goo blog サービス終了のお知らせ 

葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

今日は3テーマですが……。

2023-05-22 22:07:31 | どこまで続くかこのブログ

第1は、昨日の集まりの要望の件で町役場に代表の荒川氏に他の2人と共に同行しました。

第2は、昼間かなりの時間見ていた、

渡辺名人投了の瞬間、自分のなかに勝って欲しかったという気持ちがあったことを知って意外な気がしました。

そして夜は、

このテレビの内容は葉山町の「まちづくり」を考える場合にもつかえるな、と思ったりしました。

それだけでも手に余り頭脳を超えているのに、更に明日「逗子の歴史を学ぶ会」関係のことがあります。これはこれから資料をまとめなければならないのです。

ということで3テーマ+逗子関係について、追って「つぶやき」たいと思います、悪しからず……。


消えちゃった!?

2023-05-12 16:51:53 | どこまで続くかこのブログ

夜食前に8割ほどは「つぶやき」終わっていたのに、消えちゃっているのです。

「つぶやき」ました内容は、将棋関係のことですが少し入れ込んだことを書き出していて食事後の頭には残っていません。明日でも思い出してつぶやきましょう。

昨日のつぶやきました雑誌「将棋世界」のバックナンバーを図書館に借りに行きましたら、保管期間が1年で2018年〜2019年度の雑誌は無いとのこと。近隣の図書館から取り寄せられるということで、頼んで来ました。

明日からの名人戦第3局のお知らせ、どーぞ

渡辺明名人VS藤井聡太竜王 第81期名人戦七番勝負第3局|将棋ニュース|日本将棋連盟

渡辺明名人VS藤井聡太竜王 第81期名人戦七番勝負第3局|将棋ニュース|日本将棋連盟

日本将棋連盟の渡辺明名人VS藤井聡太竜王 第81期名人戦七番勝負第3局のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを...

 

 

 


こどもの日、 大人の浅知恵。

2023-05-05 21:38:31 | どこまで続くかこのブログ

今日5月5日、こどもの日ならそれらしい「つぶやき」にしたい、が……それらしい言葉が浮かんでこないのです。そこで大人の悪知恵、イヤ浅知恵でお二人のブログをお借りしようと勝手に決めまして、こちら

信州のワイコマさんの一枚で、今日のワイコマさんブログからです。

全体はこちらです、

こどもの日ですが端午の節供でもある - 日本の屋根裏人のワイコマ日記です

こどもの日ですが端午の節供でもある - 日本の屋根裏人のワイコマ日記です

今朝の信州は気温が12度南の風が心地よい朝の風の中をwalkingしてきました。昨日は友人と市内の南北小野地区の小野神社弥彦神社の七年に一度の御柱行事に行ってきました、晴...

goo blog

 

 

「こどもの日」は端午の節句であり、それは菖蒲の節句でもあります。

そこで、植物のことならテレビでは「らんまん」、

ブログではひげさんのこのブログ、

「シラー・ぺルビアナ(大蔓穂)」 ユリ科  - ひげ爺さんのお散歩日記-3

「シラー・ぺルビアナ(大蔓穂)」 ユリ科  - ひげ爺さんのお散歩日記-3

「シラー・ぺルビアナ(大蔓穂)」ユリ科☆5月28日の誕生花☆花言葉…我慢強い・寂しい・多感な心今日は五月五日、子供の日、端午の節句ですねで、「端午」って、端っこの午(...

goo blog

 

お二人には御礼を申し上げます、有難う御座います。

 


今日の「つぶやき」は、 ChartGptが…、てな事に⁉️

2023-04-28 20:26:06 | どこまで続くかこのブログ

夜食を食べながら見ていたこちらです、

AI時代を生きる術 〜暮らし・仕事にどういかす?〜 - 首都圏情報 ネタドリ!

AI時代を生きる術 〜暮らし・仕事にどういかす?〜 - 首都圏情報 ネタドリ!

いま世界中で注目の対話型AI「チャットGPT」。連日メディアで報じられているが、「少し難しそう」「そもそもどんな物か分からない」など思っている人も多いのでは!?...

AI時代を生きる術 〜暮らし・仕事にどういかす?〜

 

この画面について「この画像はAIが作り出した実在しない人物・風景です」とあります。なるほどそうなるとブログもkaeruの脳みそだけでなく、Chart GPT発頭脳による「つぶやき」が聞こえることになるわけです。

そんなことを思っていたら、すでにCG的ブログが紹介されていました、

文字写しをしておきます、

無料版(GPT-3-5) 
QB「青色申告と白色申告の違い」 というタイトルでブログ記事を作成してください。

こんにちは、 青色申告と白色申告についてお話ししましょう。
青色申告とは、 個人事業主が納税する際に、一定の条件を満たすことで利用できる特別な税制度のことです。 一方、 白色申告とは、一般的な法人や会社が納税する際に適用される一般的な税制度です。

青色申告の特徴は、 簡単で手軽に申告できることです。 具体的には、一定の金額以下の所得であること、 従業員を雇用していないこと、 個人名義で事業を行っていることなどが条件として挙げられます。 青色申告では、会計帳簿の作成や確定申告書の提出が簡素化され、 税率も一定になるため、 手続きがスムーズになります。

一方、 白色申告は、所得税や法人税など、 様々な税金があり、 税率も様々です。 また、複雑な会計処理が必要で、 税理士や会計士の支援が必要な場合があります。 ただし、利益が高い場合は青色申告よりも税率が低いため、 税金の負担が軽減されます。

つまり、青色申告は手続きが簡単で負担が軽い反面、 所得があまり高くない場合に適しています。 一方、 白色申告は手続きが複雑で負担が重い反面、 所得が高い場合に適しています。

 

有料版(GPT-4)

QB「青色申告と白色申告の違い」 というタイトルでブログ記事を作成してください。

【タイトル】
青色申告と白色申告の違い: どちらがあなたに適していますか?


【本文】
こんにちは、今日は青色申告と白色申告の違いについて解説します。 個人事業主やフリーランスの方にとって、 税務申告は避けて通れない大切な手続きです。 青色申告と白色申告の違いを理解して、 自分に最適な申告方法を選択しましょう。


1. 青色申告と白色申告とは?
青色申告と白色申告は、所得税の申告方法に関する選択肢です。 どちらを選ぶかによって 税務上の取り扱いが異なります。


1-1. 青色申告
青色申告は、会計帳簿を正確に記録保存し、 税務署に申請して認定された場合に選択できる方法です。 青色申告を選択することで、 所得控除や税額控除など、 税務上のメリットがあります。

 

全体はこちらです、

【無料】チャットGPTの始め方を解説!|PCでもスマホでもOK! | ミノタケガジェット

【無料】チャットGPTの始め方を解説!|PCでもスマホでもOK! | ミノタケガジェット

「チャットGPTの無料での始め方を詳しく知りたい」「チャットGPTを無料で使ってみたい、まずどこにアクセスすればいいの?」 本記事はこんな疑問に答える記事です。 僕自身...

ミノタケガジェット

 

いよいよ「kaeruのつぶやき」も人間・天野がつぶやいているのか、 Chart GPT製天野か、人間+CGの混合体・天野か? 今日の私は誰でしょう? てなことが毎日続いて……。

やはり人間・カエルがしっかりしなければならないのです、AIをこえる藤井聡太さんの様に……。


500日間の「お休み」

2023-04-17 20:25:04 | どこまで続くかこのブログ

今日は選挙事務所行きを休みまして、新聞も休刊日ですのでこの「つぶやき」も休もうとしていたらこんなニュースを見ました。

“一度も外に出ようと思わなかった”地下70mの洞窟に1人で500日間 実験終えたスペインの登山家が地上に | TBS NEWS DIG

“一度も外に出ようと思わなかった”地下70mの洞窟に1人で500日間 実験終えたスペインの登山家が地上に | TBS NEWS DIG

地下70メートルの洞窟で、ある実験をしていたスペインの登山家の女性。先週、500日ぶりに笑顔で地上に戻ってきました。拍手に迎えられ、地上に姿を現したこちらの女性。実は...

TBS NEWS DIG

 

50年の人生のなかの500日間を地下洞窟で一人で過ごした、とてもお休みとはいえませんが……。ある種の実験ではあっても「一度も外に出ようとは思いませんでした」と言う、大自然に己一身を信じて挑戦する登山家だからこそ、のことなんだろうか。人間の持っている可能性についての検証になるでしょう、カエルにはどういう可能性があるのか? 

明日から500日間何か「つぶやき」続けるとか、今夜夢占いをしてみようかな。


葉山町の山は言う 「春は爛漫、 カエルは怠慢」

2023-04-09 19:53:44 | どこまで続くかこのブログ

投票日ですので葉山町町役場へ、その後裏山へ。これも「らんまん」の影響の一部かも知れません。

役場と山の位置関係は、

赤の◯で囲んだ場所は「花の木公園」という小公園で今はツツジで彩られています。この写真は2018年5月取得とありますので、あと1ヶ月も経つとこの界隈は緑一色になるのです。

山の方へ(赤い線)入っていくと……、

一つの根から5本も幹が伸びて中に人が座り込めるくらいの空間、この場所には犬を飼っていた頃よく来たものでした、30年にはならないでしょう、25年ぶりくらいの訪問です。

ばあちゃんも一緒で、彼女にとっては小学校5年生くらいからの馴染みの山でその頃はまだ役場が無かったので、いっそう山の雰囲気に満たされていたことでしょう。

こんな感じの歩き易そうな場所、

には面を削り埋めた石がありました。

この尾根伝いに横須賀方面に出る途中に馬頭観音が祀られています、それは30年くらい前に尾根道を歩いた時の記憶です。今でも在るのだろうか、こんなふうに台座だけになっていなければ良いのですが。

小さいとはいえ山地に入り込んで、何本もの樹木を見たり触れたりしてもその名をここに記せない、桜だと分かったのがただ一本。

幹の触りの違いや葉の違いなど、いくらでも識別する其々の特徴を樹木は示してくれてますがこちらにその特徴にもとづき樹木の名前を伝えられなければ、山の姿を伝えたとは言えません。

「山に入って山を知らず、草木に触れて草木を知らず」を知りました。

赤く丸く塗り潰した辺りで戻り出しました、が下りがコワイ。道のような所は途中までで上がって来る時は「頑張って上がった!」という感じですが下りは頑張ると滑る、「行きは良い良い、下りはコワイ」でした。

無事「下山」して帰宅、暫しグッタリしてました。


花を贈られる日

2023-04-08 23:57:21 | どこまで続くかこのブログ

「らんまん」のおかげで花に気持ちが傾きだして、我が心境に異変が起きたのではないか⁉️  の思いが湧いてきて、これは老境における青春ではないかと思わないでもないのです……、などと回りくどい言い方をするのも戸惑いの表れなのでしょう。

牧野富太郎は自分を「草木の精」と称したのですが、冬眠から目覚めたカエルは己は「春の精」ではないか、と思わないわけでもないのです。そこで己の姿を水鏡に映し「あゝ ヤッパリ違ったか」と溜め息をつき「冬に戻ろう」と後向きになりそうになるのです。

ここで富太郎少年から学ぶ事は、ひたすら対象(草木)への関心です。対象への関心を通じて己を深める行為であり、対象と己を同化させ対象への認識の深化が己自身の深化と一体である感覚です。

例えば今日送られてきたこの花の写真、各々別の方からのものですが……、

二枚とも何輪か写った大きな写真の部分です、こうして拡大してみたのは2種類の花としての違いに対する関心です。仮に「らんまん」の始まる前僅か6日前に何の説明も無しに見せられたら、同じ花と思い精々「キレイだね」くらいのことを言っただけでしょう。

でも今でしたら「これがバイカオウレン、こっちはセツブンソウ」と訳知り顔で言います。それは単にある種の知識が増えたという話ではなく、己の深まりを自覚できたという思いです。

花を贈られる日は己の成長する日であり、人生の青春性の証です。


バイカオウレンって ?

2023-04-07 21:09:20 | どこまで続くかこのブログ

今日放送された「らんまん」で、バイカオウレンに似た花は、セツブンソウだそうです。ご存知でした?

という問いかけが、R子ちゃんからLINEに……、確かに「らんまん」にバイカオウレンという名前がありました。私はまったく知らないことで、「バイカオウレン」がWikiで「梅花黄蓮」だということを知り、はじめて日本の花か、と感じ入ったわけです。.

バイカオウレン - Wikipedia

バイカオウレン - Wikipedia

 

 

セツブンが節分だと言うこと、だからセツブンソウが節分草だと言うことは分かりますが、肝心の節分草が頭に浮かんできません。当然バイカオウレンとセツブンソウの違いが分かるわけがないのです。

昨日の「つぶやき」で、渋谷章著『牧野富太郎 私は草木の精である』が述べていることを思い浮かべました。

「自然は真実の姿を隠している、それを見付けることの出来る人は、好奇心が強く、鋭い観察者で」あると。特に植物は彼らの方から人間に働きかけてくることは少ない、それだけに人間が関心を寄せれば寄せるほど未知であった部分を明らかにして来る。

丁度書物が書物の方からページを開きはしない、常に読み手が棚から抜き取った物を開く、どのページを開くかその人の関心という動機がそれを促すのでしょう、そんなことを連想させます。

私の本棚にも何冊かの植物図鑑的な物がありますが、それらを入手した頃のことは全部忘れています。これを機にこれらの本の中に分け入ってみようかと思っています。