goo blog サービス終了のお知らせ 

☆映画の旅の途中☆

色んな映画をどんどん観る旅

『暁の追跡』(1950)

2015年10月10日 | 邦画(クラシック)
『暁の追跡』(1950)

監督:市川崑
脚本:新藤兼人
出演者:池部良、杉葉子、水島道太郎

【作品概要】
カメラを交番の中に据え、ドキュメンタリー・タッチで警官の活躍を描いたもの。のちの様式美に至る様々な手法を模索していた時代の佳作。

【感想レビュー】
新橋の高架下。行き交う列車。建物はあれど舗装されていない道路。車や人々の往来。
戦後5年ほどの作品です。癒されない心を抱えながら、そして職になかなかつけず生活苦にあえぎながら、必死に生きる人々。盗みや詐欺…多少の悪が許されなければ生きていく術がないじゃないかという弱い心につけ込む真の悪人がいる。
一方、貧しくても日々健気に働く人々もいる。。
警察の仕事とは何なのかを主人公は苦悩する。悪を罰することで犯罪が減る社会を目指すことなのか。はたまた弱い者を助けることで犯罪を減らしていく社会を作るべきなのか。
労働者の争議に駆り出される警察。思いは労働者寄りだが立場上は抑える役割をしなければならない主人公。
その苦悩する主人公を演じる池部さんは本当に素敵なのだ…これがまた

ここに恋愛要素も絡んできて、くるくると表情が変わるキュートな杉葉子さんもまた、たまらなく素敵なのです

お二人のラブシーン…池部さんのあんな甘い声で『明日から部屋さがそ、ねっ』とか言われたら失神ですね…。

気を取り直して…。

そして、街を俯瞰で映したカットに見惚れ、レンガ造りの倉庫街のような場所の廃墟でのアクションの迫力に心が踊る

画面に映る、物、人々、そのすべてが荒々しく呼吸し、逞しく生きている。戦後の爪痕はもちろんありつつもエネルギーを感じる作品でした





『日本橋』(1956)

2015年10月10日 | 邦画(クラシック)
『日本橋』(1956)
監督:市川崑
脚本:和田夏十
原作:泉鏡花
稲葉家お孝:淡島千景
滝の家清葉:山本富士子
お酌お千世:若尾文子
葛木晋三:品川隆二
五十嵐伝吉:柳永二郎
笠原信八郎:船越英二

【作品概要】
妖しくも美しい女の恋の執念を描いた泉鏡花の名作を大映カラーにより再映画化。

【感想レビュー】
冒頭から妖しい雰囲気の漂う路地裏

なんと言っても女優陣の美しいこと美しいこと…‼ため息ものでした美し過ぎて、この世のものとは思えないほど…

大正初期が舞台ということで、芸者や芸妓の職業に対する世間の意識が背景にあります。それがありきの上で観ないとなりません。
なんというか…奥ゆかしさや健気さには胸を打つものがあります。2人の女の恋も、結局は表には出られない立場ということで、存在していながら存在していないようで物哀しい…。それがよけいに幻想的で儚い美しさなのですが。。

葛木晋三というインテリを演じる品川隆二さんのこのカットが西島秀俊さんに似ていらしたので思わずパチリ。。

あぁ、二枚目は時代を越えるンだな



そして美人も時代を越えるンだな、ふむふむと思ったのであった

それにしても怖いくらい魅力的な路地裏でした。吸い込まれそう。。。