西武、日本ハムに連勝…ファイナルステージ進出(読売新聞) - goo ニュース
今日のスポーツ新聞各紙が書き立てている「監督退任の発表から失速」。どうしてもそこに原因を持っていきたがるけど、失速したのは、退任発表の前でしょ。8月の後半から負け試合の方が多かった。特に9月頭の札幌ドームでのソフトバック3連敗。あれで潮目が変わったし、その前の楽天3連敗も。退任発表の前から異常はあったのだよ。もっとしっかりと敗因について論じてほしいものだね。
敗因のひとつは「打てない」こと。賢介の故障が一番痛かったけれど、シーズン前から2番を固定できなかったのも敗因。「賢介が出塁して犠打で送って3番の糸井で1点」という定石の“犠打”が完璧にできるヤツが居なかった。というより固定しなかったチーム戦略に問題あり。
で、助っ人外人に頼ったのもダメ。出てきた当初にはそこそこ打ったかもしれないけど、所詮外人。落ちる変化球には対応できずに後半はほとんど打てなかったね。でも小技が出来れば使ってもよかったけど、それを外人に望むのは無理だしねぇ・・・。
そう「小技」を教える打撃コーチが居ないのか?今年のハムはこの小技がほとんど見られなかった。これも敗因だね。大振りしか出来ない若手にはウンザリ。バットに球を当てることすら出来ないのってどうなの?田中幸雄に問題ありじゃないか?
今年は最初から故障者が多かった。小谷野の離脱は大きかったね。それを埋めることが出来なかった選手層の薄さ、貧乏球団の悲しき性にもっとも大きな敗因があると思います。やりくり出来ない選手層の中でキーになる選手の離脱が大きく響いた一年でした。
来年は、まずはダルを売ってベイの村田を購入することと、安く買える西武のGG、バッティングが期待できるこの辺の日本人を雇い入れること、まずはこれだと思います。
菅野は浪人すると思うけどまた来年も一位指名してやることですね。で巨人に行ったら交流戦でデッドボールをぶつけてやること。ハムの怨念を思い知らせてやることもこれまた大切!!