なんと五回目を迎えたジャドーズワイン会。今回は「北イタリア」をテーマにしました。北イタリアといえば有名なワインの産地です。当然メジャーな銘柄が多いのですが、何と行っても“ブルゴーニュ以外”ならなんでもオッケーな会。なので、まだ一度も飲んだことが無いイタリアワインの王とも呼ばれる「バローロ」をトリにお願いしてセレクトしました。
①プロセッコ ヴィーノ スプマンテ。ヴェネト州、プロセッコ種
②ガヴィ ディ ガヴィ。ピエモンテ州、コルテーゼ種
③ヴィーナパルメ トリンケロ。ピエモンテ州、アルネイス種
④モンテイ2006 ヴィッラスパリナ。ピエモンテ州、バルベラ種
⑤バローロ2001 マッソリーノ。ピエモンテ州、ネッビオーロ種
トスカーナのキャンティあたりも候補には入れてみたがパス。ほぼピエモンテとなったが、イタリアっぽいワイン達でした。
個人的に好きなのはイタリアは白が多い。ガヴィ、フラスカーティあたりが好きですが、やっぱりガヴィは美味しかった。
あとは⑤のバローロ。とても美味しい。酸があるが果実味もあり奥の深い味でした。最近のブルゴーニュで若干似ている味はするが、バローロの方がはるかに美味しいと思いました。
いつも場と料理を提供してくれて、ワインのセレクトもバッチリの「ピノ」店長、幅田さんには感謝、感謝です!!
さて、次回は・・・・ オール赤!! です。またまた楽しみ!!
①プロセッコ ヴィーノ スプマンテ。ヴェネト州、プロセッコ種
②ガヴィ ディ ガヴィ。ピエモンテ州、コルテーゼ種
③ヴィーナパルメ トリンケロ。ピエモンテ州、アルネイス種
④モンテイ2006 ヴィッラスパリナ。ピエモンテ州、バルベラ種
⑤バローロ2001 マッソリーノ。ピエモンテ州、ネッビオーロ種
トスカーナのキャンティあたりも候補には入れてみたがパス。ほぼピエモンテとなったが、イタリアっぽいワイン達でした。
個人的に好きなのはイタリアは白が多い。ガヴィ、フラスカーティあたりが好きですが、やっぱりガヴィは美味しかった。
あとは⑤のバローロ。とても美味しい。酸があるが果実味もあり奥の深い味でした。最近のブルゴーニュで若干似ている味はするが、バローロの方がはるかに美味しいと思いました。
いつも場と料理を提供してくれて、ワインのセレクトもバッチリの「ピノ」店長、幅田さんには感謝、感謝です!!
さて、次回は・・・・ オール赤!! です。またまた楽しみ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます