孤高のハダカの王様 // 北米と欧州スキーツアー //

カナダ・バンクーバーと時々アジア
Vancouver CANADA
KAORU OFFICIAL BLOG

もうすぐ誕生日なんだけどね

2024-04-27 10:23:43 | バンクーバー

長男が実家から出て行く。
あんなにちっちゃかった息子が一人暮らしをしに、働きに、バンクーバーから車で6時間の小さな町、ケローナへと出発する。
初めての一人暮らし、初めての自分の車、初めての企業での就業、初めての土地
ハタチの長男はワクワクしかないんだろうなあ

HEROになりたかった。
HEROでありたかった。
かわいい息子たちの。
小さい手を握って一緒に歩いたのが懐かしい。
毎日サッカーして、毎週スキーに一緒に行って、2018年には二人でN.Y.に行った。
ちょっと、かなり、感傷的になっている。
素直に息子の出発と成長を喜んだらいいんだけど、、実際は本当に淋しい。

よく考えたらおれがスキーのイントラを始めたのもハタチの時だった。
それまで実家暮らしだったけど、4ヵ月、5か月とスキー場で過ごした。
もちろん親にはひと言の相談もせず自分で全部決めて「来週から4ヵ月長野に行ってくる」ってカンジ。
そんな生活を5年して今度は「カナダに1年間行ってくる」ってカンタンに告げて。
「1年」って言ったのにもう25年もカナダにいる。
親って黙って子供の成長を見守ることしかできないんだな

そんな長男がケローナに出発するのが5月1日(メーデー)
たまたまカオルの誕生日なわけだ
今週が一緒に過ごす最後の週末になる
もちろん特別なことをするつもりは無い
長男にとって残されたバンクーバーの時間を親父や家族と一緒に過ごすより友達や彼女と過ごす方が大事だろう
それでいいんだ それが当たり前なんだ

ケローナ、25年前に行ったなあ
バックパック背負って2.5ヵ月間のカナダ縦断横断のバスでの独り旅。
ケローナでは予約したHOSTELまでバス停から遠くて近くのショッピングモールで老夫婦にヒッチハイクをお願いしてHOSTELまで送ったもらったな
オカナガン湖で『オゴポゴ』と写真撮った

オゴポゴ(Ogopogo)は、カナダ ブリティッシュコロンビア州のオカナガン湖で目撃される水棲の未確認動物 。 概要 [ 編集 ] 体長は約5 - 15mで、60cmほどの大きさの頭部は山羊か馬に似ているとされ、背中にコブがある。
あとでググってみて

次男も6月に高校を卒業する
もうそろそろ親としての役目も終わりが見えてきた

【小嶋カオル 第4章】の始まりかな
さあー 何して遊ぼうかなぁー!!
とりあえず6月に日本へ一時帰国するから連絡しますっ!!
空港があれば何処へでも参上しますっ!

#旅立ち #Kelowna #Okanagan Lake
#HERO #Mr.Children #QatarDoha


----------------
駄目な映画を盛り上げるために
簡単に命が捨てられていく
違う 僕らが見ていたいのは
希望に満ちた光だ
僕の手を握る少し小さな手
すっと胸の淀みを溶かしていくんだ

ずっとヒーローでありたい
ただ一人 君にとっての
ちっとも謎めいてないし
今更もう秘密はない
でもヒーローになりたい
ただ一人 君にとっての
つまずいたり 転んだりするようなら
そっと手を差し伸べるよ

≪HERO 歌詞より抜粋≫
----------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Year’s Resolutions 2024

2024-01-04 06:28:46 | バンクーバー

 


新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

なかなか楽しい年末年始だったー
クリスマスは予定通りクリぼっちを楽しんだんだけど
数日前から3年ぶりに風邪を引てしまい
あれは楽しい体験だった

朝7時にいつも通り出勤したらなんかいつもと違う
下請けさんも変な顔してる
いつも通りに動いてくれないのでイライラしちゃって
なんてしてたら9時になっても10時になって太陽が上がってこない

はいその通り12時間遅刻してなんかよくわかんことをワーワーいってる馬鹿
次の日とその次の日と休ませてもらったけど48時間で30時間寝てた
寝過ぎで腰が痛くて起きてしまう
ここまで楽しいクリスマスはなかったねー


更に年末に手術予定があってもう「手術予定までに風邪を治さないとヤバい」しかなくて
喉、熱は下がって咳も治まって最後に鼻水が残ってしまってホント最後の最後に手術の日に鼻水が止まって「やべー『医者に風邪引いた?』」って聞かれたらほんとのこと言うか悩んだ

カナダってさ医療費無料なのよ、こんな手術だって米国だったら薬代入れたら1000万円でも安いくらいなんだけどカナダは無料だけど国営(州営)だから専門家に診てもらったり手術を受けんのにすげー時間が掛かる今回ウエイティングリストに載せてから3年間待ったCOVID-19 とかもあったけど載せる時も100人くらい前に待っているからってさ説明された

無料だからね入院も無し 日帰り手術
当日はなんともなかったんだけど2-4日ヤバかった 寝てることしかできなかったからまーた腰が痛いし腹が減らないし喉からも管入れて治療したから傷付いて何も入らないしちょっとしたことでヒドイせき込むし、4日目にどんなもんかと外出したら30メートル歩けないし眩暈してぶっ倒れるかと思った

でもね意外と人間の治癒力ってすごいね2日後にはかなりマシになった
もうね仕事も面倒掛けたくないし1月1-2日なんてみんな休んでるけどそろそろ年始明けだから働かないと
それと対面で人ともリアルで話したいし、年明けて電話とmessengerとLINEでしかひとと連絡取ってない
すごいよね

F社ガイドのウィスラーでは最大瞬間風速 200人/日 なんて日がクリスマスから3が日まで続いたからね
毎日たのしかったなー 

2024年はクアラルンプールとシドニー(オーストラリア)に行こうかな

でもねーその前に小枝の様に瘦せてしまった躰を戻してからね!

今年もよろしくお願いいたします


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Time Flies

2023-10-30 13:02:03 | バンクーバー



3日前に長男が20歳(ハタチ)になった

今日次男が17歳になった

おれも父親20歳になった

あっちゅー間だねー あっちゅー間


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35歳転職限界説

2023-08-08 14:11:51 | バンクーバー

転職は35歳が限界 ??

この限界説信じる?と言うか35歳定年退職ってどう思う?
『心・技・体』 35歳ってバリバリでしょ まだまだ足りないとも思うし
*まだ子供
*まだ未熟
*これからも働けるでしょ
って。

でも雇う側からしたらどうだろう
40過ぎたら良くも悪くも色が付いている

20代半ばならまだまだ伸びしろを買ってもらえる
30過ぎるとまあわかってきてこんな感じで進んで行くのかなって
仕事があって私事もあって人生山盛りで
おれもねーフリーターから始まったから
仕事は何個もしたしスキー場でイントラしてたから半年に1回は仕事変えた(20以上)



98年 カナダ来てからも変わらなかったウィスラー、バンクーバー、東京
2002年 ウィスラー、スイス、東京だった
2006年 ようやくバンクーバーに落ち着いた(J●LP●Kへ転職/完全移籍)
2011年 航空業界へ転職
2012年 日●航●へ最後の転職(今のところ)

米国は平均転職回数が14回なんだって
転職の度に給与も爆上がりらしい
日本は終身雇用が基本だもんね
やっとちょっとずつ変わってきていて転職エージェントも増えてきてるって
/// リクルートエージェント ///
/// doda(デューダ) ///
/// ワークポート ///
/// ビズリーチ ///

すっごいよく覚えてる。
99年ワーホリでウィスラーでガイドしている時
お客さんだった六大学の経済学教授のエライ先生に
「こんなとこ(ウィスラー)で遊んでないで早く帰って就職しろ、退職金が減るぞ」って言われた
20年前なんてほんと就寝雇用が当たり前
あの先生も80歳を超えてるなあ 元気かなあ

おれはね38歳が最終転職だったけど今でも学ぶことはあるし50歳で新しいことなんて
50歳限界はとっくに過ぎてる
『心・技・体』
ま、毎日テキトーに楽しいけどね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Summer Vacation in 2023 ???

