goo blog サービス終了のお知らせ 

葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

突然ですが! でも……。

2025-04-15 17:51:19 | どこまで続くかこのブログ

これは昨日の夜に見たのですが,「お知らせ」としては突然です。

でも、最近のgooブログの新規開始者数の推移からみたら遅からず迎える事だったでしょう。

昨日14日の数字で見ると総ブログ数が3,202,016で6日前の6日が3,201,637、この間に379の増、1日当たり63余です。

私がブログを始めたのが2012年の7月でした、確か当時1日当たりのgooブログ新規開始者数は500はるかにこえていたと思います、1000近かったのではないでしょうか。またいまと比べると、訪問者数に対する閲覧数の比率の大きさです。

今日の私のブログのアクセス数値からみて、

IP:PVは250:349で約1.4倍、トータルでは約3倍です。

これも私の記憶ですが、10年ほど前でしたらIP:PVは5〜10だったのでは、と思います。この間のSNSの普及によってブログをめぐる環境が大きく変化してきたことは確かです。

私はブログはgooしか馴染みがないので、いままでの載せてきた分の対応も含め、これからの事をネット先輩に相談しながらすすめていこうと思います。2012年分の日々に目を通してみて、かなり大事な「もの」だと思い続行を前提に考えていこうと思います。   

 


一昨日、一日遅れのホワイトデー。

2025-03-17 12:15:20 | どこまで続くかこのブログ

バレンタインデーが2月14日なら、お返しのホワイトデーは1ヶ月後の14日でしょう、が……、一日遅れで15日に。何やら包んで❤️を込めてお贈りしました、というような光景は無く、アレ食べようと逗子の中華の店へ。

アレとはコレ、

中華料理とはいえ北京にも無いという麺、この逗子市で食べる機会があるならば、と逗子まで遠路出て来て、店に入り早速注文をと机上のメニューを見て ? 無い。

この57画の漢字の麺がメニューのどこにも無い、一ヶ月前にあったのが……、店員さんに聞いたら「いま扱っていません」と。

なるほど、世の中変化が激しい、愛は永遠だとか言ってもカネが関わってくると世間の動きに逆らえなくなる。

ということで別の物(何だか忘れたが)を食べた。後は口直しに喫茶店でコーヒータイムにした。

ところで、角川俳句大歳時記(旧版)に季語として「バレンタインの日」はあるが、ホワイトデーは無い。で、小型の『現代歳時記』(成星出版)を開いたら あった🤭これ、

ホワイトデーとは、ジェンダー平等の精神のあり方で五七五の世界にも浸透しつつあるのです。


遺言について、 二つ。

2025-03-07 18:36:17 | どこまで続くかこのブログ

他に書かなければならない事があるのですが、今日のタイトルを「遺言」にしたのには二つわけがあります。

 

今日投函した柳誌「つばさ」への川柳に

〝遺言ってあれですこれです「つばさ」です〟

と詠んだのです。

それは友人のFacebookを見てのことです。彼は私の小学校時代の親友で、もう一人の3人でよく遊び、学びの方も連れあって、という記憶があります。中学に入って1年位は友だち付き合いだったかもしれませんが、いずれにしても中学高校でまったく離れててしまいました。

それだけに、十年くらい前偶然Facebook に彼の名前を見た時、本人⁉️ と思ったことを今でも覚えています。写真から当時の面影は感じられず、書かれている内容でもどうも一人暮らしで、猫を相手に暮らしている、という感じで、「本当に彼なのか?」の思いが強まっていました。

その後中学の同窓会で彼の名前を出したら、同じ大学を出て同じ会社に入った者がいて、本人だと分かりました。大手の会社でも同級生は事務畑、友人は技術関係であまり付き合いはなかったようです。

そんなことで、確か同級生から連絡先のメールアドレスを知り、小学校時代のこと、同級生のことなどなど懐かしく思っていると送信しました。しかし、返信が無くもう一度送ろうかと思いましがやめました。同級生の話では彼は離婚し一人暮らしをしていること、大学会社関係との繋がりも弱いとのこと、多分古い縁者との関係を意識的に避けているのか、と思いました。

同級生は既に数年前に亡くなっています、彼は? とも思います。

それでもFacebookは2017年のまま、今でも見られます。あらためて見ると2012年から始まって、その当時の顔写真が……。見ていると、会って見たくなります。

そんなことで彼のFacebookは「彼の遺言」だと、思ったのです、もちろん謂わゆる「遺言」でなく、しかし社会への「遺言」と思います。私にとっては彼の「遺した」もの=Facebookです。

