goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

創成3区の再開発

2009-06-08 18:20:30 | 北海道
北1条西1-1、いわゆる創成3区の再開発事業がいよいよ始まるようです。駐車場のところに商業ビル(オフィスも入るのかな)を建設するらしいですね。
でも、大通活性化の起爆剤とするならば、あの辺りの商業施設の人達の意見も聞いて欲しいんですけどね。何を造るつもりか分かりませんが、市民会館と一体化した人を呼べる施設にしないと、丸井さんがますます落ちぶれてしまいます。映画館と家電製品と本屋、この辺りを軸にしつつ子供連れにも楽しめる施設を作らないと、ますます札幌駅周辺に人が取られてしまう。

大通復権の数少ないチャンスなんだけど、その辺は市はどう考えているのかなぁ。

旭川西武存続へ

2009-05-29 12:31:08 | 北海道
当然の判断ですね。丸井が閉店することが決まったので、存続は街にとっても「吉」でしょう。あとは、再開発に絡めて中心部の活性化が図れるように、いろいろと計画して欲しいです。駅ごと再開発したりはしないのでしょうか?
札幌は閉店して売却だとか。ロフトはどうするんだろう?ロフトを残して西武側だけの売却で買い手がつくのかな?二つ纏めないとあの場所は意味がないように思います。誰が買って何を作るのか、楽しみです。

2009-05-03 11:13:20 | 北海道
昨日のサイクリングの途中、白石サイクリングロードの桜並木です。ほぼ満開でした。円山公園はジンギスカンの臭いと煙で桜を楽しむ余裕はありませんが、こういった場所でゆっくりと桜を見ると“春”を感じますねー。

丸井さんのスポンサーは伊勢丹・・・・か・・・・・

2009-04-29 10:20:43 | 北海道
その選択が吉なのか凶なのか、まだわかりません。が、大通りで競うほうが盛り上がっていいんじゃないかと思っていたので、ちょっぴり残念です。

まず、旭川店の閉店は決定ですね。そして室蘭店も。函館は現状維持としても、本店を立て直して三越と一体化で運営するっていうコンセプトが正直見えないです。

「三越メインで不足分を丸井が埋める」というのが基本路線なのでしょうか?だとすると、丸井に4館も必要なのか?ということになるでしょうね。南館は閉館かな?で、大通別館(旧マルサ)にジュンク堂を移設(もちろん移設工事費は無料)。南館のところは横の青空駐車場と一体化して高層の自走式立体駐車場にすればあの地域の駐車場不足に役立つんじゃないかな。

一条館と大通館の中身はこれからなんでしょうけど、まずはリストラからスタートでしょうね。今よりも規模を縮小して経費を削減するのが筋でしょう。あと、システム系の完全統合。外商部を本店内に移動して事務別館は売却。

あんまり賢い選択じゃないように思うけどなぁ・・・・。

4月の雪・・・・

2009-04-26 17:56:35 | 北海道
やっぱり降るんだなぁ。今年はもう無いと思ってたけど・・・・。
夏タイヤに交換しちゃったし、まあ今日は外出の予定も無いし車通勤でもないから問題ないけど、車使う人は大変なんじゃないかなー。

多分、明日中には雪は消えると思いますが、朝方は残りそうですね。少しづつ咲き始めた桜も、一気に遅れるかなぁ・・・・。

4月でも15日前後には雪が降ることは経験済みですが、まさか月末で降るとは・・・初体験です。ちょっとビックリです。

スポンサーはどっちだ?

2009-04-16 12:54:04 | 北海道
丸井さんの再生計画案が提出されたようですね。旭川店を継続する高島屋案と本店と函館のみ(と言われる)伊勢丹案。それだけ見ると高島屋に軍配が上がりそうですが、デューデリに基づく資産査定と運営方針など総合的な判断となるので、まだ判りません。今月末には発表されると思いますが、さていかに?

前も書きましたが、個人的には思い入れのある「「高島屋」を推しますね。
あとは、特に本店周辺のインフラ整備も道と市にはお願いしたいです。できれば東豊線の上に地下街(ショッピングゾーン)を作って札駅と繋げてほしいなぁ・・・。

札幌学

2009-04-07 18:07:49 | 北海道
先週の道新で紹介されていました「札幌学」という文庫本。岩中祥史氏の本で新潮文庫から出されています。この前の東京出張のとき、飛行機の中で読もうと空港の本屋で物色していたときに目に留まって購入していました。読んでみるとなかなか面白い内容でした。ほとんどが「な~るほど」と思わせるものばかり。
「札幌に限らず北海道の女性は強い」「女性の喫煙率はトップ」「離婚率がトップ」「生活保護の比率が高い」などというのは正直なところ感じます。
生活習慣で「おせちは大晦日から食べる」というのは、カミサンの実家が違うので「?」ですが、「運動会に親族全員が応援に来る」とか「告別式より通夜が大事」、「香典に領収証」とか「結婚式は会費制」というのは北海道に住んで初めて経験したことでした。
歴史が無い分、しがらみがなく「合理的」という言葉がピッタリな北海道。その全体像をつかむにはなかなかいい内容の本でした。

雪融け

2009-03-21 17:45:47 | 北海道
ここ数日の天気で雪融けが随分すすんだように思う。市内のメイン通りは完全に雪が消えているし、仲通りもアスファルトが見えてきている。本州では桜が咲いたらしい。平年より一週間は早いそうである。来週で雪が消えるなあ・・・・と思っているのだが、来週の天気予報は雪マークばかり。いったいどうなるんでしょ?
そろそろ、4月以降のオフ会の予定を立てようかなぁ。

やっぱり冬でした

2009-03-02 12:46:20 | 北海道
昨日の記事から一転、今日は大雪。やっぱり「冬」でした。会社の窓から外を見ると、街中でも視界不良の状態。ほんの少しでも“春かなぁ”と感じてしまった自分のお目出度さに大きく反省。まだまだスキーも滑れそうですので、今週は無理をせずに週末までに体調を整えたいと思います。

春の気配???

2009-03-01 19:58:57 | 北海道
私のHPでリンクしている“danna307”氏。307に乗る大先輩です。氏の居住地は九州でも南。丁度、私が都城にいたころに何度かツーリングをしたプジョー繋がりの友人です。
氏のブログによると九州は随分と春めいてきているようです。そういえば、九州にいたころは宮崎市内では冬でも氷点下になることはありませんでした。もちろんコートを着たことがありません。車通勤だったこともありますが、冬用スーツで十分な気候だったのです。
で、こちらは北海道。今日はなんとなく春めいた感じでした。雪も融けて道路に水たまりが出来ていました。このまま融けてくれるとイイナーと思いながらも昼の気温は0度。まだまだ春は遠いようです・・・・。