2023-07-28 14:00:13 | バンクーバー

"It's hot, isn't it? It's summer. In Vancouver, the weather changes rapidly towards autumn during the Japanese Obon period. Only two more weeks, it feels lonely. Actually, I haven't taken my summer vacation yet. I've been busy, and the flight tickets were expensive, and the seats were all taken. So, I'm planning to take my summer vacation in September. Two weeks, to be exact. I'll spend one week in Singapore. For the remaining two weeks, I plan to visit Tokyo and Kumamoto. I've never been to Kumamoto before."

         

なんとなく思い付きで九州に行ってみたくなった。そんで熊本県ってまだ行ったことないし、空港あるから行ってみようかなって。日程的にOkayなら。是非!


熊本城
は、日本の熊本市にある歴史的な城であり、代表的な日本の城の一つです。もともとは16世紀末に築かれた城で、加藤清正によって建造されました。熊本城は、江戸時代の城郭建築の傑作として知られ、現在は国宝として指定されています。熊本城の特徴は次のようになっています:

巨大な石垣:熊本城は、日本の城の中でも特に巨大な石垣が特徴的です。石垣は、石を積み上げて築かれており、城を守る防御の要として機能していました。

天守閣熊本城には、天守閣と呼ばれる中心的な塔があります。天守閣は城の主要な建物であり、武器や物資の保管、城の監視、指導者の居住地として用いられていました。現在の天守閣は、1960年に再建されたもので、当時の姿を忠実に再現しています。

お堀と庭園熊本城は、広大なお堀と美しい庭園に囲まれています。お堀は城の防御の一環として築かれ、庭園は城の美しさを引き立てる要素として整備されています。

熊本城は、長い歴史を持ちながらも、明治時代になって廃城となりました。しかし、その後再建され、現在では観光名所として多くの人々が訪れています。城内には歴史的な展示や美しい景観が楽しめるほか、熊本市のシンボルとして地域の誇りとなっています。

#Summer #Japan #Kumamoto 

ロンブー・アツシのインタビューも見て。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beautiful Dim Sum in Chinatown

2023-07-17 10:51:25 | バンクーバー



I went out in search of new encounters, thinking it would be fun to have many friends. I had some delicious dim sum in Chinatown. Did you know that Vancouver has the second-largest Chinatown in North America? There were eight of us, so we ordered a variety of dishes and it was tasty and enjoyable. Unfortunately, there was an accident and the neck of my ukulele got broken. When I took it to the shop, they fixed it for free. That was fortunate. I'm thinking of participating in an event next month.

 

いやいや久しぶりに半日英語だけで過ごしてきた。もちろん職場でも英語だけなんだけど職場ではしゃべらないから、ほとんど。emailも電話も英語だけど80%は定形だから。今日は名前からちょっとした自己紹介からその後の食事中の日常会話が全部英語で脳みそフル回転。食事の時に隣に座った学生さんがとってもシャイでめちゃめちゃ困った。声も小さいし。。。
とりあえず僕もおっさんになりなんとかする術も身に付けてたりするわけで。会話で困ったら『ひと言で返せる質問』から始める(いいひとそうに見せる笑顔も忘れずに!)。相手が質問してくれたら必ず『オウム返しで同じ質問』をする。『話の内容はお互いに7割理解でOK』100%理解しようと思うと会話が止まっちゃうしお互い困っちゃうから。あとはお茶を入れてあげたり食事を丸テーブルから取り易くしてあげたり紳士っぽく振舞えば百点満点です。楽しいお食事会でした。でもさすがに友達にはなれないと思います。
Floata Seafood Restaurant 富大海鮮酒家

