✳守備
大阪桐蔭:約1ヶ月前の仰星戦では巧さよりも強さ鋭さを前面に押し出し縦に速くゴールに向かってくる相手への対応に課題が残しましたが、この日はグランドをワイドにつかってくる相手の対応に課題が残って見えました。序盤に与えたPKでの先制点は、その前の相手のアーリークロスに同校のサイドの選手が対応しきれなかった事が発端となったもの。1失点に抑えたのですから良く守ったと言えますが、裏を狙いにくる相手の前線の選手に対する最終ラインのケアは必ずしも十分とは言えず、危なっかしく見えました。それまで右SBで使われることの多かった杉山選手と右CBで使われることの多かった永野選手のポジションを入れかえてましたが、これについては以前からそうした方が良いように、私的雑感ですが感じてました。杉山選手は2月のB戦ではCBで使われてましたし永野選手は昨年から今年の序盤にかけて右SBで使われてましたし、二人のプレースタイル観ていても、適性ポジションかと思われます。この日はまだ互いになじんでないように見えましたので、冬の選手権大阪大会までに間に合うかどうかかと思われます。
興国:無失点で抑えたので良く守ったと言えますが、相手への寄せが甘く見えたのは気になりました。人数揃っていても狭い場所をパスでつながれる場面が多かったのでそう感じました。 ただ、ゴール前には常に人数が揃ってましたので、プレスよりも戻りを早くしてブロックを作ることを優先していたのかも知れないなと思いながら観てました。
✳攻撃
大阪桐蔭:攻撃の形は素晴らしかったにも関わらず無得点に終わった要因は、予測が不足していたのと、先制されたからか当初からのプランだったのかはわかりませんが、最終ラインから前線への一本のパスで相手の最終ラインの裏を狙ってと、やや一発狙いの攻撃が多かった事が挙げられるかと思われます。前線の選手がせっかくプレスをかけて相手のクリアコースを限定させても、二列目以降がそれを感じることが出来ておらずルーズボールを拾えないか拾えても体勢が悪く次にパスを受けた選手が苦しくなってしまい結局手詰まりが結構多かったように思います。一発狙いのパスは相手に読まれやすい上に精度の高さが求められますので、決めるのはなかなか難しい攻撃に見えました。そうしたパスを蹴り続けた最終ラインの選手も相手の背後を狙い走り続けた中島選手もよく頑張ってただけに、余計にそう感じました。
興国:今期も質の高いポゼッションサッカーは健在。大きなパスでグランドをワイドに使ったそれもここ数年同様いけるため、相手のプレスの網にかかりにくい。そうしたサッカーを展開しながら1点に終わった要因は、この日に関しては攻撃の手数そのものを少なくさせられてしまったからかと思われます。守備のところで触れた事ですが、ボールを捕りにいく姿勢がやや足らなかったことが、そういう展開になってしまった要因かもしれません。
✳大阪桐蔭
来期プリンスリーグ残留という点では手痛い敗戦になってみえましたが、冬の選手権大阪大会に向けては、課題と収穫が見つかった実りある敗戦だったように感じました。課題はリードされた展開でのゲームメイク。リードされたからといって一発狙いに走らない。リードされたときこそいかに普段通りにやるか、チームとして平常心でやれるか等、選手権予選でもこの日の試合のような展開は考えられるかと思われるため、本番前の?良いシミュレーションになったようにも見えました。収穫はFW下野選手と2年生ボランチ山上選手18。下野選手は昨年からちょくちょく起用されてる選手ですが、これまでは至って凡庸な印象だったのが、この日は非常に強さと速さを感じさせるプレーを随所に見せ、そのなかでしっかりボールコントロールにキックもできており、メンバーの一員ではなく核になる選手に成長した姿を見せていたと思います。山上選手は華奢ですがショルダーチャージをとられるのではないかと思うくらい強くあたって自分より太くでかい相手を吹っ飛ばしてましたし、トップスピードの中でも強くボールを捌く事が出来ており、そうした中でもボランチとしてしっかりとゲームコントロールが出来ていたように見えました。インターハイ予選の頃より、というより一月前よりチーム力の分厚さが増して見えた姿に、インターハイ予選の時のように主力が1人怪我で抜けただけでチーム力が落ちて見えたようなことは、選手権予選ではもうないであろうと感じ、2年ぶりの冬の全国出場へ向け、期待がもてるこの日の内容だったように感じました。直前になってメンバー、ポジションを微妙に且つ大きくいらって見えましたが、それらをなじませることが、本番?までに間に合うかどうかが、鍵となってくるのかも知れないなと思いながら観てました。
✳興国
今期も浪速のバルセロナは健在。キーパーからのつなぎに徹底的にこだわるスタイル。フィジカルもしっかりしてそうな選手が多い。悲願の冬の全国選手権出場に向けては、いかにボールを奪いにいく力を身につけ、攻撃の手数を増やしていくかかと、この日観る限りでは感じました。
大阪桐蔭:約1ヶ月前の仰星戦では巧さよりも強さ鋭さを前面に押し出し縦に速くゴールに向かってくる相手への対応に課題が残しましたが、この日はグランドをワイドにつかってくる相手の対応に課題が残って見えました。序盤に与えたPKでの先制点は、その前の相手のアーリークロスに同校のサイドの選手が対応しきれなかった事が発端となったもの。1失点に抑えたのですから良く守ったと言えますが、裏を狙いにくる相手の前線の選手に対する最終ラインのケアは必ずしも十分とは言えず、危なっかしく見えました。それまで右SBで使われることの多かった杉山選手と右CBで使われることの多かった永野選手のポジションを入れかえてましたが、これについては以前からそうした方が良いように、私的雑感ですが感じてました。杉山選手は2月のB戦ではCBで使われてましたし永野選手は昨年から今年の序盤にかけて右SBで使われてましたし、二人のプレースタイル観ていても、適性ポジションかと思われます。この日はまだ互いになじんでないように見えましたので、冬の選手権大阪大会までに間に合うかどうかかと思われます。
興国:無失点で抑えたので良く守ったと言えますが、相手への寄せが甘く見えたのは気になりました。人数揃っていても狭い場所をパスでつながれる場面が多かったのでそう感じました。 ただ、ゴール前には常に人数が揃ってましたので、プレスよりも戻りを早くしてブロックを作ることを優先していたのかも知れないなと思いながら観てました。
✳攻撃
大阪桐蔭:攻撃の形は素晴らしかったにも関わらず無得点に終わった要因は、予測が不足していたのと、先制されたからか当初からのプランだったのかはわかりませんが、最終ラインから前線への一本のパスで相手の最終ラインの裏を狙ってと、やや一発狙いの攻撃が多かった事が挙げられるかと思われます。前線の選手がせっかくプレスをかけて相手のクリアコースを限定させても、二列目以降がそれを感じることが出来ておらずルーズボールを拾えないか拾えても体勢が悪く次にパスを受けた選手が苦しくなってしまい結局手詰まりが結構多かったように思います。一発狙いのパスは相手に読まれやすい上に精度の高さが求められますので、決めるのはなかなか難しい攻撃に見えました。そうしたパスを蹴り続けた最終ラインの選手も相手の背後を狙い走り続けた中島選手もよく頑張ってただけに、余計にそう感じました。
興国:今期も質の高いポゼッションサッカーは健在。大きなパスでグランドをワイドに使ったそれもここ数年同様いけるため、相手のプレスの網にかかりにくい。そうしたサッカーを展開しながら1点に終わった要因は、この日に関しては攻撃の手数そのものを少なくさせられてしまったからかと思われます。守備のところで触れた事ですが、ボールを捕りにいく姿勢がやや足らなかったことが、そういう展開になってしまった要因かもしれません。
✳大阪桐蔭
来期プリンスリーグ残留という点では手痛い敗戦になってみえましたが、冬の選手権大阪大会に向けては、課題と収穫が見つかった実りある敗戦だったように感じました。課題はリードされた展開でのゲームメイク。リードされたからといって一発狙いに走らない。リードされたときこそいかに普段通りにやるか、チームとして平常心でやれるか等、選手権予選でもこの日の試合のような展開は考えられるかと思われるため、本番前の?良いシミュレーションになったようにも見えました。収穫はFW下野選手と2年生ボランチ山上選手18。下野選手は昨年からちょくちょく起用されてる選手ですが、これまでは至って凡庸な印象だったのが、この日は非常に強さと速さを感じさせるプレーを随所に見せ、そのなかでしっかりボールコントロールにキックもできており、メンバーの一員ではなく核になる選手に成長した姿を見せていたと思います。山上選手は華奢ですがショルダーチャージをとられるのではないかと思うくらい強くあたって自分より太くでかい相手を吹っ飛ばしてましたし、トップスピードの中でも強くボールを捌く事が出来ており、そうした中でもボランチとしてしっかりとゲームコントロールが出来ていたように見えました。インターハイ予選の頃より、というより一月前よりチーム力の分厚さが増して見えた姿に、インターハイ予選の時のように主力が1人怪我で抜けただけでチーム力が落ちて見えたようなことは、選手権予選ではもうないであろうと感じ、2年ぶりの冬の全国出場へ向け、期待がもてるこの日の内容だったように感じました。直前になってメンバー、ポジションを微妙に且つ大きくいらって見えましたが、それらをなじませることが、本番?までに間に合うかどうかが、鍵となってくるのかも知れないなと思いながら観てました。
✳興国
今期も浪速のバルセロナは健在。キーパーからのつなぎに徹底的にこだわるスタイル。フィジカルもしっかりしてそうな選手が多い。悲願の冬の全国選手権出場に向けては、いかにボールを奪いにいく力を身につけ、攻撃の手数を増やしていくかかと、この日観る限りでは感じました。