かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

卑弥呼の嫁と二人の孫娘の墓の位置関係

2023-03-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月19日(日)

播磨稲日大郎媛命の墓

播磨稲日大郎媛命の姉の墓

上の二人の母は、安栖里から卑弥呼の男子のところへと嫁いで来られました。その方の墓との3点は1:1:√2の地点にお墓が造営されました。黄色い直角二等辺三角形です。

薄いブルーの三角形は、その方の故郷である安栖里とを結んだ直角三角形です。 単純ですが、意味ある綺麗な三角形の組み合わせです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉神社(明石市魚住)の古墳は第17代 履中天皇の墓である

2023-03-17 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月17日(金)

3月12日(日)に住吉神社へと海から向かう参道の左手に眠る古墳の調査に行きましたが、古墳は播磨稲日大郎媛命がある日岡山に向けて造営されていました。

それでそのことを手掛かりに・・、そこに眠るのは誰かをフェニックスコードを駆使して求めた結果、・・その人物は、仁徳天皇の嫡男『第17代 履中天皇』でした。

                           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然、市川慎さんの訃報を知らされた

2022-08-28 05:32:20 | かごめかごめの真実とは

2022年8月28日(日)

昨日27日(土)PM3:15頃に「市川慎さんが、今日の朝に亡くなられました」と、市川さんの知人である大聖寺の住職さんから電話で突然知らされました。

あまりにも悲しく、そして残念でしかたありません。

 

私のかごめの物語は、市川慎(本名 内藤宗夫)さんとの出会いから開かれて行きました。

八幡山ピラミッドから始まり、播磨の重要な磐座や神社などへと私を連れて行ってくれました。

 

生前から「私が死んだ時は、お坊さんにお願いしています」と、今日、その通りに行われます。

あまりにも寂しすぎます。あまりにも・・。

 Dscf9377

Dscf9373

   Dscf6035

Dscf6038 Dscf6036

 Dscf5618

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八か所の謎と大山祗神社、聖地巡礼ツアーご参加の皆様へ

2020-11-17 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年11月17日(火)

聖地巡礼ツアーに遠方より沢山の方々に参加していただきました。

天気にも恵まれまして私には夢の二日間でした。

「この男、まぁ~よくしゃべるなぁ~~!」と、自分でもどこかから冷静に見て聞いている私が居てた気がします。

二日間喋りまくっていたのはいったい誰だったのでしょう・・??

福山駅で多くの方々とお別れした後、大阪方面に帰られる方々がバスで大阪駅まで乗せて帰っていただきましたが、私も空いた席でひと眠りしました。

大方の人とお別れした後のバスの中は一変して、静まり返っていました。

・・ので、途中、サービスエリアでトイレタイムをした後、

「おはようございます。又、喋ってよろしいでしょうか」とマイクを片手に、「まぁ~みなさん、私の不思議な人生を聞いてください」というような私の履歴書的な話を聞いてもらいました。

まぁ~~、またまたしゃべり続けました。

そして・・、いよいよ第一幕が終わりにさしかかり、これから第二幕に入る寸前に、

「社長、大阪駅に着きましたよ」と・・!

「エッ!・・これからが面白くなるのになぁ~~」と。

本当に不思議な話なんですねぇ・・私の人生。

 

ツアーにご参加された皆様、本当にありがとうございました。

「眠らせませんよ!」と言うかのように、心地よい睡眠を妨げましてごめんなさい。(ペコリ!)

そして私語暴言、お許しくださいませ。

これに懲りずに、これからもよろしくお願い申し上げます。

本当にありがとうございました。 感謝しています。

                上森三郎

                      

イエス・キリストは、ウガヤ王朝に推挙されて、播磨の王様からスタートし勢力範囲を拡大していきましたが、そのウガヤを表現するのが『うさぎ』であり『鵜』なのでした。

今回は、その兎さんに手を合わす旅でしたが、イエス終焉の地に手を合わすように造営されている八十八番大窪寺で、本物のウサギさんにであったのも不思議でなりませんでした。

そしてその翌日には、大山祗神社本殿から祈る先にこそ、ウガヤの本拠地である地上絵の『うさぎ』さんに皆さんが手を合わせました。

ほら貝の彫り物に初めて出会いました。 ほら貝と言えば修験道です。

今回の旅は、五流尊龍院もそうですが、修験道の旅路でもありました。

99年11月17日がイエス・キリストの命日です。終焉の地は岡山県備前市穂波でした。

この終焉の地に四国八十八番大窪寺から手を合わすように設計されていました。享年102才でした。

毎年イエス・キリストの命日を選んで卑弥呼が岩戸隠れをしたその11月17日の当たりにお二人の御霊に思いを馳せる為にツアーを企画して、今回も最後の最後に、千光寺で見たマリア(観音)の文字と、その裏にあった十字架を見て、偶然とは思われませんでした。

大阪駅に着いて、ホームへ行くと新快速電車が停まっていたので飛び乗ると、シートの上に下の広告が在りました。

「興福寺中金堂」の文字が・・。

この二日間も、藤原不比等さんに見られていたように思う私でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼は奥播磨に居てた!

2020-06-25 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年6月25日(木)

播磨と邪馬台国・卑弥呼のかかわり』・・、今このページを見ている人が増えています!

ああ・・又、大洪水のシーズンが迫っていますねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ鬼門、裏鬼門に終止符を

2020-04-02 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年4月2日(木)

私は住宅建設に携わった経験が30年ほどありましたが、「鬼門・裏鬼門」という言葉にかなり振り回された経験があります。

住宅建築にあたり、プランから施主と打ち合わせをして設計図が出来上がり、着工寸前で親や親せきの方が登場して、「玄関が・・トイレが・・台所が・・、鬼門に当たっています。 裏鬼門にも・・」となって、着工間際になって全て一からやり直しという経験も何度となくありました。

少なくとも、部分的に間取りの変更などは沢山ありました。

この 鬼門 裏鬼門 とはいったい何なのでしょう。

私は方位に関して、良い方角、悪い方角などもともと無いと思っています。

その地域、地域の気象の特性などは当然としてありますが、日本列島一律に 鬼門 裏鬼門の方角が悪いものとすることは、そろそろ止めるべき重大な偏見と思っています。

ちょっと違いますが、菌でも 「良い菌、悪い菌」とはもともと存在しないと思っています。

全てはバランスだという認識をしています。

コロナウイルスの問題も全く同じで、騒ぎ立てる話ではありません。

人間社会が・・、特に先進国と言われるリーダーの想念が自分中心で、嘘を平気で押し通している様に現人神たちがNOとレッドカードを出しているのです。

今、世界のトップが何を密かに進めているかを誰も知りません。神様はちゃんと見ているのです。

日本のリーダーも他の国の愚かな行動に引きずられるようなことをすれば、

確実にコロナウイルスでの死者の何十倍、何百倍と自殺者が出ます。

コロナウイルスで死ぬ人はまだ幸せです。自殺で死ぬ人とその家族は永遠に苦しみから逃れられません。

自分で自分の命を絶つということは、輪廻のレールに永遠に乗れません

話は戻しますが、

鬼門(きもん)とは、北東=うしとら:の間)の方位のことであり、鬼門とは反対の、南西、ひつじさる)の方角を裏鬼門(うらきもん)と言い、この方角も鬼門同様、忌み嫌われます。

この鬼門思想がもし中国から伝来した考え方であるとすれば、中国と日本の古代史においての関りがありそうですが、中国にはその思想はないようです。

又、陰陽道では、これらの方角をが出入りする方角であるとして、万事に忌むべき方角としているようですが、陰陽道が盛んだったころの時代背景にその謎を解く鍵がありそうです。

そのようなことで、鬼門・裏鬼門が現代まで語られる由縁とは何なのか、先人達は何を現代の私たちに語り継いでいるのかに耳を澄ましてみたいと思います。

陰陽道とは何か。その起源は紀元前二千年の古代中国にまでさかのぼると言われたりしていますが、私には起源は日本であり、その発祥の地は兵庫県の中央部に位置する播磨国風土記に記された埴岡の里と聞こえてくる。

卑弥呼は鬼道を操り・・と、魏志倭人伝に記された『鬼道』こそ道教のことであり、その発祥の地は、埴岡の里であり現在の生野、神河町を中心とした中播磨地域で、その中でも神崎郡福崎町にある七種山(なぐさやま)の、南麓一帯は重要な拠点であったと思っています。