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Breakfast at Restaurants

2023-07-09 11:51:13 | バンクーバー

Breakfast at Restaurants バンクーバーで朝食を。

日本でも「モーニング」とか言って喫茶店で朝食を食べる文化はあるよね。やったことないけど。朝マックはあるか。朝のくそ忙しく満員電車に乗らなきゃいけない時に #喫茶店で朝めしなんて食べる習慣は少なくともおれとおれの周辺にいるひと達には持ち合わせてなかった。


休日は?休日の朝から外食?それもねーな。休みの日は昼まで寝てダラダラ過ごす。ダラダラ過ごす日を休日と呼ぶのだ。ま、#昼マック ぐらいは行ったかな。

#バンクーバーに来てからねえ驚いたことに習慣が変わったんだよ。家族を持ったり子供が出来たり情報を得たりして変わっていったんだけどね。時間を掛けて。
朝ご飯を外食することが増えました。特別な朝食じゃないんだよ。ウチでも普通に作って食べてるのと同じやつ。それでも外で食べるとなんかちょっと特別な感じはするよね。非日常はちょっと楽しい。美味しかったっス!

もし朝食の外食を試してみたいなら是非
#Eighties Restaurant
110 14 St W, North Vancouver BC V7M 1N9
(604) 987-6654

今日もここで食べてきた


https://youtu.be/6uzRIehNbqg

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月1日、50歳になりました。

2023-05-01 16:46:12 | バンクーバー


ありがとうございます。
お陰様で本日、2023年5月1日、50歳になりました。

自分の「誕生日おめでとう!」なんて言うの可笑しいでしょ。しかも中年のおっさんが、初老が、もうすぐ孫でも抱けるかなって歳で。
この「ありがとう」はやっぱり産んでくれた母に対してです。
おれの息子たちが成長して母親に「産んでくれてありがとう」って伝えていたら嬉しいから。すげー大変だったんだよ長男の時も次男の時も。こんなに医学が発展した現代でも出産の時に命を落としてしまう母子がたくさんいる訳で。母親は今でも本当に命を懸けて赤ちゃんを産んでんだよ。男は無力です、できることは種付けのみです。残念ながら。


ということでせめて50歳の決意表明を発表しまーす
これからは【断捨離を徹底】します。
ごちゃごちゃとモノが増えたのがとても気になるのと、部屋も心もこれからの人生もスッキリしようと。

断捨離とは・・・不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方のことです。 断捨離のそれぞれの文字には、断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)の意味があります。
https://youtu.be/eeMAdrUfrr8

 

Happy Birthday to me!!!
もう何年だろうね、自分の実際の年齢と中身の年齢が離れていってしまっているのは。良い意味ではなく、悪い意味でね。
息子たちは立派に逞しく育ってくれている。とても嬉しい。
時代も文化も国も違うから違うのは当たり前だけど、おれは中学生になってからまともに親と話をしたことが無かった。特に親父とは。
だから長男が生まれた時も「12歳までだな。」と思っていた。次男が生まれた時も「12歳までだな。」と思ったけれど「3年延びた。」と喜んだ。
誕生日の度に思うけど「子離れの時だな。」「今まで一緒に遊んでくれてありがとう。」
50歳の誕生日おめでとう! 遊んでくれてありがとうございました!!
バーイ センキュー

『自分が仕事も友人も家族もいなくて、その辺で死ぬときになってしまったとして、そこへ神様が現れて、
【1回だけチャンスあげるから50歳の時に戻っていいよ】って言われたらどうする? 
絶対50歳に戻ってすげー努力するでしょ。』 


だから今戻ってきたってことにしようと決めた。「やらなきゃヤバイ。やらないとまた同じ死に方するぞ」と思って。今の自分に「中身が無い」って言い訳したいけどやっぱり止めた。もう1回もらったチャンスだから絶対頑張ろう!
このチャンス貴方ならどうする? 