そう言えるなら、特にこの年齢で柳誌であれFacebookでも、ブログでの「つぶやき」であろうと「叫び」「説教」などなどは「遺言」として遺るでしょう。

 

さて、一つ目が長くなりました、次は本当の遺言です。

7年前の今日です。

こちらをクリックして下さい。

http://kanzengoken.com/wp-content/uploads/2020/04/2032d8f8dd5b4c740c36b717a6e7fd6d.pdf

赤木俊夫さんの私への、あなたへの遺言だと思います。


再婚❗️ 最高😀‼️

2025-03-03 16:23:52 | どこまで続くかこのブログ

僕のおじいちゃんは某有名大学出身でとても頭が賢く運動神経も抜群で、小さい頃はよく勉強やスポーツなどを色々とおじいちゃんに教えてもらっていた。
そんなおじいちゃんが大好きで尊敬していたし誇りであった。
しかし、今はおじいちゃんに勉強を教えてもらっていない。
正確に言えば、教えてもらうことができなくなってしまった。
ぼくが高校2年生の頃おじいちゃんは認知症になってしまった。
今では僕のことも実の娘の僕の母親のこともわからなくなってしまっていつも僕たちに「初めまして」とあいさつをしてくる。

唯一、奥さんである僕のおばあちゃんのこと
はわかっているみたいだけど
ここ最近になっておばあちゃのことも
わからなくなってしまった。
しかし、おばあちゃは毎日笑顔で
懸命におじいちゃんの世話をしていた。
今年の年初め、家族みんなで集まって
家でご飯を食べようとなり
久々に家族全員で集まることになった。
家族の誰一人わからなくなってしまって
とても緊張しているおじいちゃんに
おばあちゃんが笑顔で家族のみんなを
紹介していった。
すると、いきなりおじいちゃんは
真剣な顔をしておばあちゃんに向かって
話し出した。

「あなたは本当に素晴らしいお方だ。
いつも素敵な笑顔で僕に笑いかけてくる。
あなたが笑ってくれたら僕はとても幸せな気持ちになれます。
もし独り身なら
僕と結婚してくれませんか?」
家族全員の前でのプロポーズだった。

2回目のプロポーズに涙をポロポロこぼしながらおばあちゃんは笑顔で「はい」と答えた。


続 AI時代の漢字調べ

2025-02-20 17:24:46 | どこまで続くかこのブログ

昨日の「AI時代の漢字調べ」での「読めますか」に、森戸さんからコメントがありました。

久し振りに検索してみました。「ビャンビャン麺」でしょうか?

では、お店のものをアップしてみます、

その通り「ビャンビャン」です、さすがAI時代の魁である森戸さん!

今度逗子でお会いする機会がありましたら「ビャンビャン麺」を奢らせて下さい。北京にも見当たらない漢字から「ビャンビャン麺」を検索する技を教えてもらう授業料として……。

私の場合は読みが分かっているので「ビャンビャン 漢字」でGoogleで検索すると、これです。

 この「57画のビャンの漢字」について説明されていましたが、私の目についたのは「AIによる概要」と、トップに表示されている事でした。実はネット検索の前に、ビャンという読みを頼りに『字通』を開いてみていたのです。

この厚さをみて下さい。どんな漢字も載っていると思うでしょう、

ところが「無い」のです。

が無いだけでなく「ビャン」と読む漢字がありません。

これは大変な漢字だ、と思い念の為にネット検索移ったら、「有った」のです。そこで57画(辶だと58)だと知り、あらためて『字通』での最大画数をみたら33画、例えば 麤 など、57画とはかなりの差でした。

さて「AI時代の漢字調べ」はここまで、明日午前中に「AIと葉山町の義務教育」についてコメントを書かなければなりません。こちらに応募しようと思っています……。

今晩はそれについて、少しでも考えをすすめておかなければなりません。

「いいね」をはじめコメントも宜しくお願いします。


AI時代の漢字調べ

2025-02-19 23:58:52 | どこまで続くかこのブログ

まずこの漢字が読めるでしょうか? 