ところで・・、雷さんや鬼のパンツはなぜトラ柄?それは、この国の歴史を教えているようです。

鬼にさせられた人たちの歴史こそ、御霊こそ、今崇め祀らなければなりません。

この方々の御霊が今、お怒りなのです。

国の長が、国民を代表して鬼門・裏鬼門を開放しおごそかに迎え入れ、そのためにこの国の建国者であるイエス・キリストや、その墓守をしていた卑弥呼の墓に早急に墓参しなければならない。

まだあります。この真実を知っていた、蘇我入鹿(皇極天皇) 天武天皇藤原不比等公桓武天皇空海らの墓参を急がなければなりません。

かれら現人神たちはそれを望んでいます。

その仕事は三権の長と、天皇陛下の司です!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女王国への船旅は、一日一日、由緒ある神社へお参りして進みま~~~す!

2020-03-04 04:04:04 | 邪馬壹国

2020年3月4日(水)

「だめですよ~、手抜きしては~~、福間(福津)を出港してから二十日で着く港が大門(福山)、そこから十日で着く港が仁川(西宮)と分かったのなら、ちゃんとその間の航路を書いてくださいな」と。

・・それで、その間の航路を探ると・・、なんと! いとも簡単なのでした。

インチョン(仁川)から乗船された福神さま達が乗った宝船は、一日、一か所、立派な神社がある地点でお泊りになって居られました。

さぞかし、皆さんに歓待されたことでしょうね。

福間(現在では福津の津屋崎港でしょうか)から出航した宝船は、一日目が宗像大社にお参りして泊まります。

二日目は、福岡県芦屋町の岡湊神社です。

三日目は、北九州市門司区大里戸ノ上の戸上神社

四日目は、北九州市門司区大字今津の八坂神社か甲宗八幡宮あたり。

五日目は、福岡県行橋市の須佐神社

六日目は、福岡県吉富町の八幡古表神社

七日目は、大分県宇佐市の宇佐神宮

・・このようにして、一週間かかって宇佐神宮で、八日目には、九州を離れる旅程ですよ。

九州を離れて最初の泊まりは、山口県上関町のです。

ここでは、宇佐神宮の神様に負けないくらいの、活きのいい魚やエビや貝などの料理でもてなしてくれたことでしょうねぇ。

九日目は、山口県周防大島の大多満根神社

ああ~~~、なんと必ず一日おきに着きそうな場所を地理院地図を見ると、神社名が書いてあります。

そうなんです、神社には役割と歴史があったんですね。

これから先は、みなさんで探し出してください。

女王国への船旅は、一日一日、由緒ある神社へお参りして進みま~~~す!

完成して船の航路を見ていると、中国山脈の南の海岸線を行っていることが分かります。

一ケ月の走行距離は720㎞です。平均一日あたり24㎞を進みます。

四国側は、いつも卑弥呼と不仲だったと言われる狗奴国(くなこく)側ですから、納得もいきますが、

不仲になる理由も見えてきそうです。

四国側からすれば、沖合を行く宝船をずっと見続けるわけですから、気分のいいものではありません。

「女王国は、俺らが協力したからできたんだ。もともと大国主(イエス)を迎えて王に推挙したのも俺らなんだ。俺らのほうが歴史が古いんだ!」と、言い分も分かります。

ボタンの掛け違いだったんでしょうねぇ。だって、本当に大国主は、徳島で静養し、岡山へ渡り、ウガヤに推挙されて播磨の王としてスタートを切ったんですね。

狗奴国の人たちからしたら、それは面白くないところがありますね。

どこかでボタンの掛け違いだったんですね。歴史をちゃんとしっていたら、ものの言い方も違って、喧嘩することもなかったでしょうにねぇ。

このことは、いつの世も同じなのです。 

歴史の真実を隠し、捻じ曲げているから争いが起こるのです。

世界の平和は、世界の歴史の真実を皆が知るところから始まります。

 

邪馬台国オリオン座説の原稿、今日で完成です。

素晴らしい本が世に出ます! お楽しみに・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門から10日かかっての宝船は仁川(西宮)に到着です。

2020-03-01 16:55:07 | 邪馬壹国

2020年3月1日(日)

福神さま達が乗った宝船は、大門の港で停泊して、旅の疲れを癒し、またまた次の10日かかって到着する仁川(西宮)まで行きます。

大門は、瀬戸内で潮目が変わる場所でもあります。

潮を見て、天気も良好です。

今度は鶴島、亀島は左右逆に見ながら真南に出ていきます。

そうそう、今は江戸末期から大門の港は埋め立てられて、住宅が建て込んでいて、小さな神社が祀ってある小さな山として存在しているだけですよ。

行っても、地元の人たちでさえ、「は~~?? それなんのことですかぁ??」と返事が返ってくるだけでしょうね。

昨年、皆さんとツアーで行きましたが、私は嬉しかったですねぇ。

地元の方たちに迎えていただきましたね。

山には、海岸に自生している木が、唯一の証明でしょうかね。

さぁ~~宝船の帆をいっぱいに揚げて、いざ出航です。

朝日を左手に見ながら真南に向かい、神島の御崎を過ぎたら左に舵を切ります。

この航路は熟練した船頭でなければ航海は無理ですよ。

黒土瀬戸を通って航行します。高島を右手に見ながら通り越すと105度方向に直進です。

目指すは六口島の像岩です。 近づいたら長嶋との間を航行して櫃石島と鷲羽山との間を航行して行きます。

宝船は、いつも朝日の方向へと進みます。

白い帆に朝日、そして青い海と白い雲。 おお~はじける波の音にもワクワクしたことでしょう。

小豆島を右手に見ながら播磨灘を進みます。

そうそう、10日かかりますから、小島半島にも小豆島にも家島諸島にも、途中、備前の穂波にも寄られたことでしょう。

家島は西島の頂ノ岩もランドマークです。重要なことを教える大事な大切な磐座なのです。

そして絶対にランドマークの島とするのが、クラ掛島と上島です。

上島から真北、コンパスグラスで7度30分方向に手を合わせます。 合わせてもらわねば、海に落とされますよ~~!

だって、大国主命=イエス・キリストの墓がその方角にあるのですから。

いえいえ、その大王の墓守をしている女王卑弥呼さまがそこに居られるのですから・・、そこに行くための船旅なのですから・・。

倭国大乱の前は、姫路の市川を遡って行ったものなのですがねぇ。

どうでしょう・・、もうここまで来れば、一日で目的地の西宮まで行けそうですが、明石海峡の手前の高砂か東播磨港か林崎あたりで一泊されたのでしょうかねぇ。

さぁ~間違いなく明石海峡を通過すると、もう目の前です。

ほどなくしてランドマークの甲山が左手に見えてきます。 みえて近づいたらもう終着港です。

舟は武庫川を遡って、仁川まで行ったのでしょうかね。

到着です! 10日を要しました。

多くの方々が迎えてくれたことでしょう。

お疲れ様でした~~~。

 

そうそう、余談ですが、私は、一級の小型船舶操縦免許証を持っています。

そう、持っているだけで、もう操縦はできませんね。

持ってるだけと言えば・・一級建築士も・・持っているだけで、活用していませんねぇ。 

舟も、建築士も、基本は三角定規と分度儀とコンパスグラスは必需品です。

これだけは、活用していま~~す。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(土) 午前 午後 と邪馬台国オリオン座説出版記念講演会を行います

2020-02-22 05:10:17 | かごめかごめの真実とは

2020年2月22日(土)

3月14日(土) 大阪梅田スカイビル 36Rで、

    邪馬台国オリオン座説出版記念講演会です。

午前の部   

10時受付    10:30~11:45 

オリオン座の山々の磐座  イワクラ学会理事 武部正俊

午後の部    

12:30受付  13:00~14:00  

 播磨国風土記から邪馬台国を読み解く    

              古代史研究家  市川 慎

         14:00~15:00

 邪馬台国オリオン座説           上森三郎

                    休憩

         15:20~16:20

                    質疑

                終了  16:30

申し込みは、T.T.C 迄

 

テラファイトを開発してから宗像大社へと行き、不思議な声を聴いて物語の幕は開いたようでした。

それからいろいろな場所へと、いろいろな人に連れて行かれた後、六甲道の前の事務所で又、不思議な声を聴いて契約を迫られて・・。

不思議な不思議な物語です。

契約した後に、十字架を三つ地図上に描かされて、ほとんどの場所に行かされ、「地下神殿の扉を開け」と生野で穴掘りして・・。

それからほどなくして、八幡山ピラミッドを紹介されていた古代史研究家の市川慎さんとの出会いがありました。

それから数年経って、武部さんを契約の主は私に使わしました。

そして、武部さんとともに誰も知らない行かない山々へと同行してもらいました。

それは、忘れ去られた古代大王たちの墓参りでした。 

卑弥呼の墓、天児屋命の墓 モーセの墓、テラの墓 アブラハムの墓、そしてイエス・キリストの墓、マリアの墓。

懿徳天皇の墓、懿徳天皇の曾孫の墓 卑弥呼の親族の墓。

桓武天皇の墓 空海様の墓 蘇我入鹿の墓 藤原鎌足の移し替えられた墓 天武天皇の墓、斉明天皇の墓 藤原不比等の墓

誰も知らない山の中へと行かされました。・・登らされました。

これらのお墓参りをし終わってやっと、ここに来て、意図的に隠されていた邪馬台国の謎を全て教えられたようです。

凡そ10年が経とうとしています。

そして・・、『邪馬台国オリオン座説』を3月14日に語りたいと思います。

その日には、本も出来上っていることでしょう。

この物語の扉が開かれた場所、宗像大社に今日、報告に参ります。

宗像大社で「よう来たの~~」と待っていたのは、空海様でしたね。

今日は卑弥呼さんと共に、お供の福神様たちが待って居られる御様子です。

私が今まで行けてない、壱岐から呼子、福吉、福岡、香椎、福津と七福神様たちが往来した九州ルートを私に案内してくれるとのことであります。

そして、テラファイトを創るきっかけになった弟の13回忌と、テラファイトコアを創るきっかけになった母の一周忌に手を合わせに故郷、熊本へと参ります。

空海様と共に・・旅をします。

さぁ~身支度して・・と。                                          

 

3月28日(土)は、博多での講演会です!

TRACES OF THE PHOENIX ・・ 先を急がねばなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(土)梅田スカイビルで『邪馬台国オリオン座説』出版記念講演会

2020-02-05 06:06:06 | 邪馬壹国

2020年2月5日(水)

邪馬台国はオリオン座を模して国土設計されていました。

1里は77mでした。

これで計算すると、全てがピッタリと会うのです。

分かってしまえば、「な~~んだ簡単ですねぇ」と皆さんが思われることでしょうね。 

3月14日(土)大阪 梅田スカイビル『邪馬台国オリオン座説』出版記念講演会を行います。

午前
10:00~ 受付
10:30-11:45「オリオン座の山々の磐座」磐座学会理事・武部正俊
午後
12:30~ 受付
13:00-14:00 矢野典男・市川慎「播磨国風土記から邪馬台国を読み解く」
14:00-15:00 上森三郎
15:00-15:20 休憩
15:20-16:20 上森三郎
16:20-16:30 質疑
16:30 終了

お申込みは、トーラス テラファイト クラブ(T.T.C)迄。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里 ・・ オリオン座を模して設計された邪馬壹国と合致する

2019-12-25 02:21:22 | 邪馬壹国

2019年12月25日(水)

 

邪馬壹国への航路は、一部国防のために福吉 福岡 福津と陸路でしたが、分かりやすく言えば 仁川(インチョン)から仁川でしたね。

 

 

 

私  :「卑弥呼さん、陸路1か月のコースを詳しく教えてくださいませ」

卑弥呼さん :「いいですわよ」

・・と、言うことで教えてもらったのが、下の図ですよ。

仁川から宝塚、三田 篠山 丹波 春日 福知山 朝来 和田山 生野 そして、女王の住むとところが 「」でした。

地理院地図の簡易計測で凡そ片道190㎞ほどですから、実際にはもう少し増えるでしょうね。

んん~~ん、オリオン座の鼓の外周は376㎞

陸路1ヶ月の往復の距離は380㎞、一里を「短里」77mで計算すると・・

 

參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里

・・なんとぉ! 「周旋可五千餘里」にピッタシカンカンです!!