 

【50歳から花開く人、50歳で止まる人】

https://youtu.be/5fReO4IzjmY

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラレルワールド

2023-04-22 12:09:20 | バンクーバー


『東京卍リベンジャーズ』ドラケン(龍宮寺堅)


ドラえもん
にも、Back to the Future にも、ドラゴンボールにも、東京リベンジャーズにも必ず存在するパラレルワールド。『もしも・・・』の世界とも『タラ、レバ』の世界ともちょっと違うかな。生きてれば良いこともあるけど、悪いこともある。水戸黄門も言ってるでしょ「♪~人生楽ありゃ苦もあるさ~♪」ってね。

今の生活に満足してたり、幸せだったりしたらあんまり考えないかもね。不安、不幸せだったら頻繁に考えるのかな。「あっちの世界ではこんな生活してるのかな」って。おれはやっぱねーな。
でももうちょっと若い頃はそんな分岐点とかは考えたかな「もっとサッカーやってれば」とか「スキーにハマってなければ」とか「高校時代に勉強が好きだったら」とかね。

もう少し自分に自信があったからかなあ
ただ単に若くて時間があったからかなあ
パラレルワールドのおれは今何処でナニをしているのだろう  

おっ、パラレルワールドもいいけど ChatGPT やんなきゃ


パラレルワールド(Parallel universe, Parallel world)とは、ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)を指す。並行世界、並行宇宙、並行時空とも言われている。  そして、「異世界(異界)」、「魔界」、「四次元世界」などとは違い、パラレルワールドは我々の宇宙と同一の次元を持つ。SFの世界の中だけに存在するのではなく、理論物理学の世界でもその存在の可能性について語られている。wikipedia 


あの頃、君を追いかけた齋藤飛鳥(乃木坂46)
https://youtu.be/NB6yFbBaf9o

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Door to my life 人生の扉

2023-04-14 18:01:48 | バンクーバー

聴いてるだけで泣けてきた

こんなことは久しぶり

どうした俺 ?

「人生100年時代」と言われ親には100歳まで生きていて欲しいと思うけど、自分は75くらいでいいかなって思ってる
長生きして子供の世話にもなりたくない、少しでもカッコ良くありたい、孫にお年玉はあげたい

この曲さ、「あれって思ったら半分の50歳を過ぎていたけど
ずーっと楽しかったでしょ、100歳も悪くないよ」っていわれてる気がする

I say it's fun to be 20
You say it's great to be 30
And they say it's lovely to be 40
But I feel it's nice to be 50

<カオル版>
20代 スキー熱中時代
30代 結婚&子供 (もちろんスキー/カオルスキーツアー)
40代 子育て&旅
50代 さて、さて、これから (たぶん一人旅)

「おぎゃぁ」って生まれてから50年でしょ
5歳くらいまではほとんど記憶も曖昧

18で高校卒業するまでは親の庇護の下で暮らしていたただのガキ
スキーにハマってカナダに行くまではイントラとバイト

まともな職歴もないまま渡加
偶然手にした天職の『スキーガイド』

そして転職13年
祝・渡加25周年(50歳)

さっき偶然この『人生の扉』竹内まりあ を聴いて
なんかね他人事に思えなくて自分の人生を振り返ってしまった
振り返っても仕方ないんだけどね
過去よりも未来を大事にしたいから

「100歳も悪くないよー」って言ってもらったんだけどね
残念なことに10代、20代、30代が楽し過ぎた
すげー楽しかった

40代になって肉体的、精神的、DNA的に出来ないことがあまりにも増え過ぎた
これで50代、60代、になって「20代より楽しいーっ!!」って思うのかな
思えたりするのかな? 誰かそんなひとがいたら教えて

自分次第ってことかな
自分次第ってことにしよう
なんとかしなきゃって数年前から準備をしてるのも本当
楽しい一人旅、ベトナム、フィリピン、タイランド
次はドバイか バンクーバー⇔ドバイ 直行便が始まる
このブログ(再開)もその一つだ

I say it's fine to be 60
You say it's alright to be 70
And they say still good to be 80
But I'll maybe live over 90

https://youtu.be/T6rPSl-RqAg

 

 

人生の扉 ---Door to my life 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする