昨日の「つぶやき」の続きになりますが、能登半島地震に際してのNHKテレビ、ラジオでの避難への呼び掛けが偶々当事者のアナウンサーの尽力に依るものではない事を、これによって知りました。
最新の画像[もっと見る]
-
訃報 4ヶ月前
-
訃報 4ヶ月前
-
「トイレ」が開催施設の「基本のキ」でしょう。 4ヶ月前
-
「トイレ」が開催施設の「基本のキ」でしょう。 4ヶ月前
-
突然ですが! でも……。 4ヶ月前
-
「鼻の矢」と「鼻の先」のミステリー 4ヶ月前
-
「鼻の矢」と「鼻の先」のミステリー 4ヶ月前
-
「鼻の矢」と「鼻の先」のミステリー 4ヶ月前
-
「鼻の矢」と「鼻の先」のミステリー 4ヶ月前
-
「鼻の矢」と「鼻の先」のミステリー 4ヶ月前
いろんな言葉はあるかもしれませんが・・
言葉は、ホントその重みを国民みんなが再認識してほしい
ただ、政治家のように 頭の中の思いや考えと、口から
出る言葉が 乖離する人間も多いのが残念です。
私も他人からしてみればそう思われているかもしれませんが
いい事に世間に影響力は皆無です・・でも言葉は・・
たった一言が・・人の命を救えます。 その一言が
人の命を消し去ることにもなります。 ですよね
を表現するという意味でしょう。ただ葉が事実から切
り離され葉だけが浮かれて漂い、あるいは風に乗って
こちらに着いた時、事実を言い表していない、と判断
する力が必要です。そのためにはこちらが発する言葉
が事実を反映している事が必要だと思います。