帰りは、現在では南へまっすぐ下りて姫路まで出れば簡単ですが、卑弥呼さんの時代はそうすることはできませんでしたから、来た道を帰るしかありませんでした。

オリオン座の中に落とし込んで見るとピッタリですねぇ。

ピンクの部分が邪馬壹国です。

冬の大三角形

 

べテルギウス ・・・ イエス・キリストの墓 836m 赤い土で覆われています。べテルギウスは赤く輝いています。

 

ベラトリクス  ・・・ 弥仙山(舞鶴市)664m

 

リゲル     ・・・ 亀山(奈良県曽爾村)849m

 

サイフ     ・・・ 竜王山(奈良県)618m

メイサ     ・・・ 磯砂山(京都府)661m

 

三ツ星は、 ミンタカ ・・・ 交野山     アルニラム ・・・ 生駒山    アルニタク ・・・ 信貴山

 

徳島の太龍寺大師堂正面の彫り物に空海様は、邪馬壹国の成立ちを皆さんに教えていましたねぇ。

オリオンとシリウスでしたよ。

卑弥呼の墓の山は婀月山(あづきやま)と言います。

卑弥呼さんの仕事は、ベテルギウスに眠るイエス・キリストや四男の懿徳天皇やイエス王家の方々の墓守でしたね。

 

「卑弥呼さん、ご苦労さまでしたねぇ」と私。

卑弥呼さん :「ところでいろんなこと誰から教えてもらったんですか」

私 : 「空海様です」・・と。

 

生野(イヤ)のそばから、御竜車が三つ下る。

九里きて、栗行って、九里もどる。

朝日かがやき、夕日が照らす。

ない椿の禰に照らす。

 

(朝日も夕日も照らす山頂に陵墓があることを教え、ない椿の禰とは、71歳で亡くなった卑弥呼の御霊のことを教えていました)

 

生野の谷から何が来た。

恵比寿、大黒、積みや降ろした。

伊勢の御宝、積みや降ろした。

三つの宝は、庭にある。

生野の空から、御竜車が三つ下る。

 

 面白いですねぇ。徳島の祖谷地方に伝わる謎の神楽歌は、聖地神河町の栗のことを教えていましたね。

なんとこちらの9里は、1里435mの「長里」を用いていました。

生野の境界からなんと「」まで3915mとピッタリなのです!!

そしてこの歌から読み解ける重要なことは、又来た道を帰らなくてはならないということを告げていました。

邪馬壹国は、政治政体が奈良県纏向桜井市粟殿(2024年1月18日加筆訂正)国事国体は播磨国風土記に記された埴岡の里、現在の兵庫県神崎郡神河町ので、女王卑弥呼が居てた都でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山延暦寺根本中堂の位置と、建築配置とその造りは、東大寺大仏殿が造営されたその意図と願いを受け継いだものである

2019-09-29 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年9月29日(日)

東大寺大仏殿で大仏様に手を合わすと、その先には、比叡山延暦寺根本中堂に手を合わすようになっています。

そして・・、延暦寺根本中堂でご本尊様に手を合わすと、ご本尊様にピッタリと重なるように、兵庫県神河町にある卑弥呼の墓が重なり、さらにその先、神河町南小田にあるイエス・キリストの墓が重なります。

東大寺大仏殿から真北に延暦寺根本中堂。その立て軸に直角に西へ行ったところに播磨灘に浮かぶ上島(かみしま)があります。

この上島から直角に真北の位置にイエス・キリストの墓が位置しています。

又、イエス終焉の地である岡山県備前市穂波からコンパスグラスで55度の位置にイエス・キリストの墓は存在していますが、そのライン上に見事に重なるように十字架の山が造営されています。

その十字架の山と、延暦寺根本中堂と、東大寺大仏殿は、直角三角形を描いています。

それに、イエス終焉の地とイエス・キリストの墓とクラ掛島は直角三角形を描いています。

これらの位置関係は偶然でできるものではありません。

最澄さまは、イエス・キリストの墓と卑弥呼の墓と、東大寺大仏殿が造営された意図など全てを知っていたことになります。


朝鮮や韓国との混迷も、アメリカと中国、イランなどとの世界の混迷も、イエス・キリストの本当の墓が兵庫県神河町にあることを立証し、世界市民がそのことを知ることで解消します。

世界の歴史の真実が捻じ曲げられていることに起因しています。

イエスの再臨とは、このことを指示しているのです。

人々は、もっともっと苦しまないと、このことを認めないのでしょうかねぇ・・。

今日は、最澄さま(比叡山延暦寺根本中堂)でしたが、次は空海様(高野山金剛峯寺金堂)の事を描かなくてはなりません。 つづく


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応神天皇の墓と仁徳天皇の墓は兵庫県神崎郡にあります!

2019-07-08 03:28:58 | かごめかごめの真実とは

2019年7月8日(月

ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は6日、宮内庁が「仁徳天皇陵」として管理する「大山(だいせん)古墳」など「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)を世界文化遺産に登録することを決めた。

この発表には柿本人麻呂さんも行基さんも大変喜んで居られることでしょう。 

この応神天皇陵や仁徳天皇陵ですが、これらの古墳をお墓と思い込んでいる人が大半なのではないでしょうか。

少なくとも応神天皇陵と仁徳天皇陵は、公的な墓標であってお墓ではありません。

応神天皇と仁徳天皇の亡骸を葬った本当のお墓は、播磨国風土記に記された埴岡の里、現在の神崎郡の神河町とその南に隣接する市川町にあります。

又、歴史では応神天皇の子が仁徳天皇であるように語られていますが、その二人の間に二人を繋ぐ王が存在しています。

その三人、つまり親子三代の墓が埴岡の里に存在しています。

その三人は二等辺三角形で描く位置に存在しています。

 
住所:兵庫県福崎町田口(付近の住所。正確な所属を示すとは限らない。)
35度0分41.39秒 134度42分30.76秒
35.011497,134.708546
 
 
住所:兵庫県神河町鍛治(付近の住所。正確な所属を示すとは限らない。)
35度4分36.20秒 134度45分30.81秒
35.076721,134.758558


 
住所:兵庫県市川町美佐(付近の住所。正確な所属を示すとは限らない。)
35度2分55.60秒 134度43分27.52秒
35.048777,134.724312
 
 


 

下の赤丸の場所が仁徳天皇のお墓です。

 

 下の赤丸の場所が応神天皇のお墓です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺大仏殿の位置決め

2019-07-04 15:14:52 | かごめかごめの真実とは

2019年7月5日(金)

モーセの墓と、剣山、大劔神社の鶴石亀石と東大寺大仏殿の三点は、正五角形の一部をなす綺麗な直角三角形を描きます。

土塔は、剣山と東大寺を結んだライン上にピタリと位置しています。

又、東大寺大仏殿と玉置山上島とは綺麗な直角三角形を描きます。

東大寺大仏殿の大仏に手を合わせると、比叡山延暦寺の根本中堂に手を合わせるようになっていて、根本中堂の御本尊様に手を合わせると、神河町にある卑弥呼の墓とイエス・キリストの墓に手を合わせるようになっています。

そしてその卑弥呼の墓とイエス・キリストの墓の先にもう一つ、モーセの御霊を移した丘に手を合わせるようになっています。

又、東大寺大仏殿の真西に位置する上島から直角に北へ上がった場所にイエス・キリストの墓は在ります。そしてイエス・キリストの墓のすぐそばにモーセの丘もあります。

そしてイエス・キリストが眠る播磨国風土記に記された埴岡の里一帯には、イエス(大国主命)の血を受け継ぐ大王たちの亡骸を葬った本当の墓がたくさん存在しています。

東大寺大仏殿は、我が国の礎を築い大王達の御霊に手を合わすように建立されました。

なんという素晴らしい先人たちがこの国には居られたのでしょう。

この日本という国は世界の中でも特別な場所であり、この国に暮らせることがどれだけ幸せなことかを早く知ってほしいと私は思います。

本当の幸せはそのことを知ることからしか始まりません・・。

四国八十八カ所の秘密とも合致します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艮の金神の正体は、藤原不比等の御霊であり物部氏の御霊である

2019-06-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年6月19日(水)

 大本の二大教祖に乗り移ったと言われる艮の金神(うしとらのこんじん)の正体とは、・・・?? 

その正体を2人は探っていたようである。

私の不思議な体験は、前触れもなく私の前に表れた女性によってもたらされました。

そしていくつかの不思議事があり、重要な起点には「大本」の響きがあった。

播磨灘に浮かぶ上島の存在もその一つである。

ここに来て私に乗り移った御霊は、やっとその正体を見てしまったようです。


出口王仁三郎が七日七夜籠った山である高熊山、現在の丁塚山に籠った王仁三郎にその御霊は、願いを託したのでしょう。

王仁三郎が生まれ育ったその時代、高熊山から丑寅の方角に、いつも輝く山が見えていたことでしょう。

その光の場所こそ、この国の成り立ちと歴史の真実をだれよりも知っていたし、憂いていた藤原不比等の墓でした。

 

 

 

 私は、過去も現在も一切の宗教に属していませんし、関わり合いもありません。

宗教心はありませんが、信仰心は人様と同じほどは持っているつもりです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする