☆映画の旅の途中☆

色んな映画をどんどん観る旅

『熱帯雨』(2019) Wet Season @東京フィルメックス2019

2019年12月05日 | 西洋/中東/アジア/他(1990年以降)
『熱帯雨』 Wet Season
【作品概要】
シンガポール、台湾 / 2019 / 103分
監督:アンソニー・チェン (Anthony CHEN)

「イロイロ/ぬくもりの記憶」以来となるアンソニー・チェン待望の監督第2作。前作のキャストを再び起用し、中学生と担任の女性教師の間の感情の揺れ動きを繊細に描く。トロント映画祭のプラットホーム部門でワールド・プレミア上映された。
(フィルメックス公式ホームページより)

【感想レビュー】
物語性のある作品で、等身大のシンガポールに潜り込んだような感覚になりながら観ました

俳優陣が素晴らしくて、心の繊細な揺らぎが直に伝わってくるようでした。
中学生役の俳優さん/コー・ジア・ルーは、存在感のある眼差しがとても魅力的でした
なんだか憎めない可愛らしさがあります。
中華武術の技も迫力があって素晴らしく、身体性を伴った彼の魅力もあって、中学生と女性教師との恋という危うい展開を、興醒めせずに観ていられたのかなぁと思います。

上映後のQ&Aによると、俳優の選考にとても時間がかかったようで。
結局、前作『イロイロ/ぬくもりの記憶』と同じ俳優さんになったとお話しされていました。

女性教師役の俳優さん/ヤオ・ヤンヤンの妻の顔、義理の娘としての顔、教師の顔、女の顔…色んな顔にぐいぐい惹き込まれました

現在、シンガポールの中国系の人達は8割が英語を話すらしく、母語である中国語が軽んじられる傾向にあるとのこと。
中国語の教師は、シンガポールでは人材不足で、隣国のマレーシアから補填することもあるそう。
母語の危機は何を招くのか。。

また、介護、不妊治療、家庭不和、あらゆる問題が絡み合っております…

社会全体の危機、家庭の危機が、現代の病であるアイデンティティークライシスを浮き彫りにしていきます。

ただ、生と死の営みは、どんなに高度な文明社会になっても、そこだけは生々しさを持って繰り返されることが印象的でした。

複雑化した問題も、シンプルな選択が明るい未来を予感させるラストに。
熱帯雨の後に晴れ間が覗くように、爽やかなラストでした。

よく考えると、ん?教え子の子?
ん?…
…と、なりますが、まぁ、映画なので…そこは…。



上映後のQ&Aの様子


『水の影』 (2019) Shadow of Water @東京フィルメックス2019

2019年12月01日 | 西洋/中東/アジア/他(1990年以降)
『水の影』 Shadow of Water

【作品概要】
インド / 2019 / 116分
監督:サナル・クマール・シャシダラン (Sanal Kumar SASIDHARAN)

マラヤラム語映画界の俊英シャシダランがインドの女性問題を3人の登場人物に凝縮して描いた問題作。若い男がガールフレンドを連れ出し、先輩格の男の運転する車でドライブに出るが……。ヴェネチア映画祭オリゾンティ部門で上映。
(フィルメックス公式ホームページより)

【感想レビュー】
観てから1週間ほど経ちましたが、思い返しては胸が塞いでおります。。

涙、雨、シャワー、川を流れる水、滝壺に激しく落ちる水。
ほぼ全編、あらゆる水の音、それらの表現の多彩さが凄まじい映画でした。

ドライブ中に、若い男が車からガールフレンドのストールを戯に落とすフリをしつこく続けるシーンも、

先輩格の男が川で素潜りして魚をたくさん捕まえ、川岸の女性に向かって次々と投げるシーンも、

女性からしたら苛立ちしかない…。
彼女はただ、ただ泣くばかり。
なすすべもなく泣くばかり。

男性に対する女性の積年の苛立ち、嘆きが比喩的に描かれていました。

そうかと思うと、先輩格の男に酷い事をされたにも関わらず、妙に従順に彼に付いて行く女性も描かれています。

そこには、積年の根深い苛立ちがありつつも、男性に従順になってしまう、あるいはならざるおえない、という病んだ社会の深い絶望を感じます。。

インドの女性達の性の孤独さに思いを致します。

でもこれって…。
現代の日本でもグラデーションこそあれど、ある問題だよなぁと思いぐるぐる考えております

結局、性のことはなかなかオープンにはならないので、どんなに親しい人が悩んでいても、それを察するのは難しい。。

鬱屈した表現が続きますが、116分を感じさせない、最後まで、結局どうなるの!?と、惹きつけられる映画でした