折にふれて

季節の話題、写真など…。
音楽とともに、折にふれてあれこれ。

土用波の風景 By空俱楽部

2023-08-19 | 三国港 エッセル堤

「9」のつく日は空倶楽部の日。

     ※詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで


水平線近くに薄く引いた雲はあるものの快晴。

また風もほとんどなく、猛暑を差し引けば気候的には穏やかと言える。

ところが、そんな穏やかさとは裏腹に寄せる波といったら、「ザバーン」と大きな音を立てながら

時折り砂を巻き上げて足元を濡らすほどに迫ってくる。

晩夏の頃にやってくる大きな波、土用波だ。


 三国海岸(福井県坂井市)2023.08.13 18:24   Sony α7S2   FE24-70㎜/f2.8 GM2 (45㎜  f/8,1/60sec,ISO100)    

 

今年の夏は記録的な暑さで7月の気温は観測史上、最も高かったとか。

さらに暑さは留まるところを知らず

8月に入ってからも北陸の気温は連日の35℃を越えている。

今年の夏はいったいいつまで続くのだろう、と閉口していたが、

土用波がやってきているということは

一見夏の様相ながらも確実に季節は刻まれているのだろう。

 

さて、この時期、毎年同じことを書いている。

太宰治が創作ノートに残した「ア、秋」の話だ。

「夏の中に秋がこっそり隠れてもはや来ているのであるが、

 人は炎熱にだまされてそれを見破ることが出来ぬ。」

と記されているように、夏から秋への季節の変わり目はわかりづらい。

春なら「春一番」、夏なら「梅雨明け」、冬なら「木枯らし一号」など

季節の到来を告げる事象がそれぞれにあるのだが、

夏から秋への移り変わりだけはあいまいだ。

それでこの季節になると「夏に隠れてやってくる秋」を見破ってやろうと

秋の気配を探しまわるのだが、それを土用波の風景に感じたわけだ。

 

ところで。

この時期、天候に関わりなく海が荒れることは

海に生業を求める人たちの間では古くから知られていたそうだ。

最近になってその原因が究明された。

土用波の正体は南方で発生した台風が起こす高波が

遠く地球規模で伝わったものだった。

種明かしをしてしまうと「隠れた秋」という

情緒などすっ飛んでしまうのだが

それはそれとして、この風景を秋の気配として楽しんだ次第だ。

 

 

 

 

 

 

Comments (12)