乗馬にいく。
なんか、ひとが多い。しかも、新しいひとが多い、それはいいことだ。きっと3週間後にせまった恒例の競技会のせいもあるだろう。私にはあんまり関係ないけど。
しかし、馬が少ないので、みんな二人で1頭を交代で乗る。なんでもいいです、乗せていただけるだけで。
私は、アグネスドーンの二鞍目。ひさしぶりだな、この馬、たしか四度目。うまく乗れた記憶はない。

先にうまいひとが乗ってるのを見てると、いい馬にみえる。
あそこまでアタマ低くていいのかあ、とか漠然と見る。
左の駈歩はちょっと四節っぽいなあなんて思ってみてたんだが、あとで自分が苦労することになるとは。
来月の試合の馬場の経路を踏んでるのをみて、なかなかあーは動かせないなーと思う。
んぢゃ、交代。
ほかの二鞍目の馬たちと列になってやるのかと思ったら、一人で乗ってと、はい、なんでもいいです。
初級者の調馬索なんかもやってるんで、ジャマにならない一角をみつけて、輪乗りでグルグルやる。
あー、なんかダメだ、前に出てるのを感じられない、この馬むずかしいのさ、そのへん。
そもそも前だせてるのかが疑問なんだが、脚ドンと使うと反応するんで、そこでホメるとかやってる。
でもウケらんない、なんかしようとすると、ギア外れちゃう。
でもそれでもなんでもやんなきゃしょうがないんで、運動続けるんだが。

駈歩出そうとしたら出ない、一瞬出たんだけど、パラパラしてるから(左手前)出し直そうとしたら、もうなんかおかしくなっちゃった。
ムリにギュウギュウやっても力のムダなので、速歩ですわってつめてってやろうとするんだけど、アタマ上げられちゃって何もできない。
さんざやって、よくないことなんだろうけど、ギブアップして、右手前でやったら、まあ普通に出た。
んで左手前に戻って、やろうとしたら、やっぱダメ。
「常歩で開き手綱で内向けて、向いたら返してあげて、外はしっかり持って」とか言っててくれた先に乗ったひとが、見かねて一度交代してくれると、まあ動く。
「このへんの高さでウケるようにしてみて、あまり引っ張ってもアタマ上げちゃうから」と具体的に見せてくれたのを、マネするようにやってみると、なんとか出た。
輪乗りで詰め伸ばししようとしてると、やはりどっかコンタクトがはずれそうな気がしてくるので、広いほうへ出て、まっすぐで一度伸ばしてみる。
大きく馬場を走ってきて、もとのとこで巻乗り。巻乗りに入るときヘタすると止まっちゃうだろうことは想像ついたので、そこ前に出しながら丁寧にやる、駈歩維持できたのでホメる。
どちらかというと得意そうな右手前でもやってみる、やっぱこっちのほうがスムーズかも。
左手前の駈歩は、肩から右のほうへ逃げてっちゃいそうな気がするし、右手前の駈歩でも巻乗りすると内に倒れてきちゃいそうなとこがある。
あー、去年のいまごろ、障害に向かってったときも、こんな感じしたかも、って思い出す。
どうやってもうまくできないので、適当なとこでおわりにする。常歩でも思ったようにハミうけできないもん。
やれやれ、あー、ひさしぶりに、馬乗って、うまくいかなくて、ため息ついちゃったなー。
しかし、なんだね、去年のいまごろアグネスドーン乗って障害練習までしてたのに、その後去年の12月に乗ったときは「ハネるかもしれませんよ」とか言われながらも駈歩はできたのに、今日はホントなんもできなかった。だんだん難しくなるって、なによ、それ?

手入れのあとに、リンゴやったら、腹へってるから一応食うけど、なんか付き合いで食ってる感じ。
しかたないからニンジンとってきたら、「そうそう、これですよ、欲しかったのは」なんて顔して食べる。なんだかなあ。

終わったあとに、みんなでミーティング、来月の試合で何出るか決めようって。
私はどうでもいいので、「空いてるとこあるなら、それに出ますよ」と言ったら、80センチ障害に出ろという。
なんだ、去年落馬したやつぢゃないか、気が進まないなあ。
(それに誰も馬場に出ろと言ってくんない、“2課目”で55%を獲るという、私の抱き続けてたパーソナルな目標は、今年もこの時点で潰えてしまった。)
出場競技を決めるのが去年より遅いんで、特訓開始のタイミングを逸してしまった。もう何回も練習できないし、来週にでもいちど飛んでみて、それでダメだったら(なんせこの一年障害やってないし)さっさと出走取消しよーっと。
なんか、ひとが多い。しかも、新しいひとが多い、それはいいことだ。きっと3週間後にせまった恒例の競技会のせいもあるだろう。私にはあんまり関係ないけど。
しかし、馬が少ないので、みんな二人で1頭を交代で乗る。なんでもいいです、乗せていただけるだけで。
私は、アグネスドーンの二鞍目。ひさしぶりだな、この馬、たしか四度目。うまく乗れた記憶はない。

先にうまいひとが乗ってるのを見てると、いい馬にみえる。
あそこまでアタマ低くていいのかあ、とか漠然と見る。
左の駈歩はちょっと四節っぽいなあなんて思ってみてたんだが、あとで自分が苦労することになるとは。
来月の試合の馬場の経路を踏んでるのをみて、なかなかあーは動かせないなーと思う。
んぢゃ、交代。
ほかの二鞍目の馬たちと列になってやるのかと思ったら、一人で乗ってと、はい、なんでもいいです。
初級者の調馬索なんかもやってるんで、ジャマにならない一角をみつけて、輪乗りでグルグルやる。
あー、なんかダメだ、前に出てるのを感じられない、この馬むずかしいのさ、そのへん。
そもそも前だせてるのかが疑問なんだが、脚ドンと使うと反応するんで、そこでホメるとかやってる。
でもウケらんない、なんかしようとすると、ギア外れちゃう。
でもそれでもなんでもやんなきゃしょうがないんで、運動続けるんだが。

駈歩出そうとしたら出ない、一瞬出たんだけど、パラパラしてるから(左手前)出し直そうとしたら、もうなんかおかしくなっちゃった。
ムリにギュウギュウやっても力のムダなので、速歩ですわってつめてってやろうとするんだけど、アタマ上げられちゃって何もできない。
さんざやって、よくないことなんだろうけど、ギブアップして、右手前でやったら、まあ普通に出た。
んで左手前に戻って、やろうとしたら、やっぱダメ。
「常歩で開き手綱で内向けて、向いたら返してあげて、外はしっかり持って」とか言っててくれた先に乗ったひとが、見かねて一度交代してくれると、まあ動く。
「このへんの高さでウケるようにしてみて、あまり引っ張ってもアタマ上げちゃうから」と具体的に見せてくれたのを、マネするようにやってみると、なんとか出た。
輪乗りで詰め伸ばししようとしてると、やはりどっかコンタクトがはずれそうな気がしてくるので、広いほうへ出て、まっすぐで一度伸ばしてみる。
大きく馬場を走ってきて、もとのとこで巻乗り。巻乗りに入るときヘタすると止まっちゃうだろうことは想像ついたので、そこ前に出しながら丁寧にやる、駈歩維持できたのでホメる。
どちらかというと得意そうな右手前でもやってみる、やっぱこっちのほうがスムーズかも。
左手前の駈歩は、肩から右のほうへ逃げてっちゃいそうな気がするし、右手前の駈歩でも巻乗りすると内に倒れてきちゃいそうなとこがある。
あー、去年のいまごろ、障害に向かってったときも、こんな感じしたかも、って思い出す。
どうやってもうまくできないので、適当なとこでおわりにする。常歩でも思ったようにハミうけできないもん。
やれやれ、あー、ひさしぶりに、馬乗って、うまくいかなくて、ため息ついちゃったなー。
しかし、なんだね、去年のいまごろアグネスドーン乗って障害練習までしてたのに、その後去年の12月に乗ったときは「ハネるかもしれませんよ」とか言われながらも駈歩はできたのに、今日はホントなんもできなかった。だんだん難しくなるって、なによ、それ?

手入れのあとに、リンゴやったら、腹へってるから一応食うけど、なんか付き合いで食ってる感じ。
しかたないからニンジンとってきたら、「そうそう、これですよ、欲しかったのは」なんて顔して食べる。なんだかなあ。

終わったあとに、みんなでミーティング、来月の試合で何出るか決めようって。
私はどうでもいいので、「空いてるとこあるなら、それに出ますよ」と言ったら、80センチ障害に出ろという。
なんだ、去年落馬したやつぢゃないか、気が進まないなあ。
(それに誰も馬場に出ろと言ってくんない、“2課目”で55%を獲るという、私の抱き続けてたパーソナルな目標は、今年もこの時点で潰えてしまった。)
出場競技を決めるのが去年より遅いんで、特訓開始のタイミングを逸してしまった。もう何回も練習できないし、来週にでもいちど飛んでみて、それでダメだったら(なんせこの一年障害やってないし)さっさと出走取消しよーっと。