goo blog サービス終了のお知らせ 

many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

十二月、最初の乗馬

2014-12-01 18:52:44 | 馬が好き
雨のなか、乗馬にいく。
先週休みで、二週間ぶりだなあなんて思ってたら、気がつけば12月になっていた。
ことしも過ぎ去った日々は速かった。年内あと何回馬に乗れるんだろう。
ということで行ってみれば、きょうは天蓬。なんかひさしぶり。

(キレイに毛が刈られていた。)
さっき調べたら、さいごに乗ったのは6月30日だったということになる。
たぶんいまいる馬のなかでは数いちばん多く乗ってると思うんだけど、どんな感じだったか、さっぱり忘れてしまった、…ということにしておこう。
ちょっと着くのが遅くなってしまったので、急いで馬装してったら、始まりには余裕で間に合った。

ウォーミングアップしてると、とりあえず前に動いてはくれそうなことだけは、うすうすわかる。
4頭の部班の2頭目という好位につけてスタート。
おやおや、隅角で馬が経済コースの内回りを通ろうとするよ。でも始まってすぐのうちは、あまりゴチャゴチャいじんないことにした、とにかく前へ。
さて、かなりくるくるとまわったとこで、それぢゃそろそろもうちょっということきいてもらおうかな、と思って手綱を短く持って、こっちこいとかやってみるんだけど、あらら、うまくいかない。
ちっとも馬がゴメンナサイなんかする気がなさそう。
歩度をつめようと思えば、たしかにスピードは落ちるんだけど、私と馬はバトルになったまま。
伸ばそうと思えば、たしかにスピードアップはするんだけど、うけてる感はない、バタバタと突き進んぢゃう感じ。

一旦、常歩したのち、地上横木を通過する。
三本おいてあるのを、最初はゆっくり入っていって、あいだ三歩でいくようにって。
馬はおちついてるので、真ん中に入っていくことだけ気をつける。
何度かやったあと、蹄跡を行進してすこし歩度を伸ばす。そしたら、こんどは横木のあいだは二歩でいけって。
わりとトントンとリズムはよく歩くので、横木に向かう前の回転ではあまりギチギチと半径にこだわらず、勢いついたまま回るようにしていく。
通過したあともしっかり前に出せということなので、蹄跡につきあたるまで気を抜かずにまっすぐ向かうよう脚もつかう。
何回かやったら、また一旦常歩して、こんど輪乗り。速歩から、駈歩発進。
駈歩では、速歩以上に内に入ってきそうな気がしてくるので、輪と蹄跡の4つの接点を意識して、なるべく外に圧しだす。
上でバランスをくずすと、邪魔!って声がきこえそうな感じで、馬がハネそうになるので、なるべくジッと乗るようにする。
図形に気を取られていると、こんどは前の馬との距離が空いちゃう、前に出すのが優先。
勢いがおちてきたら、内の脚ドンと蹴る。しょうがねえなあって馬が言ってる感じで再加速するんで、何歩か勢いよく走らせといてポンポンとホメる。

左右の手前でやって、部班は終了。残りの時間でもうすこしやってもいいということなので、速歩と駈歩ですこし詰めたり伸ばしたりする。
その前段階で、ハミうけをもうちょっとなんとかしようとしたんだけど、まったくものにならなかった。
あまりラクぢゃなかったけど、馬も、私の拳が衝突しちゃってジャマでしょうがなくて、楽しくなかったんぢゃないかなと反省。

手入れがおわりに近づくと、天蓬がソワソワとして、前ガキしたりする。
(天蓬の前ガキは、カツカツと地面を叩かず、空中でクイクイとする。)

もしかして、手入れ終わったらリンゴが出てくるはず、っておぼえてる?
(馬は都合のいいことはすぐおぼえて忘れない。)
ちゃんと用意してあるんで、やると、リンゴのCMに出られるくらいの勢いで、うまそうに食べる。

どうでもいいけど、身体がでかくて、馬着の前が合わせられないよ、天蓬!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする