孤高のハダカの王様 // 北米と欧州スキーツアー //

カナダ・バンクーバーと時々アジア
Vancouver CANADA
KAORU OFFICIAL BLOG

SunPeaks ‐‐‐ サンピークス

2009-11-30 09:22:07 | スキー


ジャルパック・旅ネタ&ブログ
http://blog.jalpak.co.jp/branch/index.html

2010年のスキーシーズンも始まったね!
今年はバンクーバーオリンピックもある年だからなんだか盛り上がっています。
11/14 ウィスラーで初滑り
11/22 グラウスマウンテンでお父さんスキー
カオルも始動しています!

そして2010年スキーの大目玉

其の一、
『カオル企画』第8弾
カオルと豪雪レベルストーク&粉雪サンピークス2010
23万9800円(燃油サーチャージ込み)

其の二、
満喫 カナダ・サンピークスリゾート
カオル発案&現地ガイドのスペシャルツアーです。
1月16日(土曜日) 18万9800円(燃油サーチャージ込み)
2月6日(土曜日)  19万9800円(燃油サーチャージ込み)
3月6日(土曜日)  19万9800円(燃油サーチャージ込み)






「サンピークス」・・・・良いとこだって聞いたことはあるけど一体何処?
よくわかんないでしょ、実際。

位置的には、南北で言うとウィスラーやバンクーバーよりももっと北。
東西で言うとウィスラーとバンフの真ん中辺りかな。
バンフよりも寒くなく、ウィスラーよりもサラッサラなパウダーが舞うリゾートってとこかな。


そんなご機嫌なスノーリゾートを紹介していくのが、
ジャルパック・旅ネタ&ブログ
http://blog.jalpak.co.jp/branch/index.html

そしてカオルがここから世界に向けてサンピークス・スノーリゾートの情報を発信していきます!
アクセス数伸ばす為にもちょっとのぞいてみて下さい(笑)
ジャルパック・旅ネタ&ブログ
http://blog.jalpak.co.jp/branch/index.html


サンピークスがどんなところか、カオル発案のパウダーツアーがどんなものか、
是非是非ご覧くださいませ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Official Approval ‐‐‐ 検定

2009-11-29 07:55:30 | バンクーバー
反響が良かったので今日も夫婦ネタ夫ネタでいってみます。

昨日の「夫ドリル」「エピソード」にな元(もと)があります。
『よい夫エピソード』
http://www.thanksdays.com/special/episode/list.php

いろんな旦那さんと奥さんがいて、いろんな夫婦の形があって、様々な家庭があって、幸せがあるって思えました。
たまにね、目頭が熱くなるのもあるよね。


今日はこんな「よい夫エピソード」を紹介します。


いつもありがとう
シルバー 投稿日:2009年10月19日
16歳で知り合い、20歳で結婚。
働き続けることを選んだ私は、毎朝、子供たちを追い立てるように、口を開くと「早く!」しか言ってなかった。
子供たちに、いつも「ごめんね。」と心で誤っていました。
そんな4人の宝物たちも、今年長女が結婚して、末子が高校三年生になった。
「お母さんは働いている方がいいよ」との言葉に、どんなに救われたか。
少しずつ、自分たちの時間ができたと思ったら、お互い白髪も目立つようになりました。
いろいろあったね。駆け足できたけれど、最近よく出会ったときのことを思い出します。
いつのまにか、お互いを名前で呼ぶこともなくなり、すっかりご多分にもれず「お父さん、お母さん」になった私たち。今は、私が起きる朝五時に眠りにつくあなた。
いつもすれ違いの私たちだけど、黙っていても、食事を作っていると、洗濯物を取り込み、たたんでいるあなた。
掃除をしているあなたの横で、布団をたたむ私。
「手伝って」と言わなくても、手を貸している、この呼吸がいい。
数年前から、私が働きやすいいように、平日は家事をしてくれている。
「いつもありがとう」、言葉にしないけれど感謝しています。
ねえ、知ってますか?来年は結婚して30年よ。
新婚旅行で行った、雑誌から抜け出たような、あのかわいいホテルに行ってみましょうか?



おれはねえコレが駄目です。
”「いつもありがとう」、言葉にしないけれど感謝しています。”言わなくても伝わるなんて思うのはおかしいです、旦那さんはエスパーじゃないでしょ。
感謝の言葉を言われれば奥さんだって嬉しいし、もっと頑張ろうって思うでしょ?
旦那さんだって同じでしょ。
「ありがとう」って魔法の言葉ですから。


言った奥さんも、言われた旦那さんも幸せな気分になれる魔法の言葉です。
これを言わないなんておれはオカシイと思います。
あと「I LOVE YOU(アイシテル)」もね。

最後に、「よい夫検定」を紹介します。
http://www.thanksdays.com/special/kentei/昨日の「よい夫ドリル」も面白かったでしょ。
この「よい夫検定」は最後どんなタイプで良いかってことを教えてくれます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drill ‐‐‐ 訓練

2009-11-28 11:05:31 | バンクーバー
もうすぐ年末です。
あと1ヶ月ちょっとで2010年だよ。
あっという間だったなー、今年も。
特に10月頃からが早くて困った。
ま、今年も順調にウィスラースキーの初滑りも終えてるし、家族も皆元気で健康だし、会社も潰れてないし(J●Lヤバイでしょ)、いいのかなって。

おれはカナダで暮らしているので生活の比率というか比重が、仕事よりも大幅に家庭に置いています。
この家庭中心の生活をとても嬉しく思っているし、カナダに住んでて良かったって思える一番の要素でもあります。

そんなおれは『「夫」としてどうなのよ?』と懐疑すると同時に不安になったりもする。
そしたらこのおれの疑問に応えてくれるウェブサイトを見つけちゃった。


「よい夫ドリル」
http://www.thanksdays.com/special/drill/index.html


これを解いていくと世間一般で言う「よい夫」に近づけます。
おれはね~~98点でした。
あと一歩っていうツメの甘さがおれらしいなって思っちゃった。

最後にこんないい話をひとつ。
おれが感心というか、驚いたのは、昭和20年代生まれのひとにもこんな男性っているんだなって。

最近の、おれたちの年代なら普通かなって思えるんだけど、
「お前の不安な気持ちは、全部俺が受けとめてやるから…。」と言って毎日抱きしめてくれました。 
”って感動しました。



それでは全文公開です。
 
大きな愛
かほり 投稿日:2009年10月20日
「細胞診の結果、残念ながら陽性でした。」医師から発せられた言葉に、私の心は掻き乱されてしまい
ました。
それは丁度一年前の今日、10月20日、私50歳の秋のことでした。
どうして私が乳癌に!?私の何が悪かったの!?癌=死を意識せずにはいられません。
これまでの平穏な生活が、突然足元をすくわれて、断崖絶壁の前に立ちすくんでいるような、先の見えない真っ暗なトンネルの中に迷い込んだような、どうしようもない不安感に押しつぶされそう
な私は、告知以来手術の日まで何度涙で枕を濡らしたことでしょう。
そんな私に夫は、「お前の不安な気持ちは、全部俺が受けとめてやるから…。」と言って毎日抱きしめ
てくれました。
私は毎夜、夫の腕の中で眠りにつきました。
あれは手術を2日後に控えた夜でした。
止めどなく流れる涙を抑えられない私に、夫はこれまでになく厳しい言葉を投げ掛けました。
「お前なんかよりずっと辛い思いをしている人は、この世に幾らだっているんだぞ、そんな弱い気持ちでどうする!?」
私は、夫の思いやりが嬉しくて、声を上げて泣いてしまいました。
私はこの人がいなければ生きていけない、そう強く思いました。
幸い早期発早期治療のお陰で、術後の経過はすこぶる良好で、今ではまた元の平穏な生活に戻ることができました。
心まで病みそうな私を、大きな愛で支えてくれた夫に、感謝の気持ちでいっぱいです。
癌は私から多くの物を奪ったけれど、それ以上に多くの物を得ることができました。
夫との絆がこれまで以上に強くなったことを確信しています。
考えたくありませんが、これから先、夫の身に何かが起こったら…。
その時は、今度は私がしっかりサポートしなければなりません。
ずっとずっと支え合い、寄り添って長生きできたらと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

First Ski ‐‐‐ 初滑り

2009-11-16 15:51:14 | スキー
初滑り




09/10のシーズンも初滑りはウィスラーです。
11月14日(土曜日) 、オフィシャルオープンよりも12日も早く開いたウィスラーを滑ってきました。




過去20年最高のコンディションと言われている今年のウィスラー
僕が知っている11年でも間違いなく今年が最高でした。
11月14日ツリーランが楽しめるくらいガッツリ積もっています。
気温がウィスラーにしては珍しく低い日が続いているので、スノーコンディションも最高で、サラッサラのパウダーを喰べることができました。





さあ、今年もついにシーズン幕開けです。

気合を入れて滑るぞ!











シーズンも始まったばかりなのでスキーアウトしようとすると当然こんな川もまだまだあるわけで、、それでもやっぱりスキーアウトはしたいわけで、、
もちろんカオルもスキーアウトしました。
最後の400メートルは担いで下りましたが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする