急な仕事で東京へ日帰り出張することになった。
とはいえ、予定は午前中のみ。
せっかくのゴールデンウィーク、それならすこしは休日気分をと、やってきたのがこの場所。
RICOH GR DIGITAL Ⅲ f/4.5,1/400sec,ISO-64
東京駅丸の内広場の整備が完成したと聞いていたので、
皇居から東京駅へと続く行幸通りの景観と
ひろく開けた正面からすっきりとした東京駅を眺めてみたかったのだ。
さて...。
東京駅を眺めていてふと思ったことがあって、それは「駅舎という風景」についてである。
東京駅はともかく、上野駅や新宿駅などJR主要駅の駅舎の姿を思い浮かべることができない。
首都圏だけではない。大阪駅や京都駅など全国有数の駅でも、風景としてイメージできる駅舎は少ない。
それぞれの駅に特長が無いわけではない。
たとえば大阪駅なら時空の広場を頂点としてホームを覆う大屋根を思いだすし、
京都駅であれば階段状に配置された開放的なフロアを思い浮かべることができる。
しかし、外観というか駅舎全体のイメージが薄く、ホテルやテナントゾーンが併設する複合ビルの印象しか浮かんでこないのだ。
いつだったか、金沢駅が「世界で最も美しい駅」に国内で唯一選ばれたと聞いた。
(選考基準がはっきりせず、東京駅がなぜ選ばれていないかという疑問もあるが...)
確かに「鼓門」とそれにつづく「もてなしドーム」による景観は特長的ではあるが、
これくらいのユニークさを持った駅はほかにもたくさんあると思う。
おそらくは、だが...。
この受賞、駅の価値を規模や機能ではなく、駅舎そのものを風景として評価したのではないだろうか。
ただ、いまだに金沢駅がなぜ選ばれたかには疑問が残るが、それでも金沢人にとってはめでたし。
とりとめのない話となったが...。
初夏のような陽気と空の下、東京駅という風景がたまらなく美しく印象的に思えた瞬間だった。
あかるい陽ざしの中でふと思い出したなつかしい曲。
青春の光と影 ジュディ・コリンズ
Judy Collins - Both Sides Now
東京駅の丸の内口は丸ビルやKITTEなど複合ビルに加え、
三菱グループの歴史的建造物など
見どころ満載です。
皇居周辺の散策も含めて
juraku-5thオススメのエリアです。
東京駅を眺めていてつくづく思ったのですが...。
周辺環境などきめ細かい風景設計がしっかりしていることが駅舎を引き立たせています。
おそらくは三菱地所を中心とした三菱グループの思い入れが、
駅周辺の再開発に寄与したものと思います。
現在、金沢駅も西口の再開発工事が始まっていますが、
駅周辺の景観が金沢へいらっしゃる方の感動につながるものになってほしいと願うばかりです。
関東に出かけても、東京駅を利用することがなくて・・・・。
お写真拝見して、ほんとに立派な美しい駅です。
何年か前に東京駅を眺めた時はまだまだ工事中で
迂回して迷子になりそうでした。
東京駅がこんなに立派で美しい駅であることを
いつも気づかせてくれるjuraku-5thさんのお写真です。
端正で美しいお写真、拝見できて嬉しいです。
奇しくもちょうど利用してまざまざと見た金沢駅も
そうでしたが、建物のデザインやそこに込めた
意向、利用する人々や街そのものが醸し出す
空気感、それらが全て凝縮されてその駅としての
魅力を放っているのでしょうね。
金沢駅も素晴らしかった!!
そしてやはり東京駅は別格ですね。
大阪駅も好き嫌いは別として、その個性は強烈だと
思います。ちょっと負け惜しみだけど…。(苦笑)
お褒めの言葉!?
お恥ずかしい限りです。
結果論ですが、光もいい具合に作用したようです。
オフ会の件、ぜひご案内ください。
ただし、深夜12時スタートはちょっと考えさせてください(笑)
時空の広場!
出張時のご褒美の場所です。
帰りの列車を待つ間、ビールを飲みながら
列車の発着を眺める。
ささやかなご褒美ですけど(笑)
金沢駅ミニ情報を...。
駅構内コンコースの柱には
九谷焼や輪島塗など伝統工芸の実物がはめ込まれています。
金沢へお越しの際はこちらもご覧ください。
数年前だったと思いますが、
空襲で焼けた3階部分が復興された
東京駅はいちだんと風格が上がり
さらに皇居までの行幸通りが整備されたことで
すばらしい景観となりました。
機会があれば、ぜひご覧ください。
(JRのマワシモノではありませんが...)
確かに名古屋駅も駅ビルはありますが、
駅舎としての風情はありませんね。
金沢駅のことエラそうに書きましたが...
鼓門やもてなしドームは駅舎と言えるのかは
微妙なところなんです。
世界でもっとも美しい駅に関する東京駅の考察、
ありがとうございます。
さすが、と感心いたしました。
10年ほど前に大連で満鉄の遺産をいくつか見たことを思い出し、
東京駅の考察も含めてあらためて納得しました。
いいですね!東京駅!
迷いのない切り撮り方、、流石の一枚です。
くっきり、そして爽やかさまでも感じました。
次回、オフ会があった際は是非お越しくださいね!
細やかな線、点まではっきりくっきりと素晴らしいです。
東京駅は大阪駅と違って存在感が違いますよね。
どん!と構えた赤レンガの駅舎。好きです。
絵になりますよね~。
金沢駅も和の要素で金沢の象徴として素敵な駅。
金沢駅が日本.の代表的な駅舎として当然だと思います。
大阪駅は・・時空の広場とか好きですが、駅としては・・(笑
ゴールデンウィークの初日‥お仕事でしたか‥
東京駅は好きです。とても素敵ですよね〜〜
学生の時におのぼりさんで行った時に‥うわぁ〜駅舎じゃないみたいと思ったものです。
出張もたまにはいいものですね〜〜
私は今日から連勤です(悲)
モダンなデザイン いいですね〜
建て替えた現名古屋駅も…駅舎風景としては?かなぁ〜
忙中閑あり佳い寫眞在り。
その言葉を感じる写真とエッセイ。
jyuraku-5thさんの世界構築だと。
寫眞は、その場に立てば、マイクロセコンドの世界しか、時間は要りません。
東京駅は世界に名だたるデザインの駅ですが、
竣工当時の鐡道先進国だった欧米の駅を範にしている点で不利、
純日本的な視点でデザインされた金沢駅に票が行ったとみるのが順当だと。