多分読める人はいないかごく少ないということで、お店では振り仮名が書かれていました。

実は今日、孫娘が留学先の北京に帰るので羽田へ向かう途中逗子に出ました、そこの中華料理店での話です。

こういう漢字が北京で見たことがあるかと聞きましたら、「無い」と。

当然振り仮名が無かったら読めなかったでしょう。

今日のタイトルに関しては、もう明日に近いので明日にします、関心のある方は読み方を調べてみて下さい。

 


明日から6月という日に……。

2024-05-31 23:59:20 | どこまで続くかこのブログ

夕食後横になって寝込んでしまって、いま23:32という数字が……。

タイトルに「5月の終わる日に」として、イヤ終わるというのは次の事が始まるということだから、と書き替えました。同じ日を指してはいても、それを見る気持ちは違う、と気づくのです。

特に明日は我が身の誕生日であれば、尚のこと。1937(昭和12)年6(六)月1(一)日、はて何時頃生まれたのか? どこで生まれたかは記録があった筈だがあとで印そう。

肝心なのは、何時頃清司という名前がつけられたか? なのです。

なぜそこが肝心なのか? 生まれた時1500グラムだったので、当時の新生児としては、生命長らえること難しい、ということだったそうです。多分生きながらえる諸手段が尽くされたでしょう、それもあって、遂に生き抜いたのです。とは言え我が身の生命力の強さ、これは母親が「お前は生命力が強い」と口にしていたことですが。

で、どの段階で名前を付けたのか、実はそういうことを87歳になる明日を前にして、今日考えたのです。死産でないので落胆する父母が、名前くらいは付けてやろう、と……、イヤかなり経ってどうやら生きながらえそうだ、となって名前を、ということになったのか、聞いておくべきでした。

そう言えば、我が家の3人兄弟は、啓之、清司、荘市と、一郎、二郎、三郎的ではない、それぞれ何か意味を持っているようで、

ここで気づくのですが、

これは各自の名前は産まれてくる前に、男の子だった、女の子だったら、と決めていたのかも知れません、これも聞いておくべきでした。

そんなふうに書き連ねているうち23:59です。

明日も良い日になるでしょう。


深夜の訪問

2024-05-27 02:52:19 | どこまで続くかこのブログ
26日はバタバタして「つぶやき」時間が取れませんでした。
27日のこの時刻に、武義兄のブログを訪問してみました。
こちらです、その日の消息を残すことの大切さ。

今日は「広辞苑初版発行の日」。

2024-05-25 18:19:29 | どこまで続くかこのブログ

今日のワイコマさんのブログに〝今日は、「広辞苑」の初版発行の日〟とありました、

 

今日は、書籍に関する記念日 - 日本の屋根裏人のワイコマ日記です

今朝の信州は気温が12度で、朝はどんよりした曇空でしたが、八千歩約6キロをwalkingして、お洗濯をしていましたら、今外は快晴です。今日は、「広辞苑」の初版発行の日のよ...

goo blog

 

そこで本棚から持ち出したのがこれです、

奥付を見たら、

確かに「昭和三十年五月二十五日 第一版第一刷発行」とありました。

私の「広辞苑初版」は「昭和四十二年十二月一日 第二十六刷」のものです。それに、こうメモがありました、

いまから60年近い昔のことか、と思い出してます。友人が新宿のある町で本屋をはじめたのです。開店の日に仲間と揃って祝いに出かけました、日にちを書かなかったのが残念ですが。

この友人の本屋さんも、3年前ほどに店を閉めたそうです。全国的に広がっている書店閉めのいち例なのですが……。


半月前はメーデーでした。

2024-05-16 10:27:35 | どこまで続くかこのブログ

昨日、「五月が瞬く間に半分過ぎた」とタイトルを考えていたのですが、あるものを読み出して時間を食い、今日16日の午前2時過ぎ眠りこんでしまいました。

5月の始まり1日はメーデー、この辺の地域の労組が中心になって鎌倉で集会と行進があるのは承知していたのですが句会が重なり、場所の違いはありますが同じ鎌倉に向かいました。

句会でどなたかから、こんな句が、

メーデーの日だと気がつく句会の日

まことにその通り、という句。

やはりメーデーは5月1日であるべきだという思いを強くします。どういう歴史を受け止めながら次の時代に向かうのか、あらためて労働者の祭典は何を祝うのか、歳時記にも書かれています。

『角川俳句大歳時記 夏』(2006年版)

「季語・メーデー」が載っているページです。

「沖縄忌」と「海の日」も載っていますがメーデーに「初」、沖縄忌は「仲」海の日では「晩」とあるのは、初夏、仲夏、晩夏の示す略号です、夏期を通じては「三」と表示されます。

解説 五月一日に行われる国際的な労働者の祭典。一八八六年、アメリカでの八時間労働制要求のストライキが発端と」(次ページに続く)

「メーデー」の解説の続きと例句です、

古沢太穂さんの句が詠んだような景が今年の鎌倉でのメーデーだったのでしょう、雨でした。

来年の5月1日は木曜日、句会とは重なりません。久しぶりに労働者諸氏と労働組合旗と共に……、足腰を鍛えておかなければという気になります。