じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

自動車免許返上、私は何歳になったら?

2018-02-25 | 想うこと
高齢者ドライバーによる事故のニュースをよく耳にします。

ひと昔前は考えられなかった…。
高齢者の数もそれほど多くなかったし、
免許自体を持っている方も少なかったと思うので、当然と言えば当然です。

私が幼少の頃は、
女性ドライバーの方を見つけると、
とても珍しくて「わぁー」と感嘆の声を上げたものでした(^_^;)

現在、その世代の方々が高齢者となり、
続く世代の方たちも高齢者の仲間入りとなり…。

高齢になってから認知機能が衰えてしまうと、運転は難しくなり、
あわせて足腰も弱くなってきてしまうのが普通ですよね。

すると、
よけいに車に頼りたくなる…
当然の心理です。


先日、免許返上を考える項目が、新聞だったか載っていました。
(記事を探してみたけど見つからなかった^^;)

・車庫入れで車をぶつけた
・駐車場で止めた位置がわからなくなった
・運転しながらの会話がしづらくなくなった
・アクセルとブレーキをまちがえる(←おいおい)

など、ほかに数項目くらいあったように思います。

ほとんどが、そこまで待つのか!?という感じでした。

私が考える目安は、
「きびきびした行動が出来なくなった頃」です。

スイスイ歩けなくなったとか、
後ろから呼ばれてスイッと振り向けないとか、

やはり、
行動が緩慢になると、運転技術もかなり衰える気がします。

運転している時、
店の駐車場から出ようと待っていたはずの車(高齢者マーク)が、スーッと割り込むように出てきて恐くなることが何度もあります。
(サッと割り込まない。ゆーっくり割り込む)
危なっかしい車も、何回か目撃しています。

その車が事故を起こしませんようにと祈るばかり…
こちらも事故に巻き込まれないように注意が必要です。

免許返上は早目がいいです!

足腰が丈夫なうちに免許返上したほうが、出掛けるのも億劫でなくなります。

50代の私は、免許返上は65歳くらい?
わっ、それだとすぐ来ちゃうかなー(^_^;)
じゃあ、70歳?75歳?

こうやって延ばし延ばしになるのが一番ダメですねー。

やはり目安は、きびきびした行動が出来なくなった頃と考えているので、
それを75歳として、
免許返上はその5年前の70歳
ではないかと考えています。

きびきびした行動が出来なくなってからでは遅いのです。

それまで、運動したり姿勢を正しくしたり、自己管理をきちんとしたいですね。
今から準備して、ちょうどいいのだと思います。
コメント

オリンピック金メダル

2018-02-19 | つぶやき
たくさんの選手が力を発揮し頑張っている平昌オリンピックですが、
フィギュアの羽生選手とスピード500mの小平選手の金メダルはやはり素晴らしかったです。

私も感動しました!

羽生選手が滑る前から…
小平選手がスタートする前から…

金メダルを取ることがわかっていたというように、こみ上げてくるものがありました。

二人とも、競技前から金メダルへの強い思いを語っていました。
これ以上ないような練習、やるべきことをやってきた自信…
力強い言葉から、本当にそうなる気がしました。

優しい心を持った人が強い精神を持つとこうなるのか!

そして、ライバルへのリスペクトとまわりの人たちへの感謝が常にあります。
素晴らしいですね。

羽生選手の演技の美しさは、ここで言うまでもなく皆さんが感じていることだと思いますが、
小平選手もコーナーのスケーティングには芸術的な美しさを感じます。
(前回ブログでも書きましたが)

小平選手は、年齢的にピークだと思われた前回のソチではメダルを取れませんでした。
その時の涙のインタビューを聞いて、次はないのかと残念でなりませんでした。

そして、まさかこんな形で…
W杯15連勝、500mレース24連勝でオリンピックを迎えるとは思いも寄りませんでした。

感動しました。
オリンピック金メダルにはドラマがあります。
見ているものに力を与えてくれます。
コメント

小平奈緒選手の1000mレースに感動

2018-02-15 | つぶやき
オリンピック6日目、小平奈緒選手の1000mレースをライブで見ていました。

あのスタート直前の表情…
息が荒く、闘志を燃やしているのか緊張しているのかはわかりませんが、今までに見たことがない感じでした。

アクシデントがありませんように…
祈るような思いでレースを見ていましたが、見事銀メダルです!

オランダのテルモルス選手がオリンピックレコードを出したのを聞いた後、
スタート時にどんな精神状態だったのかはわかりませんが、その様子から平常心でなかったことは確かだと思います。

でもそんな状態でも、銀メダルまで持っていく!
それがすごい。

レースはスタート前から始まっているのかもしれませんが、今回は、
レースが始まってから、そこまで持って行ったという印象を受けました。
4位や5位のタイムではない、銀のタイム!
それはどんなにすごいことなんだろうと思います。


その後のニュースなど、録画でも何回も見ました。

シロウトでよくわからないのですが、
コーナーのスケーティングがとても美しいです。

他の選手も素晴らしいのですが、小平選手になぜか芸術のような美しさを感じるんです。
体の線のバランスとかとかも関係しているんでしょうか?
コメント

もう一度振り返る「体質改善」

2018-02-10 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
ただいま、なんとか冷え性を克服し疲れにくい体を作ろうと、体質改善を目指してはおります。
しかしながら、
改善の方法として、やり散らかしている感が大ですねー(^_^;)

自身のブログを読み返して、整理してみようと思います。

まず、今までやったことを挙げてみると、
○運動・習慣
・三点倒立
・一時間以上座ったままでいない
・あずきのチカラ
あずきの入った袋を温め肩や目に乗せる
・呼吸法20分
お腹をへこませながら息を吐き、
吐き終わったらスッと息を入れ、お腹を膨らませていく…
・ウォーキング
・ヨガのポーズまね事
・スクワット
・ストレッチ
・お灸
・半身浴
・靴下4枚履き
・姿勢のことを常に意識する

○飲食・サプリ関係
・たんぱく質を意識して摂る
・発酵食品を摂る
・ビールをやめる
・コーヒーは基本一日1杯
・朝イチの白湯
・養命酒
・ウコン
・プチ断食(朝食抜き)
・プチ断食(昼・夕食抜き)
・プチ断食(三日完全断食)

わあー(^_^;)

続いているものもあります。
手応えはあったけど、忘れ去られているものもあります。


体質改善はこれから先果てしなく続くと思われますが、
もう一度見つめなおし、ガンバリマス!

・三点倒立
・一時間以上座ったままでいない
・呼吸法
・ヨガのポーズまね事
・スクワット
・発酵食品を摂る

これらは私に合っています!毎日意識して頑張りたいと思います!
(立ち止まって整理すること、大事かも)
コメント

「生い立ち」を授業に使うのは反対

2018-02-03 | 想うこと
↓こんな記事を目にし、私もかつて相当な違和感を覚えたのを思い出しました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/moriimasakatsu/20180129-00080365/
「生い立ち」を授業に使うことは無神経では…小学校「生活科」学習指導要領

十数年も前のことですが、
息子の学校でも自分の生い立ちを授業で使い、参観日(2分の1成人式)に一人ひとり発表するということがありました。

すぐ思いました。
この授業はなくてはならないの?

上に紹介した記事にも、
“三年ほど前、指導要領に基づいて「生い立ち授業」を行う場合、様々な家庭環境に注意すべきであると議論になった”
とあって、問題提起されたことはわかります。
そもそも、自分の生い立ちをまとめる「生い立ち授業」は必要なのかと思います。

親から手紙も書いたっけ。

息子は息子で「大変だったこと」がないか?ないか?と聞きたがる…。

大変だったけど立派に成長した、
という感じにしたいのでしょうか。

ボクを産んだとき、すごく痛かったんでしょ?すごく大変だったんでしょ?とも散々聞かれました。
きっと、先生からそういう説明があったんでしょうね…(^_^;)

他人が想像できないような生い立ちもあるでしょうに。

当日の発表のとき、
息子の作文はちょっと感動的になっていてびっくりしました。
聞いたときは(ウチの子、こんな構成で書けるんだわ)と思ったけど、
あとで、先生がアドバイスしてくれたのね、と思い直しました(^_^;)

それにしても、
これ、クラスのみんなの前で発表しなければならないのでしょうか?

http://makomako108.net/2017/01/05/nibunnoichiseijinshiki5/
元小学校教員が挙げる、2分の1成人式を即刻やめるべき5つの理由

そうかぁ…
「親を喜ばす」場になっているという指摘↑、今さらながら気付きました。

この授業に疑問に思った方ももしかしたらいたのかもしれませんが、声に上げにくいです。
授業は一日で終わってしまうし、みなさん次の生活へと移っていってしまいますし。

2分の1じゃなくて、二十歳の成人式自体いらないと思っているワタクシです。
コメント