水曜日に久々に「レサン」で泡会に出てきました。スケジュールが合わないうちになんとなく遠のいてしまったお店でしたけれど、メンバーが随分変わった中で楽しく過ごして来ました。
今回の泡は5本。シャンパン4本にスパークリング1本を加えての開催でした。
1.NVフェルト・フォン・メッテルニヒ・リースリング・ゼクト・トロッケン
品種:リースリング100%
ドイツはラインガウのゼクト(スパークリング)です。
2.NVジャニソン・バラドン ヴァンドヴィル
品種:ピノノワール50%、シャルドネ40%、ピノムニエ10%
可愛らしいピンクのハートラベル。農薬を一切使用していないビオワイン。ドザージュに濃縮果汁を使用しているそうです。
3.NVクリストフ・ルフェーヴル キュヴェ・ド・レゼルヴ・ブリュット
品種:ピノムニエ80%、ピノ・ノワール20%
これもビオ農法を実践し、更にシャンパーニュ地方で毎年開催される剪定コンテストで、1996 年、1998 年と 2 度の優勝を勝ち取っている素晴しいワインです。
4.NVローズ・ド・ジャンヌ ブラン・ド・ノワール
品種:ピノノワール100%
総面積僅か0.9ヘクタールで一本の樹に通常は12房程度という低収量の畑から、徹底した選果を行、一番絞りのみを使用し、ステンレス・タンクで仕込み、補糖なしで、最後に加えるリキュール・デクスペディションも僅か0.7mgと、徹底的にブドウの質を追求したワインです。パーカーの評価はかなり高いとか。
5.NVアンフロレッサンス ヴァル・ヴィレーヌ ブリュット ブラン・ド・ノワール
品種:ピノノワール100%
ピノ・ノワール100%の単一区画(1.4190ha)。平均葡萄樹齢は35年で年間生産量は8,900本。一番搾りのみを使用し、補糖なし、フィルターなし、コラージュなしで造られているそうです。
今回は黒ブドウ系が多かったですが、なかなかバランスのよい味が多かったように思います。特に4と5ですが、ピノノワールオンリーの物はコクのある味というのが個人的イメージでしたが、酸と果実感のバランスが良く、華やかでシャンパンらしいシャンパンでした。
飲み比べてみて、美味しかったのは4。次点は3と5でした。1のゼクトは良い出来でしたけど、少し辛いかな。やっぱり甘みのあるリースリングが好みです。
やっぱりシャンパンは美味しいです。又、都合がつけば参加したいです。
今回の泡は5本。シャンパン4本にスパークリング1本を加えての開催でした。
1.NVフェルト・フォン・メッテルニヒ・リースリング・ゼクト・トロッケン
品種:リースリング100%
ドイツはラインガウのゼクト(スパークリング)です。
2.NVジャニソン・バラドン ヴァンドヴィル
品種:ピノノワール50%、シャルドネ40%、ピノムニエ10%
可愛らしいピンクのハートラベル。農薬を一切使用していないビオワイン。ドザージュに濃縮果汁を使用しているそうです。
3.NVクリストフ・ルフェーヴル キュヴェ・ド・レゼルヴ・ブリュット
品種:ピノムニエ80%、ピノ・ノワール20%
これもビオ農法を実践し、更にシャンパーニュ地方で毎年開催される剪定コンテストで、1996 年、1998 年と 2 度の優勝を勝ち取っている素晴しいワインです。
4.NVローズ・ド・ジャンヌ ブラン・ド・ノワール
品種:ピノノワール100%
総面積僅か0.9ヘクタールで一本の樹に通常は12房程度という低収量の畑から、徹底した選果を行、一番絞りのみを使用し、ステンレス・タンクで仕込み、補糖なしで、最後に加えるリキュール・デクスペディションも僅か0.7mgと、徹底的にブドウの質を追求したワインです。パーカーの評価はかなり高いとか。
5.NVアンフロレッサンス ヴァル・ヴィレーヌ ブリュット ブラン・ド・ノワール
品種:ピノノワール100%
ピノ・ノワール100%の単一区画(1.4190ha)。平均葡萄樹齢は35年で年間生産量は8,900本。一番搾りのみを使用し、補糖なし、フィルターなし、コラージュなしで造られているそうです。
今回は黒ブドウ系が多かったですが、なかなかバランスのよい味が多かったように思います。特に4と5ですが、ピノノワールオンリーの物はコクのある味というのが個人的イメージでしたが、酸と果実感のバランスが良く、華やかでシャンパンらしいシャンパンでした。
飲み比べてみて、美味しかったのは4。次点は3と5でした。1のゼクトは良い出来でしたけど、少し辛いかな。やっぱり甘みのあるリースリングが好みです。
やっぱりシャンパンは美味しいです。又、都合がつけば参加したいです。