ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 05/30

2013-05-31 08:03:01 | ツイッター
今日の名言:RT @Jewish_proverb: 男は両頬の間と両足の間で評判が決まる。(ユダヤの格言) <一言>「男は」というところに時代のズレを感じるが、やはりここは「男は」であろう。そのものズバリで、リアルで面白い。いや面白がってはいられない。ハイ、真面目に考えます。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/29

2013-05-30 05:43:31 | ツイッター
今日の名言:RT @wisesaw: 教育は科学であってはなりません。それは芸術でなければならないのです。(シュタイナー) <一言>今の日本の学校教育は「科学」にものなっていません。ただ教育者の顔をした人たちのメシの種にすぎない。その極みが大学とそこにいる教授と呼ばれている人たちである。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/28

2013-05-29 06:19:05 | ツイッター
今日の名言:RT @philokko: 樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、それは果実だと誰もが答えるだろう。 しかし、実際には種なのだ。(ニーチェ) <一言>これがニーチェの人生観だ。彼は人生を動機(モチベーション)から見ている。世間は結果を見て、その人の人生を語る。どうだ、ワイルドだろう。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/27

2013-05-28 06:40:35 | ツイッター
今日の名言:RT @meigenbot: 良心の問題に関しては、多数決の法則は適用されない。 (Mahatma Gandhi) <一言>民主主義の弊害は、多数の意見が正しいとされることである。人間的な(市民)社会は良心の声に従う個人(市民)の意見が集約されて形成される。日本社会においては市民(私人ではない個人)の形成が遅れている。従って民主主義が容易にファッシズムに陥る。 . . . 本文を読む

今週のローズンゲン2013 05/19~05/25

2013-05-27 06:44:31 | ローズンゲン
日々の聖句2013 05月19日(日) 彼ら(イスラエルの先祖)は自分たちの栄光を、草をはむ牛の像と取り替えた。(詩106:20) ペトロは彼らに言った。「悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によって洗礼を受け、罪を赦していただきなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます。(使徒2:28) . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/26

2013-05-27 06:21:59 | ツイッター
今日の名言: 愚者だけはたとえまちがいをまちがいだときづいていたとしても、なおかつ間違いを頑として改めようとはしないものである。(ローマの政治家・キケロの言葉とされている。『藝人春秋』321頁)。 <一言>この言葉を面と向かって言いたい政治家や学者が多すぎる。まぁ、今の政治家や学者でこう言われたからと言って腹を立てる人はどれ程居るだろうか。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/25

2013-05-26 08:00:01 | ツイッター
今日の名言:(読書中に発見) 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。(吉田松陰) <一言>この「夢」に生涯を懸けた若者たちによって近代日本は形成された。しかし現在の日本の政治家に、この「夢」が感じられない。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/24

2013-05-25 06:30:35 | ツイッター
今日の名言:RT @KarlMarxbot: ルターは、外部世界の本質が宗教と信仰にあると認識し、宗教心を人間の内面的本質であるとした。同様にブルジョワ経済学は、私有財産を人間のうちに取り込み、人間こそが私有財産の本質であるとしたのである。(マルクス) <一言>ルターの言葉に託したマルクス経済学の核心部分である。この言葉の前提はルターの信仰論が周知であること。ところが、私はマルクスの言葉に照らしてルターの真意を学ぶ。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/23

2013-05-24 08:17:43 | ツイッター
今日の名言:RT @kotoba_bot: 自分の考えた通りに生きなければならない。 そうでないと、自分が生きた通りに考えてしまう。(ブールジュ、フランスの小説家) <一言>後半の生き方は、「言い訳」の人生であり、自分の意志がない。しかし、そういう生き方をしている人が圧倒的に多い。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/22

2013-05-23 06:37:09 | ツイッター
今日の名言:RT @wisesaw: 自分が出したアイデアを、 少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、 独創的な発想をしているとは言えない。(ビル ゲイツ) <一言>アップルの共同創業者スティーヴ・ジョッブズと合い並ぶマイクロソフト社の共同創業者。聖書の解釈でも同じ。伝統的な聖書解釈では見えなかったものが見えてくる。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/21

2013-05-22 08:04:26 | ツイッター
今日の名言:RT @wisesaw: 友人が片目なら、私は友人を横顔から眺める。 (ジュべール、フランスのスケート選手) <一言>それは、見て見ぬ振りをすることではない。すでに周知の事実であろう。しかし友人が見られたくないと思っている側面をあえて見ない。これが友情である。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/20

2013-05-21 06:25:25 | ツイッター
今日の名言:RT @Jewish_proverb: 表情は最悪の密告者である。(ユダヤの格言) <一言>「幸せなら手を叩こう~~~~態度で示そうよ」。その必要なし。もう既に顔に出ている。たとえ顔を隠せても、目が語っている。一番分かりにくいのは口だ。 . . . 本文を読む

今週のローズンゲン2013 05/12~05/18

2013-05-20 05:48:46 | ローズンゲン
日々の聖句2013 05月12日(日) 背いた者のために執り成しをしたのはこの人(主の僕)であった。(イザ53:12) 人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に一人は左に、十字架につけた。〔そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」〕(ルカ23:33-34) . . . 本文を読む

昨日のツイート 05/19 聖霊についての一試論、マザーグースの歌

2013-05-20 05:28:02 | ツイッター
今日の名言: 権力に対する人間の闘いとは、忘却に対する記憶の闘いに外ならない」(『笑いと忘却の書』(ミラン・クンデラ)。 <一言>クンデラはチェコからパリに亡命した作家。この言葉は山形孝夫の著作からの孫引き。太平洋戦争の前夜の思い出を語る文脈で引用されているが、それは同時に、3.11を何とか忘却させたい権力と、絶対に忘れないという民衆との闘いを示唆している。 . . . 本文を読む