goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

太もも冷たかったとは…

2016-03-06 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
体温が一度上がると

免疫力 約5倍
基礎代謝量 13%増加

なんて言われておりますが、
5倍って何?

約5倍っていうのは、感覚的にそうなのか、
統計的に出たものなのか、よくわかりませぬ(-.-)

ちゃんとした根拠があるとするならば、
なぜ5倍という数字になったのか教えてほしいものだわ。

さてさて、

先日より歩数計を着けてみて、
1万歩になったのでヽ(^。^)ノ次の朝、るんるんと体温を測ってみたら、
35度6分でした(゜o゜)ノ

いつもより低い…(・_・)
いつもは36度くらいなのに。

なぜなぜヽ(´Д`)ノ

ま、一朝一夕に結果が出たら苦労しないってことですわ。
(↑あたりまえのことなのに、体温上がるの期待したワタシ…)

それはそうと、
ふと気付いたことが一つ。

なんと!
太ももに触ったら冷たいのですよ!

手足が冷たいときは、ハッキリ冷えてる~とわかるものですが、
太ももも冷えてたなんて知らなかったねー。

もちろん手足が冷えた時のような冷たさではないのですが、
腕と比べても太ももは冷たくなっております。

今まで気が付かなかったなんて…
なんと言うことでしょうヽ(´Д`)ノ

そこですぐ、ネットで検索するワタシ。

太ももの冷えが手足の冷えにつながる
内ももをマッサージをすることで、内ももの血液やリンパの流れが良くなり、冷えた太もも全体が温まってきて冷え性が改善


だって。

どんピシャな部分を抜粋した感もありますが^^;
なんとなく感覚として、そうかなぁと。

さあ、どうするか…。
マッサージもそうですが、
そこで、ウォーキング・スクワットに戻るわけですね(^_^;)
やっぱりそれか。

1万歩目指すよー。

歩数計つけてみる!

2016-03-04 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
万歩計?( ̄-  ̄ )

着けていればナンなの?
数字ばかりを気にしてナンなんだ?
という思いがあったんですね。

だって、家事をしている人って、けっこう重労働よ。
あらゆる筋肉を使っているし、筋も伸ばしている…
歩数なんてものは関係なく、歩くのと比較にならないほどの身体の使い方をしているというもの!

ま、私は働いてないけどねーヽ(^。^)ノ(←コラッ喜ぶな!)

ところで…
私はスマホにはほとんどアプリをダウンロードしていませんが、
突如「歩数計」なるものをダウンロードしました。

何故かなー^^;

すると!
たまにやる、友達との1時間ウォーキングは、
なんと!6,260歩しか歩いてないということがわかったし…
(それも、1時間ではなく実は50分だった)
次の日の買い物にいたっては、
2,534歩しか歩いてなかった…

うそでしょ?(;´Д`)

運動しているワタシヽ(*゜∀゜)ノキラキラ
と思っていたけど、

まったく歩いてない!
という意識に至ったのでした(-_-;)

毎日一万歩歩いている人のスゴさがわかったというものです。

じゃ、一万歩っていったい何分歩けばいいのでしょう。

ハイ!
早歩きで約80分です。

ひゃ~~(゜o゜)ノ

体質改善がなかなか出来ないのは、こういう甘さがあるからに違いありませんっ!

しかし、
歩数計を着けていると意識が変わりますね。
(はじめて知った…トホ)
レコーディングダイエットと同じ理屈でしょうかね^^;
家でパソコンをやっていても、突如シャッシャカと動き出したりします^^;

歩数計の数字を上げたいという貧弱な発想からですが、
効果は大!かもねー(^_^;)

呼吸法20分、始めよう

2015-12-06 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
昨日の夜、
夫がテレビでサッカーを観ておりました。

リモコンを片手に、
ハーフタイムになるとチャンネル変えたりして自由です。

自由っ、自由っヽ(^。^)ノ
好きなときにチャンネル変えるぞ、いつだって~

コラー(ノ`Д´)ノワタシだってここにいるー!

さてさて…
その後、チャンネルが変わった気配でテレビのほうを見てみると、
何やら呼吸法なるものをやっておりました。

おお!
私が観ようと思っていた「世界ふしぎ発見」ではありませんか( ̄□ ̄;)

お腹をへこませながら息を吐き、
吐き終わったらスッと息を入れ、お腹を膨らませていく…

この呼吸法を20分行うことで、
脳がアルファ波の状態になり、リラックス状態になるとともに脳が??活性化する…?

いや~何だっけねー?(^^ゞ

しかし、内容はうろ覚えながら”20分”にピキッと反応いたしましたよ!

私が気が向いたときにやる(自己流の)呼吸法は、長くてもせいぜい5分です。
じゃあ、呼吸法を5分から20分にしてみよう!

これはね、やっぱり、
三点倒立を1分から3分に増やした時に、体調がよくなったことを思い出したからに他なりません。
(2015.4.11のブログに記載)

呼吸法20分で、何か変わるかしらん(^.^)
さっそく今実行ー!

体調整えるカギを探る

2015-10-19 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
前回のブログ…
長くなりそうだったので、次回に続く~ヽ(^。^)ノと放り出してしまいましたが^^;
時間が経ちすぎて、続きを書くのが億劫になってきてしまいましたわね(-.-)

えっと…
なになに?

そうそう。
一週間ほど経ちましたが、
やはり目の違和感が治りません。

目の違和感と冷えが関係ある気がしてならないので、
自分の観察は続けていますよん(-.-)ノ

とにかく、血行をよくして目の違和感を無くしてやるのだっ。
 ↑
決め付けている

前にも書いたように、
三点倒立の時間を1分から3分に増やしただけで、
チョー少食だったのが、まあまあ食べられるようになっている現在。
(ずーっと食べられなかったのにね…)

こんな不思議なことを今回も期待したい!

気が付いてないだけで、
これだったんだ!と思えるようなものがあるはず!

時間のある限り、
いや、時間を作って、やってみよう(-.-)ノ

1.深呼吸、深呼吸、深呼吸

2.かかと上げ、かかと上げ、かかと上げ

3.三点倒立

4.ウォーキング

で!
とりあえず、わかったことがあったわ。

何事も、分けてやってはダメね…( ̄ヘ ̄;)
ブログの続きさえも、あとになると書けないわ。

文章を書くにしろ、
モノを作るにしろ、
集中力が途切れたらおしまいってこと。(~_~;)

目の違和感と体の冷え

2015-10-11 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
何となく目に違和感があって(ゴロゴロしているというわけではない)
強いまばたきをしてしまう…

数年前のある1ヶ月、パソコンで写真を数万枚も見たことがきっかけで、
こんな症状が何ヶ月も続くようになりました。
(気が付くと症状が出ていない、なんて日もあるけど)

それから、視力もめっちゃ下がりました。

眼科に行くと異常なし…
やっぱり目の酷使が原因ですよね(-。-;)

この夏も、目がオカシイなぁオカシイなぁ、と感じていたけれど、
ふと、体温とも関係なくはないのでは?と思うようになってきました。

夏が終わり、毎日熱を測るようになって、
何だか、熱が35度台のときと目の違和感が重なるような気がしてきたのです。

裏を返すと、
36度台に上がっているときは、目の違和感がないような…。

いやいや。
パソコンをめちゃくちゃやった次の日も、症状は出る。
目の矯正をせずに(老眼鏡をかけずに)、暗いところで何時間も文庫本を読んだあとも。

おや?
でも、体温を測ってみると、そのときも体温は35度台になっている。

つまりー?

目を酷使すると冷えが助長される
→体が冷えてくると、目に違和感?

あー気が付かなかったね。
パソコンがきっかけだっただけに、
目と冷えだけは、結びつかなかったね。

とんでもない仮説と言わないで(~_~;)
本気でそう思っている。

冷えが緩和されれば、目の調子もだんだんよくなるってね(-.-)

(次回に続く)