many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

カラダ動くんぢゃなくて動かされるように、カカト下げるんぢゃなくて下がるように

2015-11-30 19:20:26 | 馬が好き
乗馬にいく。
先週札幌ではすごい雪降ったらしいね。今日のこっちは、まあ平年並みといったところか、いつもどおりのカッコで乗るけど、手入れのとき用に薄いウインドブレーカー持ってく。

きょうの馬は、天蓬。
馬房に近づくなり、フンフンと人の身体検査をしてくるよ、乗らないとカワイイねえ。

ひところ痩せたときよりはパンとしてるけど、冬毛は刈られててスッキリして見える。
早くなりすぎないようにのんびり馬装してから馬場へ行ったんだけど、もう既にほかの3頭は常歩してる。
ほかに動きそうな馬がいるのを見て、馬装整備するふりしての巻乗りなんかして、4頭立ての3番目につける。

んぢゃ、部班スタートだけど、まずは常歩を元気よく。
脚をギュウって使わない、ポンと使って反応させる、馬動いたらいつまでも脚使い続けない。
人間が座布団の上に座ってるような状態ではいけない、動いてないといけない、でも自分でグリグリと動くんぢゃなくて、馬が活発に動いていることによって自然と動かされるように。
それでもギッタンバッコンやってると、もっと肩や腕のあいだから自分の胸やおへそが前に出ていくように、と指摘される。
腕と胴体が一緒になって固まってる、肩はやわらかく、肩や肩甲骨まわりと背骨とが別々に動かせるように。
自分からゴリゴリ動かすんぢゃなくて、馬の動きによって自分の固いところがなくなるように動かしてもらう、それで身体の芯だけしっかりとして。これ、今日、言われ続ける。
軽速歩が始まっても一緒。
上下に軽速歩とるんぢゃなく、前に動く馬について前に動いていったとこで坐る、馬のリズムを大事に。
両手の間隔が狭すぎて肩から腕が固まってるから、もうすこし広くしていい、それで胸とおへそが前に。
正反撞してるときも言われる。
フニャフニャしろというわけではない、芯をしっかりして、あと身体の各部は馬の動きによって動かされるように。
脚の力を抜いて、力入れてカカトを下げるんぢゃなく、力ぬいて脚の重みでアブミを踏む。
やがて輪乗りで駈歩へ。
ああ、ダメだ、なかば号令で発進してくれたからラクでいいけど、全然踏み込んでない。天蓬みたいにでっかい馬で、なんちゃって駈歩だと乗ってて逆につらい。
脚ドンと入れるけどイマイチ動かない。ムチ持ってるけど使わない、ムチ使うとパッツン跳ねるときがあるので、きょうは後ろの馬が近くに感じるし、使わない。
っていうか、天蓬ハネるときは、うまく乗れてないとき、人が安定してなくて、前に出ようとする馬をジャマしてると、オラぁ!って怒った感じでハネるんで、ジッと座って脚がドンと入れば反応して前に出てくれるはずなので、いたずらにムチ入れたり揺すったりしないで、それ目指す。
ああ、ダメだ、最初の右手前はまあまあだったんだけど、左手前になったら、明らかに内に倒れてくる感じ。手でガチャガチャ直そうとするのはほどほどにして、とにかく前に強く出すほうを優先に考える、前に出してから内は開き手綱で外の壁にぶつけるように。
しばらくして、おしまい。
あーあ、うまく乗れなかったな。2年くらい前は、もっと気持ちよくダイナミックな駈歩できたんだけどな。

二人目のひとに乗り替わるときには、ちょっと馬が強くなってきたとこあるんで、ブレーキは手綱引っ張りっぱなしにしないで断続的に、って声かける、引っ張ってるとバトルになる。
二鞍目を見てると、勉強になる、ふーん、そうかあ、って。
終わったら、もう一度乗り替わって、帰る。帰り道で、どうかすると、バタバタってするらしいから。
こんなとこで暴れたり走り出したりしたらヤだな、なんて思うと人の緊張を察知して、かえってヤバいことになるから、リラックスしてヘラヘラ笑って話しながら帰る。後ろで何か音がしたときだけ、馬がちょっと驚いたけど、平気だよって声かけてやりすごす。
ちゃっちゃと手入れしたら、リンゴやる。喜んで食うから、好きさ天蓬。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万引女の靴 | トップ | HAPPY HEADS »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

馬が好き」カテゴリの最新記事