助けが必要で、その軽減や悪化予防のために支援を要する状態」。要支援2は、「要支援1の状態から、日常生活動作を行う能力がわずかに低下し、なんらかの支援や部分的な介護が必要となる状態」です。

 お婆ちゃんは、昨年は要支援2だったのが、今年になってまた要支援1に戻されていたんですよ。それが入院した途端に今度は要介護4とは…

 要介護4とは、「食事にときどき介助が必要で、排泄、入浴、衣服着脱に全面的介助が必要。介護なしで日常生活を送ることは困難。多くの問題行動や全般的な理解力の低下がみられることも」ということです。

 僅か2ヶ月…高齢者の場合は骨折したりするとすぐ寝たきりになるよとはよく聞いていましたが、お婆ちゃんの場合はただ食物が喉を通らなくなって…栄養的に体力が無くなっただけなんです。やはり点滴だけでは無理だということで入院を…。その考えが甘かったんでしょうか。まさかこんな状態になるとは夢にも…以前のお婆ちゃんの状態からは全く考えられなかったんですもの。

 アカラシアという病気が悪化して食べ物が喉を通らなくなったものと思い込んでいましたが、まさか肺炎だったとは…。先生が〝アカラシアの治療ならここには来ていませんよ〟ですって。とにかく入院時の先生の話が納得できないことばかりでした。そのことはさておいて…

 先生から危篤と呼ばれて病院へ駆けつけたときのことを…。面会は週に2回、それも2人だけの15分間。それが危篤状態だからと、毎日でもいいということになり、その日は義弟夫婦、次に子どもら2人、その後に私たち2人が面会しました。(これは後から言われたのですが、どんな状態でも面会は1日に2人だけで、その枠は外せないのだと叱られました…) その時は仕方が無いと許して貰いましたが、でも義母が面会する度に元気になるということを経験したんです。だから、毎日面会に行きましたが、本当に目に見えて元気になっていったんです。差し入れのアイスやジェリーなどを持っていくと、〝ああ、美味しい~ね〟と食べてくれました。

 聞いてみると実は、誤嚥性肺炎になりやすいのでということで食事は抜きになっているんだとか。これもエエッ!です。人間は口から食べられることが一番なのに…と、いろいろと思うこともありました。ところが、そのうちに義母の様子を見てとうとう先生が〝こんなに元気になったのなら面会は以前に戻しましょう〟と。

 面会に行って色々話したり励ましたりすることがどんなに元気になるのかということを実感した以上は、お婆ちゃんをこのままここにいさせたらいけん…ただ死を待っているだけの病院生活をお婆ちゃんにさせたくはないと痛切に思ったんです。主人も全く同じ考えで自宅介護に踏み切ったんです。

 先日、主人が行けなくて私だけが面会に行ったときのこと。私の顔を見た途端に〝私今日は元気やけんね〟ですって。京都の義妹に電話を掛けて話をさせると〝今日は元気よ。だから桃のプリンも食べてお茶も一杯飲んだよ。美味しかった!〟などとしばらくお喋りしていました。帰るときに〝また来るね。お婆ちゃんも家に帰りたい?〟と言うと、〝うん、帰りたい!〟と言ったんです。だからそれを主人にも話して…

 でも、先生が仰いました。〝なまじっかな気持では在宅介護なんかできませんよ。覚悟が要りますからね〟と。そりゃあ当然のこと。何と言っても一番大変なのは主人で、私だって…もちろん覚悟しましたが、自信はありません。でも今は〝やるしかないっちゃ!〟という気分です。

 今日は今から病院へ行って、これからの在宅介護の面倒を看て下さる病院の方々やケアマネージャーさんたちとの打ち合わせに出掛けます。

 確かにこのブログは俳句のブログですが、これからはお婆ちゃんの在宅介護の話の方が中心になるかも…。でも、折々取り混ぜては書いていこうと思っています。また、今までのような長いものでなくて、できれば短くちょこちょこと…今回はまた長くなりましたが、ご報告できたらと考えていますので、どうか応援をよろしくお願いしますね。

 今日の写真は、我家の〝檜扇(ひおうぎ)〟、晩夏の季語ですが、まだ咲いています。花言葉は「誠意」「誠実」「個性美」。この花のように〝誠意〟をもって〝誠実〟に介護できたらと思っています。

 また、俳句を始めてからこの花の名を知り、更にこの実が古典で教えていた枕詞の〝ぬばたま〟であるということを知り、改めて俳句を本気でしてみようと思ったきっかけになったものですから…。懐かしい!


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏バテで…ハイ、ご無沙汰して... | トップ | 第5回目と6回目の〝きらら俳... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドキドキ (mio)
2023-09-01 18:24:02
ほんまに、どんだけ気になった事か。
でも、私は無力だし、ただただ、ブログ更新をお待ちしていました。

102歳で、普通に受け答えができるおばあちゃま、案外在宅とは言え、そう大変でもないんじゃないかと拝察致します。

私も市役所から「もうすぐ後期高齢者ですよ」というお手紙が来ました。

ビックリです。でも、おばあちゃまの年まで25年ありますからね、先は長いです!(と、思う事にしましょう)
Unknown (ことり)
2023-09-01 20:21:25
私も102歳まで生きたら最後は家で過ごしたいです。以前から仲良しのご家族の様子、羨ましく思っておりました。応援してますね。
ことり
Unknown (ちわき)
2023-09-01 23:10:19
mioさん、お婆ちゃんのこと心配して下さってありがとうございます。
そうですよね。この前までの義母を知っている者からすれば…本当に考えられないことなんです。
だってこの6月までは本を読んだり、編み物をしたり…また海老が食べたいとか今度は鮪のトロを食べたいから食べに行こうよなんて言ったりしていたんですもの。
でも、人間いつどこでどうなるか分からないということは義弟の急逝で身に沁みたはずなんですよね。なのに…お婆ちゃんとの生活はこのままずっと続きますようになんて。でも、どこにもその保障はないからいつかは…ということは常に心の片隅にはあったんですけどね。
来週の8日の退院から、在宅介護が始まります。
mioさんも長老さんを見送って落ち込んでいるところを…今度はフクちゃんの心の痛手を癒やしてあげないといけないとか…いろいろ心痛な事ですね。でも、お互いに先ず自分のことを労ってあげることにしましょうよ…ネッ!
Unknown (ちわき)
2023-09-01 23:21:36
ことりさん、応援のコメントありがとうございます。
いつも登山や探鳥会の話、楽しく拝見して羨ましがっていますよ。若いということは本当に何物にも代え難いものだなあと。
今やりたいことを精一杯やっておくといいですよ。歳を取ってきて色々なことが出来なくなったとき、それがきっと慰めになると思います。
私もことりさんを応援していますからお互いに頑張りましょうね。
在宅介護 (ミルク)
2023-09-02 18:20:37
ちわきさん・よく決心なさいましたね。
在宅介護は、やってみないと大変さは実感できないと思います。
今は色々なサービスがありますから、ケアマネさんと相談しながら、
使える介護サービスはなるべく使ったらよいと思います。
ちわきさんの行動範囲も狭くなることも、考慮に入れた方がよさそうです。
一番大変なのが、腰を痛めることです。母を車椅子に移乗するときに
まだ60代でしたからエイ!と 力任せに持ち上げてました。
それが、今につながっているようにも(;^_^A
寝たきりになってからは、大変なのは大便をオムツにしたときの処理でした。
寝ていると便秘になりやすいです。苦しくなって,浣腸をと言い
背中まで便が・・・お尻を洗ったり、清拭を終えるには、30分かかりました。
いくらおばあちゃんと言え、息子にそれをやってもらうのは、嫌かと思います。
まして、頭がしっかりしていれば、なおさらです。
母はいつも、悪いねぇ・・・と言ってました。あまりボケてなかったのです。
自宅介護は、かなりの覚悟がいると、私は思います。
長々とスミマセン<(_ _)>
Unknown (ちわき)
2023-09-03 00:35:37
ミルクさん、いろいろと教えて下さってありがとうございます。
仰るとおりでしょう。今はまだ何も分らないので口で大変とは言っていますが、本当のことは実感してからですよね。ミルクさんは10年近くも介護されていたということ…それもご主人が亡くなられてから一人でのこと、本当にそれはスゴいことだと思います。
今のところ私は同居をしていませんので、二つの家を行ったり来たりするのが大変だろうとは思っていますが…。
でも夜は主人が一人で面倒を看ることになりますので、介護サービスでどの程度のフォローをして貰えるのかということが一番知りたいです。
その辺のことがまだ何も分かっていませんので不安なんですが、でも何とか頑張ってみたいと思っています。
下の世話は当然のことで、そのやり方を病院で教えて貰いましたが、家に帰ったらお婆ちゃんはきっと私たちに世話をして貰うのは気兼ねするでしょうね。でもそうなると逆にお婆ちゃんがしっかりしてきて元気になってくれるのではとちょっと期待もしているんですよ。
甘いかしら?だって入院前までは全部自分でできていたんですから。せめてポータブルトイレでも使えたら…と。
そうなればどちらにとってもイイコトでしょうし…。
またいろいろ教えて下さいね。

コメントを投稿

介護」カテゴリの最新記事