kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

明日から6月という日に……。

2024-05-31 23:59:20 | どこまで続くかこのブログ

夕食後横になって寝込んでしまって、いま23:32という数字が……。

タイトルに「5月の終わる日に」として、イヤ終わるというのは次の事が始まるということだから、と書き替えました。同じ日を指してはいても、それを見る気持ちは違う、と気づくのです。

特に明日は我が身の誕生日であれば、尚のこと。1937(昭和12)年6(六)月1(一)日、はて何時頃生まれたのか? どこで生まれたかは記録があった筈だがあとで印そう。

肝心なのは、何時頃清司という名前がつけられたか? なのです。

なぜそこが肝心なのか? 生まれた時1500グラムだったので、当時の新生児としては、生命長らえること難しい、ということだったそうです。多分生きながらえる諸手段が尽くされたでしょう、それもあって、遂に生き抜いたのです。とは言え我が身の生命力の強さ、これは母親が「お前は生命力が強い」と口にしていたことですが。

で、どの段階で名前を付けたのか、実はそういうことを87歳になる明日を前にして、今日考えたのです。死産でないので落胆する父母が、名前くらいは付けてやろう、と……、イヤかなり経ってどうやら生きながらえそうだ、となって名前を、ということになったのか、聞いておくべきでした。

そう言えば、我が家の3人兄弟は、啓之、清司、荘市と、一郎、二郎、三郎的ではない、それぞれ何か意味を持っているようで、

ここで気づくのですが、

これは各自の名前は産まれてくる前に、男の子だった、女の子だったら、と決めていたのかも知れません、これも聞いておくべきでした。

そんなふうに書き連ねているうち23:59です。

明日も良い日になるでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫さんを都知事に❗️ 日本共産党、全力で応援。

2024-05-30 18:49:37 | kaeruの「しんぶん赤旗」

今日の「しんぶん赤旗」一面から、

そして2面には、

日本共産党の田村智子委員長は2日、国会内で会見し、立憲民主党の蓮舫参院議員が東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への立候補を表明したことについて「運紡さんを全力で応援します。新しい都知事に押し上げて都政を変え、国政を大きく転換する流れを東京から全国へと広げていきたい」と表明しました。

田村氏は、東京でこの間、市民と野党の共闘への努力が行われてきたとして、「衆院東京15区補欠選挙では、大変気持ちのいい共闘で勝利を収めることができた。こういう流れを受けて、蓮舫さんが立候補を決断されたのは本当にうれしいし、勝利のために力を合わせて頑張っていきたい」と語りました。

また、「私たち共産党のところにも東京はもちろん首都圏、全国から期待と歓迎の声が寄せられている」ことを紹介。 出馬会見で連舫氏が、自民党政治が裏金問題で腐敗しており、東京から自民党政治を終わらせる流れをつくっていくという決意を述べたことについて「全く同感だ」と述べました。

小池都政が進める神宮外苑の再開発問題で、蓮舫氏が、樹木伐採を立ち止まるべきとの姿勢を示したことについて「私たちも一致する」と評価しました。「小池都政は、自民党に支えられながら、大規模開発で暮らしはそっちのけという自民党政治そのものの都政を行っている。運舫さんを都知事に押し上げ、都政を変え、国政の流れを大きく転換させたい」と語りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道網を守るネットワークへ 🖐️+🤝で🫶❣️

2024-05-29 19:58:18 | kaeruの「しんぶん赤旗」


全国で鉄道路線の廃止問題が持ち上がり、日本が世界に誇る鉄道ネットワークがずたずたにされようとしています。3月末には、地方公共交通の在り方、 ローカル線の存廃をめぐり、事業者(JR)と地元自治体などが話し合う 「再構築協議会」の初会合が広島市内で開かれました。「ローカル線廃止にさらに拍車がかかるのでは」と懸念されています。(遠藤誠二)

「再構築協議会」で ローカル線廃止に拍車

     

再構築協議会は、昨年10月に施行された改定地域公共交通活性化・再生法により設けられたもの。特定の線区について、鉄路廃止・他の交通機関への転換などで事業者が協議を申し出れば地元自治体が応じる責任を追います。最初に〝俎上(そじょう)〟にあがったのは、中国地方山間部を走る芸備線(備中神代―備後庄原)です。

再構築協議会設置を前にして、JR各社(東海除く)は2022年、赤字路線を公表。これに呼応するように国土交通省の有識者会議は、輸送密度(1㌔当たり1日の平均乗客数) 1000人未満の線区を協議の対象とする提言を発表しました。ローカル線つぶしにむけたレールが敷かれた感があります。

鉄路の「廃止ありき、存続ありきの前提を置かない」(国交省)として3月26日に始まった再構築協議会会合で、JR側は、「(対象線区は)大量輸送の観点で鉄道の特性が発揮できていない」(西日本広島支社長)と発言。これに対し地元自治体代表は、「異論がある」「現行通り運行していただけるのがベスト」(岡山県副知事)、「大量輸送性のみに着目せず、(鉄道の)新たな価値、役割を見いだすのが重要」(同県新見市副市長)などと反論しました。

3月31日には、16年8月の台風災害で不通となった北海道・根室線の富良野─新得間が、復旧することなく廃線となり、100年以上続いた大幹線が分断されました。JR北海道は同年11月、「当社単独では維持することが困難な線区」として、赤線区=輸送密度200人未満、黄色線区=同200人以上2000人未満を発表。この間、赤線5線区の廃止を進め、残るは留萌線(石狩沼田ー深川)のみ。同区間も2年に廃止されます。黄色線についても3年後をめどに存廃論議が始まり、特急の走る宗谷線、石北線などの幹線も対象に。北海道新幹線延伸(新函館北斗ー札幌)にともない並行在来線・函館線も廃上が既定路線です。 北の大地の鉄道は、ずたずたどころか、かなりの部分が消滅する危険性をはらんでいます。

津軽線、米坂(よねさか)線、美祢(みね)線、肥薩線ー全国では、台風、豪雨などの災害で被災した路線が数多くあり、JRが復旧、存続の方針を明らかにしないなど、廃線が危ぶまれています。 津軽線をめぐっては、地元自治体が、蟹田一三厩間の廃止で合意したことが報じら.れています。 また、JR以外にも、全国の民鉄、第三セクターの少なくない路線で、存廃論議が起きています。

このまま鉄路廃止の道に一気に進んでしまうのかー。 各地では、鉄道維持・存続にむけた住民組織が立ちあがり、活動を続けています。 また、対象路線の沿線自治体もほとんどが存続を求めており、地域の運動によって災害復旧・存続となった只見線の例もあります。再構築協議会をはじめとする各地域での議論、運動の行方が注視されます。

日本大学名誉教授 桜井徹さん

道路偏重・営利的経営・分割民営化一の見直し必要

JRのローカル線問題は、外部要因、内部要因、制度的要因の三つが関連して生じています。外部要因は、政府の交通政策です。とくに道路編重の投資政策が取られ、マイカーに過度に依存する社会が形成されてきたことです。

内部要因は営利重視というJRの経営姿勢です。これには二つの意味があります。一つは、投資抑制や列車の減便・駅の無人化などの営利重視経営が利便性低下と乗客の鉄道離れを引き起こすという「負のスパイラル」。もう一つは、営利的経営が、路線を狭隘な営業係数で評価すること。芸備線のように、ネットワークとしての価値を無視し、路線を細切れにして廃止を正当化することにつながっています。

制度的要因は、国鉄分割・民営化です。広島県知事などが主張しているように、分割・民営化時に内部補助でローカル線を維持するというスキームがとられたが、そのスキームが崩壊したのであれば、分割・民営化にさかのぼってローカル線問題を考え直すべきです。

道路偏重の投資政策、営利的経営そして国鉄分割・民営化の見直しがローカル線問題解決のために必要です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党都委員会 「都知事選 ・ 都議補選へのアピール」

2024-05-28 09:25:19 | せいじの政治カフェ

 この「アピール」を読んでお思い出したことがあります。

 かなり前、妻と以前住んでいた港区に所用で出かけ、地下鉄駅で港区の広報を手にしたら「補聴器補助金」の「お知らせ」がありました。妻と「また、ここにもどって補聴器をつけようか」と話したのでした。

 港区の補助金額を見たら「上限137,000円」とありました、我が身で言えば予算のほぼ三分の一が当てられる、のです。

 全国の自治体で「補聴器補助金制度」はかなり広がっています。自治体財政を本来の目的である住民の福祉に使う、これが徹底すれば高齢者の社会参加に大いに役立つでしょう。

 

自民党政治に審判を下し、みんなの希望がかなう東京へ、力をあわせましょう!

―都政を都民の手にとりもどす 都知事選・都議補選へのアピール

         2024年5月23日 日本共産党東京都委員会

日本共産党東京都委員会が、23日に発表した「都知事選・都議補選へのアピール」は次の通りです。

1、日本の政治のゆくえ、都民の命と暮らしがかかった選挙

  首都東京から日本の政治の流れを大きく転換する都知事選に

 自民党の政治資金パーティー・裏金づくりの組織的犯罪・脱税疑惑に、国民の怒りが大きく広がっています。内閣支持率が低迷し、「政権交代を」との声が多数を占めています。

 こうしたなか、4月に行われた衆議院東京15区(江東区全域)をはじめ三つの補欠選挙すべてで、野党候補が勝利し、自民党と岸田内閣にも、維新や小池知事の「ファーストの会」にも、厳しい審判が下されました。

 いまこそ、日本の政治を変えるときです。裏金にまみれる一方で、物価高には無策、経済停滞の打開策なし、戦争国家づくりに突き進み軍拡と増税で国民に負担を押しつける自民党政治は、もう終わらせましょう。国民の声を聞く、希望のもてる、新しい政治に変えましょう。

 その流れを強力に推し進める絶好の機会が、東京都民にはあります。6月20日告示、7月7日投票で行われる東京都知事選挙と、同時に八つの選挙区(江東区、品川区、中野区、北区、板橋区、足立区、八王子市、府中市)で行われる都議会議員補欠選挙です。

 裏金自民党に頼り頼られる小池百合子知事に退場のレッドカードを突き付け、首都・東京から自民党政治を終わらせる国民の声をあげましょう。

小池都政は暮らしよりも、財界の目先の利益を最優先にする自民党政治そのもの

 この選挙は、都民の命と暮らし、平和、人権の願いがかかった選挙です。

 日本共産党は、市民と野党の共闘で都政改革に取り組んできた立場から、こんどの都知事選にも共闘の候補者を擁立して勝利をめざします。都議補選では党の議席増に全力をあげます。

 いまの小池百合子都政はどうでしょう。

 8年前、小池氏は自民党を離党し「反自民」を掲げて都知事選に立候補・当選してスタートしました。しかし、2期8年を経た小池都政が「反自民」的姿勢を保持したのは最初の数カ月だけで、その後は自民党にすり寄り、今や自民党政治そのものに先祖返りしました。都民の命と暮らしよりも大型開発推進など財界の目先の利益を最優先にする、石原都政以来の自民党政治を加速しています。予算も条例も自民党の賛成で成立してきました。小池知事は、自民党の裏金事件への認識を問われても、現行法の枠内で対応すればよいと繰り返すだけ。各地の選挙でも、自民党、公明党と頼り頼られる関係です。

 さらに学歴詐称疑惑という、小池氏の都知事としての資格が問われる問題が大きくなっています。「小池氏はカイロ大学を卒業した」という駐日エジプト大使館のフェイスブックに掲載された声明文は、2020年の都知事選直前に小池氏側がエジプト側に頼んで発表してもらった作文だと、小池氏の元側近が暴露しました。都民にウソをつき続けた上に、駐日大使館を疑惑隠しに巻き込んだとすれば、外交問題にもなる深刻な問題です。

 どこからどう見ても、都知事をかえなければならない。それが都政の現状です。

2、新しい都知事の誕生で都政の抜本転換をはかろう

 地方自治体本来の役割は「住民の福祉の増進を図ること」(地方自治法第1条の2)です。新たな都知事を誕生させ、この方向へと都政を抜本的に転換させましょう。

(1)いのち、暮らし、福祉最優先の東京を

 若者や現役世代が、希望を持てなくされています。長時間労働、低賃金、教育費負担などに苦しめられています。公的な住宅の供給が不足する一方、高層ビル建設などで住宅価格が高騰し、家賃が払えず住居を失う人もいます。

 中小や零細業者は、コロナ禍からの立ち直りを物価高騰に襲われ、死活的状況にあえいでいます。

 国民健康保険料(税)が、また値上げされます。23区の大半では、たとえば年収240万円の40歳未満の単身者の場合、年間20万円、すなわち、ほぼ1カ月分の収入が取られてしまうという負担の重さです。

 都の「高齢者の生活実態」調査によれば、都内のひとり暮らし高齢者の3人に1人は年収150万円未満です。平均支給月額5万5千円程度の国民年金のみで暮らす高齢者も多いです。

都民の暮らしの痛みを顧みない小池知事

 こうした中で小池都政は、高齢者への暮らしの支援がきわめて手薄で、高すぎる国保料(税)を引き下げる財政支援もしないうえ、むしろ引き上げを推進しています。障害者福祉手当と児童育成手当は28年間に1円も上げていません。都営住宅も25年間、新規建設ゼロです。小池知事はコロナ対策で大きな役割を担った都立・公社病院の独立行政法人化を強行し、1年半で19病棟629床を休止に追い込んでいます。保健所は一つも増やさず不足のまま。「多摩格差ゼロ」の公約を投げ捨て、新たな格差をつくりだしている。――都民の命と健康、暮らしに無責任、無関心。ここに小池都政の最大の問題があります。

都の大きな財政力を活用し、都民の願いに応える都政を

 東京都政は都民の願いに応えられる大きな財政力を持っています。今年度の予算は、一般会計だけで8・5兆円、特別会計などを合わせた全会計で16・5兆円。これはスウェーデンの国家予算に匹敵します。しかも都税収入は、大企業の大きな利益、都心の富裕層の人口増などにより、この8年間で1兆円も増えています。

 こうした大きな財政力を活用すれば、都民の願いに応える多くの仕事ができます。

 たとえば、国民健康保険料(税)を1人当たり3万円引き下げるのに必要な予算は834億円、これに子どもの保険料をゼロにする予算を加えても900億円です。

 都営住宅の新規建設を再開し、まずは5000戸つくるのに必要な予算は668億円。若者に月2万円の家賃補助を当面3万人規模で実施するには72億円です。

 75歳以上の低所得者の医療費無料化は491億円。シルバーパスを完全に無料にし、多摩都市モノレール、ゆりかもめ、都県境のバスでも使えるようにするには305億円。補聴器購入費助成を全区市町村で実施し充実するのに必要な都の補助金拡充は102億円です。

 小中学校のすべての学年で35人学級を実現し、すべての区市町村で学校給食無償化へ都が全額補助するために必要な増額は、あわせて306億円です。

 これらを全部やっても3000億円にも届きません。

 日本共産党都議団は、毎年、予算組み替えを提案しています。今年度も、一般会計予算のわずか3・8%を組み替えるだけで、121項目にわたる都民の切実な要望が実現できることを具体的に示しました。予算全体の編成権を持つ知事をかえれば、都民の願いをより大きく抜本的に実現できる、夢と希望があふれる都政をつくることができます。

(2)大型開発をやめ、都民の声が生きる東京を

 小池知事は、都民の暮らしに冷たい一方で、「国際競争力の強化」「稼ぐ東京」などを強調し、自民党、都民ファーストの会、公明党とともに、築地市場の跡地や日比谷公園などの大規模な再開発を、都民の反対を無視して進めようとしています。その典型が神宮外苑再開発です。

「神宮外苑の木を伐(き)るな!」の故・坂本龍一さんらの叫び

 神宮外苑の緑・文化・歴史を守れと、亡くなった坂本龍一さん、歌手の桑田佳祐さん、小泉今日子さん、作家の村上春樹さんら多くの著名人と都民が声をあげています。ユネスコの諮問機関のイコモス(国際記念物遺跡会議)が再開発中止を求める文化遺産危機警告を出し、その国際学術委員会文化的景観委員長は、世界の主要都市で公園の土地を再開発に回すことは「聞いたことがない。全員がショックを受けた」と述べています。

「財界ファースト」でまちを壊し都民の声をつぶす都政からの転換を

 このように小池都政が、世界からみてもきわめて異常な再開発を、都民無視で強行しようとする背景には、開発事業者の大企業主導で「稼ぐ東京」をつくろうという狙いがあります。

 東京中のあちこちで貴重な緑や住民の暮らしを壊し、超富裕層しか住めない高層ビルや超大型イベント会場を都心に集中させ、CO2を増やしヒートアイランド現象も起こす――そんなことをこれ以上進める必要が、どこにあるのでしょうか。「国際競争力強化」のための羽田空港増便・都心上空低空飛行の新ルート、陥没事故を起こしながら巨額の事業費で強行されている東京外かく環状道路建設、「防災」口実の大型道路建設強行、温室効果ガス半減目標への消極姿勢などとともに、ごく一部の大企業・開発事業者の利益を最優先にする「財界ファースト」そのものです。

 2年間で48億円もの税金を使って都庁舎などに映像を映す「プロジェクションマッピング」は、その足元で取り組まれている市民による食料支援活動との対比で“光をあてるところが違う”と痛烈に批判されていますが、これも特定大手企業と小池都政との異常な癒着を示すものです。

 都民の声を無視し、東京を庶民の住めないまちにする大型開発をやめさせ、住み続けられる東京をつくる、気候危機打開にも真剣に取り組む、新しい都政を誕生させましょう。

(3)憲法を守り生かし、平和と人権の東京を

 一人ひとりが個人として尊重され、誰もが自分らしく生きられる、自由で平和な社会を――この願いに、都政がしっかり応えることが求められています。

問われる小池知事の人権意識――ジェンダー、教育、歴史問題

 少子化は「国力の先細り」「国際競争力の低下」につながるから歯止めが必要というのが、子育て支援に対する小池知事の基本的考え方です。また、小池知事は「女性活躍」をと言いますが、「ジェンダー平等」とは言いません。個人の尊厳でなく国力や競争力のためという、小池知事の人権意識が問われます。

 東京の子どもたちの人権が重大事態です。学校教育は、石原都政以来の管理統制と競争主義が小池都政のもとでも続き、土台が崩されていると言っても過言ではありません。教員不足により担任のいないクラスが、あちこちで生まれています。都立高校入試での英語スピーキングテストが、公平性・透明性を欠いて破たんが明瞭になっているのに、小池知事は固執しています。朝鮮学校への都の補助金を停止したまま、在日コリアンの子どもたちの学ぶ権利を侵害し、ヘイトクライムの危険にさらしています。

 小池知事は、関東大震災での朝鮮人虐殺への追悼文送付も中止したままです。その根っこに歴史修正主義と差別的民族観があるなら、国際都市東京の知事として失格です。

人権尊重の国際的到達点にかなう知事を誕生させ、真の国際都市東京に

 憲法第13条に定められた個人の尊厳に立脚して、ジェンダー平等、子育て支援を推進する都政への転換が必要です。教育施策でも「子どもの権利条約」にもとづき、子どもの最善の利益を保障することに責任を果たす都政が、強く求められます。

 どの国の出身の人々をも人間として大切にする、真の国際都市東京をつくるため、新しい知事とともに前進しようではありませんか。

平和――米軍基地による危険から都民を守り、首都から平和の発信を

 岸田政権が憲法第9条を踏みにじって、日本を「戦争する国」にする法律や予算を次々強行する中、4月の日米首脳会談で、自衛隊を事実上米軍の指揮下へ統合していくことが打ち出され、あわせて在日米軍の戦時の指揮権を持つインド太平洋軍司令部の機能を横田基地に移転する可能性が報じられています。東京が戦場になる危険が、いっそう強まります。墜落事故を起こした米軍機オスプレイも飛行が再開されます。

 こうした状況にもかかわらず、小池知事は「安全保障は国の専管事項」だからと黙認し、ミサイル攻撃を受けることを前提にした「地下シェルター」整備にむけた予算も計上しました。

 都民の安全を守るために、日本政府にも米軍にも毅然(きぜん)としてものを言う都政、世界に平和を発信する都政への転換が必要です。

3、都政を動かしてきた都民の運動と日本共産党都議団

 暮らし・福祉・医療・教育など都民の切実な要求に対して、小池知事と与党の都民ファーストの会、自民党、公明党は、後ろ向きの態度をとってきました。しかし都民は、世論と運動を起こし、日本共産党都議団の論戦、都議会での野党の共同と力を合わせて、それらを打ち破り、都政を動かし、要求を実現してきました。

認可保育園増設、学校給食費無償化などでの前進。痴漢根絶を都政の課題に

 東京の保育園の待機児問題は、長年の自民党都政の消極的姿勢のもとで深刻でしたが、都民の世論と運動が打開してきました。2013年以降の10年間で、都内の認可保育園数は約1700カ所、およそ13万人分増えました。日本共産党都議団が、保育園の土地取得に都が補助する条例や、都有地の活用、保育士の処遇改善を提案したことなどが都政を動かしました。

 学校体育館へのエアコン設置、高校授業料の実質無償化なども、都民の世論と運動、都議会での野党共闘の広がり、日本共産党都議団が取り組んできた論戦や条例提案が、後ろ向きだった小池知事の姿勢を変えたことによる大きな成果です。

 日本共産党都議団は学校給食費無償化を繰り返し求めてきましたが、小池知事は「国の責任」「法律で保護者負担と決まっている」、「支援は区市町村が決めるもの」という答弁を繰り返していました。しかし、無償化に踏み出す区が広がり、日本共産党都議団が昨年12月の都議会に、給食費無償化の条例案(小中学校の給食費を無償化する区市町村に費用の全額を都が補助)などを、他の3会派と共同で提出すると、自民・公明・都民ファーストの反対で可決には至りませんでしたが、小池知事が突然姿勢を変え、区市町村が行う給食費補助の2分の1を都が財政支援することになりました。都立学校の給食費も無償になりました。

 痴漢の実態をアンケート調査し、初めて都議会で取り上げ、痴漢根絶を都政の仕事に押し上げてきたのも、日本共産党都議団です。

 このように、日本共産党都議団は、2013年の都議選から3回連続躍進して19議席(国会なら106議席に相当)を持つ都議会野党第1党として、積極的提案を次々と行い、他の会派との共同を強め、都政を動かしています。

 都民のみなさん。

 最後に重ねて訴えます。目前に迫った都知事選で、知事をかえ、新しい東京をつくり、日本の政治も変える大波を起こそうではありませんか。

 同時に行われる都議補選でも、都民の願いを都政へ届ける力を強め、自民党政治に最も手痛い打撃を与えるため、日本共産党を伸ばしてください。よろしくお願いいたします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんぶん赤旗 「都知事選 蓮舫氏を擁立」

2024-05-28 08:46:29 | kaeruの「しんぶん赤旗」
 

都知事選 蓮舫氏を擁立

反自民・非小池都政への転換を

市民と野党の候補者選定委

 東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)の告示まで1カ月を切った27日、第5回候補者選定委員会が都内で開かれ、市民と野党の共闘候補に立憲民主党の蓮舫参院議員を擁立することを決めました。


写真

(写真)都知事選への立候補を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員(中央)と、(左から)小池、福山真劫、宇都宮、(1人おいて)前川、手塚、菱山南帆子の各氏=27日、衆院第1議員会館

 冒頭、都知事選への出馬を表明した蓮舫氏が駆けつけ、今たたかわなければいけないのは自民党政治であり、「自民党政治を支えている小池都政は終わらせないといけない」と強調。反自民党政治、非小池都政に転換する都知事を目指すと表明しました。

 日本共産党の小池晃書記局長は「裏金づくりと暮らし、憲法破壊の自民党政治に審判を下す選挙だ」と発言。小池都政について「2年間で48億円もの金を都庁舎へのプロジェクションマッピング(映像の投影)に使う都政ではなく、都庁に食料を求めて並ぶ人が出ない都政の実現を正面から掲げ、頑張り抜きたい」と表明しました。

 立民の手塚仁雄都連幹事長は「私自身も自らの政治生命を賭してこの選挙戦をたたかい抜いていきたい」と決意を語りました。

 2020年の都知事選候補で江東市民連合共同代表の宇都宮健児弁護士は、この間の選挙で自民党の負けが続いていると指摘。「物価高で多くの国民が生活に苦しんでいる中での問題だったことが怒りを倍増している」として、都政の転換を主張し「選挙戦をたたかう体制づくりを進めていきたい」と話しました。

 元文部科学事務次官の前川喜平氏は、蓮舫氏の出馬を手放しで喜びたいとし、「次のステージに向け、どうやってみんなで盛り上げていくか話し合っていきたい」と述べました。

 小池氏は選定委後の記者会見で、蓮舫氏が都知事選への立候補を表明したことについて「最強・最良の候補者が名乗りを上げてくれた。日本共産党として、勝利のために全力を尽くしたい」と表明しました。

 さらに、蓮舫氏が同日の出馬会見で、これまでの市民と野党の共闘をベースに「反自民、非小池都政のオール東京の枠組みで支援いただきたい」と述べ、「共産党も含めた野党共闘をやらなければ勝てないのでは」という記者の質問に対して「いまおっしゃった方たちとの信頼関係ももちろん大事にしていきたい」と答えたと紹介しました。

 その上で「日本の政治の行方と都民の命、暮らしがかかった大事な選挙だ」と強調。「首都東京から日本の政治の流れを変え、岸田自公政権に審判を下していく」と述べました。

 小池氏は「同時に小池都政は財界の目先の利益だけを最優先にしている自民党政治そのものだ。2期8年間の小池都政の転換を実現するという立場で選挙戦に臨み、必ず勝利したい」と語りました。

 

都知事選 オール東京力合わせ

蓮舫氏が出馬表明

写真

(写真)記者会見する立憲民主党の蓮舫参院議員=27日午後、東京都千代田区

 立憲民主党の蓮舫参院議員は27日、同党本部で記者会見し、6月20日告示、7月7日投開票の東京都知事選に出馬する意向を表明しました。

 蓮舫氏は会見で、自民党派閥のパーティー券収入を巡る裏金事件など自民党の「政治とカネ」の問題に言及。「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしい」という国民の声は「はっきりしている」と強調。「その先頭に立つのが、私の使命だ」として、野党を分断し、都議補選などで自民党を応援してきた小池百合子都知事を厳しく批判しました。

 また、記者団から、日本共産党を含む野党共闘を実現しなければ都知事選では勝てないのではと指摘されたのに対し、蓮舫氏は、自民党政治を終わらせるためには、一人でも多くの広範な都民の支援が必要だと表明。「いま言われた(共産党などの)方たちとの信頼関係はもちろん大事にしていきたい」として、「何よりも反自民党政治、非小池都政のオール東京に共鳴してくださる一人でも多くの皆さんの支援をいただきたい」と表明しました。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中ですが、夜明けに向けて……。

2024-05-28 03:09:00 | せいじの政治カフェ
こちらも、蓮舫氏の都知事選立候補のきっかけは〝4・28衆院補選勝利〟「ここが勝負どころになる」 | 東スポWEB
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、これです。

2024-05-27 16:13:49 | せいじの政治カフェ
アイパッドに飛び込んできた、
この顔❗️まず、見ました、聞きました。
そして、アップします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の訪問

2024-05-27 02:52:19 | どこまで続くかこのブログ
26日はバタバタして「つぶやき」時間が取れませんでした。
27日のこの時刻に、武義兄のブログを訪問してみました。
こちらです、その日の消息を残すことの大切さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川氏の追及記事「しんぶん赤旗」25日の1面3面。

2024-05-25 22:33:08 | kaeruの「しんぶん赤旗」

朝もアップしましたが、1面です。

文字写し、

 自民刷新本部座長 裏金か

衆院委・塩川氏追及 不記載認める  

日曜版特報 

写真

(写真)質問する塩川鉄也議員=24日、衆院政治改革特委

 日本共産党の塩川鉄也議員は24日の衆院政治改革特別委員会で、自民党派閥の裏金問題を巡り、「しんぶん赤旗」日曜版5月26日号がスクープした同党の鈴木馨祐(けいすけ)議員(党政治刷新本部作業部会座長)の裏金受領疑惑を追及しました。(論戦ハイライト)

 日曜版の報道で、鈴木氏が代表を務める「自民党神奈川県第7選挙区支部」の2021年の政治資金収支報告書に、計6件66万円の寄付収入を記載していない政治資金規正法違反の疑いが発覚しています。

 塩川氏は、報道の内容は事実かと質問。鈴木氏は「事実だ。当時の資金担当者が変わったタイミングでミスがあった」と認め、「精査した結果、(不記載が)他に2件あったので、合計8件について記載を訂正した」と明らかにしました。

 塩川氏は、自民党の政治資金規正法改定案の提出者である鈴木氏が違法行為を行っていたとして、「法案を出す資格がない」と厳しく批判しました。

 鈴木氏が所属する「志公会」(麻生派)では、政治資金パーティー券の売り上げノルマ超過分をキックバック(還付)する仕組みがあったことが発覚しています。塩川氏は、麻生派関係者が「志公会の前身の為公会では、所属議員がノルマを超えて販売したパーティー券のキックバックは“裏金”で渡していた」と証言していると告発。麻生派所属議員の17年までの収支報告書には還付とみられる記載はなく、「麻生派では17年までは還付を裏金として渡していたのではないか」と迫りました。

 鈴木氏は「おそらくそういったことはない」と答弁。塩川氏は、日曜版(3月3日号)が告発した井上信治元万博相(麻生派)の裏金疑惑にも触れ、「麻生派も違法行為を行っていた点で立件された安倍派、二階派、岸田派と同じだ」「疑惑をまともに調べようともせずに、裏金問題の抜本的な解決を行えるはずがない」と批判しました。

3面です、

2024年5月25日(土)

論戦ハイライト

塩川氏追及 政治資金規正法「改正」自民案

法案提出者が法違反とは

図

 企業・団体献金禁止とともに問われているのが政党助成金です。「抜け道」により温存された企業・団体献金とともに二重取りが続いています。政党助成法施行以来、今年4月までに約9250億円もの税金がばらまかれ、自民党にはその半分の約4450億円が支払われています。

 塩川 企業・団体献金と政党助成金の二重取りはおかしいとの国民の声にどう答えるのか。

 鈴木 現行の法制度上、政党助成金が併存していることも考えれば二重取りという批判は当たらない。

 塩川 国民の声は届かないということだ。

 各党の運営資金に占める政党助成金の割合(2022年分)は、自民党64・3%、立憲民主党74・1%、日本維新の会72・3%です。塩川氏は、政党の運営資金の大半が税金という「官営政党」批判をどう受け止めるかと問いました。

 鈴木氏は「企業・団体も含めて個人、法人も含めて寄付をいただく。そうした方々からの収入をしっかり確保できるよう今回法案の提出もさせていただいている」と答弁。立民・落合貴之氏は「国際的に見ると公費の割合が高い国もある」とし、維新・中司宏氏は「国民に広く薄く負担をお願いすることは、わが国の民主主義の発展のために意義がある」と述べました。

 塩川氏は「自民党は企業・団体献金をもっと集めるという答弁だった」と批判。日本共産党が参院に提出している政党助成法廃止法案の実現に力を尽くすと強調しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「広辞苑初版発行の日」。

2024-05-25 18:19:29 | どこまで続くかこのブログ

今日のワイコマさんのブログに〝今日は、「広辞苑」の初版発行の日〟とありました、

 

今日は、書籍に関する記念日 - 日本の屋根裏人のワイコマ日記です

今朝の信州は気温が12度で、朝はどんよりした曇空でしたが、八千歩約6キロをwalkingして、お洗濯をしていましたら、今外は快晴です。今日は、「広辞苑」の初版発行の日のよ...

goo blog

 

そこで本棚から持ち出したのがこれです、

奥付を見たら、

確かに「昭和三十年五月二十五日 第一版第一刷発行」とありました。

私の「広辞苑初版」は「昭和四十二年十二月一日 第二十六刷」のものです。それに、こうメモがありました、

いまから60年近い昔のことか、と思い出してます。友人が新宿のある町で本屋をはじめたのです。開店の日に仲間と揃って祝いに出かけました、日にちを書かなかったのが残念ですが。

この友人の本屋さんも、3年前ほどに店を閉めたそうです。全国的に広がっている書店閉めのいち例なのですが……。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする