ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 03/21

2013-03-22 07:02:34 | ツイッター
お早ようございます。主の平和。『キリスト教の真実』を続読。宗教改革と政教分離という概念。とくにアメリカの政教分離の特徴。ますます面白い。午後からグリーンパークを散策。「相棒」(最終回SP)を見るて、国際取引と国内法の正義の関係を考える。孫娘はヘルシンキへ移動。何故ヘルシンキなのか不明。10時半に就寝。5時起床。体調快調、チュン、チュン。
posted at 05:12:36

今日の名言:RT @meigennavi:
空想が人の心に第二の天性を植えつけると、理性でいくら逆らっても無駄である。(パスカル)
<一言>空想とは、頭の中でいろいろ思い巡らすこと。切っ掛けはいろいろある。そのいろいろの中から一つの断片を取り出して、自分の頭の中で遊ぶ。
posted at 06:15:27

「昨日のツイート 03/20」をブログにアップしました。 http://blog.goo.ne.jp/jybunya/e/c37b6798b850835d4d5f3a5a96229da…
posted at 06:53:32

日々の聖句2013 03月21日(木)

あなたたちは食物に飽き足り、国のうちで平穏に暮らすことができる。(レビ26:5)
イエスは五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで、それらのために賛美の祈りを唱え、裂いて弟子たちに渡しては群衆に配らせた。すべての人が食べて満腹した。(ルカ9:16-17)
私の黙想:
今日の聖句は、その前の「 穀物の収穫にはぶどうの収穫が続き、ぶどうの収穫には種蒔きが続いて」 という句との組み合わせが重要である。ただ食べて満足するというだけでは人間は決して満足できない。自分たちで種を蒔き収穫したものを食べることによって「平穏な暮らし」が成立する。もちろんこれは食糧についてだけではなく生活物資全般に亘ることではあるが、先ずは食糧であろう。ここに食糧の自給ということが国民生活における最重要課題となる。そしてそれに続く問題として食糧の平等な分配ということがある。
「飽食」という言葉がある。神は人間の食べられる量をお決めになった。どんな大金持ちでも貧乏人の何倍も食べられる訳ではない(一応ここではカロリー計算等については考慮しない)。神は人間に平等な食欲をお与えになった。にも関わらず、人間は自分の欲望を異常に増幅させ隣人の食べ物を奪う。強い国は弱い国から自分たちでは食べきれない食糧を暴力的に奪う。

門叶 国泰
日々の聖句(今日のローズンゲン 2013-03-21)
今日のローズンゲンは、レビ記26:5です。新共同訳「あなたたちは食物に飽き足り、国のうちで平穏に暮らすことができる。」
独りごと:(1)新共同訳は、レビ26:3~に「祝福と呪い」という小見出しをつけた。「守れば祝福」、「守らなければ呪い」。申命記的歴史観(申28.30章)を思う。神の戒めをどうしても守れない私たちのために、主は「十字架と復活の出来事」を備えてくださった。
(2)新共同訳の「食物に飽き足り」という訳語は、何が妙にnegativeな感じを与える。直訳は「満ち足りるまでパンを食べる(新改訳)」であり、もっとpossitiveな表現である。また、「国のうちで」の直訳は「あなたがたの地で(新改訳)」である。
対する新約はルカ9:16,17「イエスは五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで、それらのために賛美の祈りを唱え、裂いて弟子たちに渡しては群衆に配らせた。すべての人が食べて満腹した。」
独りごとの続き:ローズンゲン編集部が選んだ新約のみ言葉は、レビ26:5とどこで関係するのか?

Akira Ueda Licht und Kraftは「わずかな食事であっても神が憐れんで下さるのであれば満ち足りる」と両者の関係を解いています。神が与えて下さった地に住んでいるのだから、という風に私は両者の関係を読み取りました。5000人の会衆がいた地もまた神が与えて下さった教会の原形といえるのかも。

文屋 善明 私もこの「食物に飽き足り」をいう表現には「飽食」のニュアンスを感じました。むしろ「満足する」というほうが自然です。

門叶 国泰 文屋先生:「ソーバー」の原意は確かに「satiety,abundance(BDB)」ですが、「食物に飽き足り(飽食)」では一寸感覚が合いませんね。やはり、質的に「満足(感謝)」の方がしっくりします。感謝!

文屋 善明 「飽きる」という言葉が問題で、それが飽食に通じると思います。飽食には「満足」「足りる」がありません。

門叶 国泰 Akira Uedaさん:「パン(レヘム)」より「地(エレズ)」の方に注目!成程!納得、」感謝。

文屋 善明 確かにこの文脈では、この直前の言葉「 穀物の収穫にはぶどうの収穫が続き、ぶどうの収穫には種蒔きが続いて」というように種まきから収穫までの一連の農作とっむすびついており、「この地」ということが重要だと思います。

Akira Ueda 新約に関しては、「組にして座らせ」というところに注目しました。組にすることは弟子が教会を管理することとの関連で論じられますが、あえてそれだけではなく「座らせ」と書いているわけです。それは教会が地に根付くのと似ているかな、と連想しました。ローズンゲンの旧約と新約の連関が常に学問的に更新されているのかは周りに聞いても現時点ではわからないのですが、おそらく厳密な釈義によってではなく、こういったある種の黙想的連想があると考えています。

文屋 善明 私は、ここでの旧約の聖句と新約の聖句との関係は、単に「満腹」つながりだと思います。

文屋 善明さんが真野 玄範さんのリンクをシェアしました。
昨日
ノーコメントでシェア
日本の原発性能から考えて「原爆を2000個製造可能」との試算 - Infoseek ニュース
news.infoseek.co.jp

 北朝鮮の核実験が世界中から非難されている。だが、世界で初めて化学法によるウラン濃縮に成功し、日本原子力学会平和利用特賞を受賞した、中部大学教授の武田邦彦氏(工学博士)によれば、「日本も核爆弾を保有しているのと同じ」だという。新刊『武田教授の眠れない講義 「正しい」とは何か?』(小学館)を上梓したばかりの武田氏が解説する。

 * * *
 いまでは、原爆の作り方が公開されたも同然ですから、濃縮ウランやプルトニウムさえ手に入れれば、作るのは簡単なのです。ということは、日本でも簡単にできるということです。こんなことを言うと、「日本には軽水炉しかないじゃないか」と反論する方がいます。だから「日本では原爆は作れない」と。

 確かに日本の原発のすべてが、軽水炉です、原発は、重水炉や黒鉛炉などいろいろな方式があるのですが、これまで「軽水炉ではプルトニウムを生成しづらく、核兵器開発への転用は難しい」と言われていました。すでに核を保有しているインドも、いま問題になっているイランも、重水炉から原爆を作ろうとしています。とはいえ軽水炉だから原爆が作れないなんて、専門家は口にしません。なぜなら、そんなこと、とうの昔に技術的に克服してしまっているのですから。

 実際にシミュレーションしてみましょう。まず、原子力発電所を電力生産用ではなく、プルトニウム生産用に切り替えます。これはすぐにできます。そして燃やした燃料棒を、青森の六ヶ所村にある六ヶ所再処理工場に持っていきます。実は六ヶ所再処理工場では、プルトニウムだけ抽出できるようになっているのです。あとは、それを爆弾にすればいいのですから簡単です。

 イランが重水炉を持ったからと非難されるぐらいです。日本も世界から見たら「いつでも核武装できる」と思われているのです。日本人は、「非核三原則」を信じていますが、外国から見れば、おそらく、すでに日本は「核武装した国」なのです。

 では、日本はいったいいくつ「核爆弾」を保有しているといえるでしょうか。北朝鮮の原子炉は、日本の原子炉の規模の約30分の1です。それを2基保有し、10発程度の核爆弾を作ったとされています。日本は約50基(福島第一原発1~4号機以外)の原発を有していますから、その能力で考えていくと、だいたい2000発はゆうに持てます。

 要するに、核を持つか持たないかということは、装置で決まっているのではないのです。その国の「意志」で決まります。何を「正しい」と考えるか、そこだけの差ですね。

※武田邦彦/著『武田教授の眠れない講義 「正しい」とは何か?』より

岸本 望さん、森分 望さん、春木 孝之さん、他7人が「いいね!」と言っています。

玉城 豊 シェアさせてください。

糸原 由美子 やっぱりね。原発に固執するわけです。

文屋 善明
12時間前
福岡城の桜 (写真50枚)
大気汚染の警報も出ていないし、太陽が輝いているし、これを黙って見過ごすわけにはいかないということで午後から福岡城の桜を見に出かけました。これを見ないと桜を見たことになりません。毎年のことですがさすがに見応えがありました。ただし今年は例年より開花が1週間早く、天守閣の準備が間に合わず、いつもの観桜ポイントに登ることが出来ず「上から目線の」桜を見ることが出来ませんでした。残念。それはそうと、関西の方々「関西名物大阪焼き」というのが博多にあることをご存知でしたか。




いいね! · · 投稿のフォローをやめる · 宣伝する · シェア
春木 孝之さん、Richard Bakerさん、飛田 雄一さん、他22人が「いいね!」と言っています。
他1件のコメントを表示

大垣 收ピーター 関西名物大阪焼き? 神戸に住んでいて、ちょくちょく大阪に行きますがそんなの見たことも聞いたこともありません(笑)。間違いなく、かってに作ったものでしょう。
ちなみに、神戸の異人館街で「神戸名物異人館まんじゅう」というのがありますが、神戸っ子はそんなの知りません。神戸の名物は、瓦せんべい、洋菓子、パン、それに有馬温泉の炭酸せんべいという昔ながらのものです。
10時間前 (携帯より) · いいね! · 2

大垣 收ピーター でも、美味けりゃ何でもOKデスが・・・。
10時間前 (携帯より) · いいね!

糸原 由美子 おでんを関東だきというがごとし・・・でしょうか
5時間前 · いいね!

文屋 善明 それとは一寸違うような気がする。「たこ焼き」の場合は「大阪名物」というのは枕詞のようなものですが、この場合はおそらく博多オリジナルでしょうから、「関西名物」という言葉も「大阪焼」というのも博多人が考える大阪人イメージ、要するに「ゴタゴタしていて、何でもOK」ということでないでしょうか。残念ながら開店前で食べることが出来ませんでした。
2時間前 · 編集済み · いいね!

糸原 由美子  それで、その正体はなんなのでしょうか?開店まえならわからないですかね。回転焼きですか?

<補遺>
今朝、5時に、TWによると、貴子は今から5時間前にヘルシンキ空港を離陸した模様。





最新の画像もっと見る