goo blog サービス終了のお知らせ 

葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

カエル千夜一夜=その1/カエルとヘビの因縁物語

2020-08-01 07:00:54 | 蛙百態

過日、蛙と蛇の「見合って見合って」をブログで紹介しましたら、こういうお話を教えてもらいました。

雀と燕と蛇と蛙(お釈迦様の話)

採話地:唐津市呼子町加部島 話者:向六太郎・杉谷太郎 話者生年:明治38年(1905)・明治31年(1898) 絵:佐賀県立佐賀北高等学校美...

youtube#video

 

 


蛇をにらむ蛙ー両者見合って見合ってーの景

2020-07-21 14:49:37 | 蛙百態

……とはいえ蛙が蛇を食べることはないね。

「ヘビににらまれたカエル」は怖がっていなかった? 京大チームが新解釈 (毎日新聞学生新聞編集部)

恐ろしさで身がすくむ状態の例えとして知られる「ヘビににらまれたカエル」。この慣用句の意味が塗り替えられるかもしれない新事実を、京都大の研究...

LINE NEWS

 

 


幸福を呼ぶかー青色金色のカエルたち

2020-07-21 14:16:05 | 蛙百態

実際に黄金色の蛙がいました青色も、世界は広いです、神奈川県も広いです。

幸運を呼ぶ青色アマガエル 神奈川の小1が発見 金色カエルと一緒に - 毎日新聞

 神奈川県開成町の小学1年、山野愛桜(あいさ)さん(7)が、自宅近くの水田で金色と青色のアマガエルを見つけ、捕まえた。同町では青色のアマガエ...

毎日新聞

 

 


昨日6月6日は「カエル🐸の日」でした。

2020-06-07 12:22:45 | 蛙百態

蛙の鳴き声「ケロケロ」に因んで6月6日なのだそうです。雨蛙て言えば今月の川柳誌に、このカエルを詠む川柳を「詩友の方もどうぞ!」とありましたので名前に恥じてはならぬ、と応募しました。

  春蹴った脚を支える夏の草

  一秒後蛙一匹ゆめの跡

さてどう読まれるか、結果は来月のお楽しみ。

雨蛙の仲間に青色がいる?これです、世界は広いそのうち黄金色の雨蛙が出てくるかも知れません。

 

幸せの青いアマガエル!カエル展。Blue frog! Frog exhibition

とっても珍しい青いアマガエルなど、約6種類のカエルを展示。大きくて迫力のあるヒキガエルも必見!

youtube#video

 

 


蛙の季節がやって来た。

2016-05-20 22:14:56 | 蛙百態

    自然界の蛙はすっかり冬眠ボケから目覚め恋の季節へ、レッツゴーなんですが、我が身はボケの気持ち良さから抜けられずにいます、早く恋に目覚めなければ、頑張れボケカエル!

ということで、

この写真をchidoriさんのブログからお借りしてきました。

   親子カエルの子蛙が亀の子のようです。どこかの店先の様でもないので、カエル好きの人の家の玄関でしょうか?

   親カエルの背中に子カエルが乗って、というのは置物だけかと思っていたのですが検索すると、子カエルの得意そうな顔!

ここには蛙百態、その中から、

雨に当たらないようにしている、進化した蛙? 道具を使うことを知った!

こちらは適時な休息の必要性を教えてくれる姿です。

隠している所を見るとお臍があるに違いありません。


示唆?

2015-04-04 15:13:59 | 蛙百態

  大きいことはいいことだ! とかいうCMも古くなって「小さきものよ、美しく」というような表現をするようになっています。

 が、この石の蛙の写真を見て大きいことも必要だ、と思いました。 メールに添付されてきたのは下の大きさでした。

 小さいときには気づかなかったのですが、ブログ用に大きくしましたら……。

 お臍があリました。

 

 この方からは、一年前にも、

 を送ってくれたのですが、どうやらこのブログを時々見ていろいろと無言の示唆を送ってくれます。

 前回は「もっと男性として貫禄を持ちなさい」ということか。

 今回は「あまリ鼻の下を長くしてつまらぬ本を読むのはやめなさい」ということ?

それとも「無いと思っては見落とすが、成心を去って見なさい」という教え、または

 「お臍を出して寝ると風邪をひきますよ」の姉心?