goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

道東をゆく(その3)~サンゴ草と摩周・阿寒

2009-09-22 18:39:36 | 北海道
北見を早朝に出発して能取湖へ。色づいたサンゴ草を見てきました。潮溜まり特有の臭いにちょっと閉口しましたが、なかなか綺麗な景色でした。その後、網走から藻琴を通って屈斜路湖へ。硫黄岳で硫黄臭にあたり摩周湖へ。このころから天気が雨になり気温は一気に低下。霧の摩周湖を見てから阿寒へ向かいましたが、途中の双湖台ではあまりの寒さにすぐに車内へ入り込みました。風も強くておそらく体感温度は氷点下くらいまでいったんじゃないかと思います。そのまま、足寄、本別、帯広と進み、給油をしてから日勝峠を越え最後に夕張から高速を使って札幌に帰って来ました。トータルで880キロ余を走破。北海道ってやっぱり広いですね。

写真はサンゴ草です。臭いがしないと綺麗ですね(笑)

道東をゆく(その1)~遠軽にて

2009-09-21 22:18:35 | 北海道
初めてのシルバーウィーク。近場で済まそうと思いながらも折角の長期休暇なので足を延ばして道東まで、一泊二日のドライブに出かけました。
初日は、札幌から旭川経由で遠軽、生田原、で北見泊です。

旭川までは下道(国道275号)でした。で鷹栖ICか高速で白滝まで。遠軽では"太陽の丘"へ。コスモス畑が丁度満開でした。「日本一のコスモス畑」という触れ込みでしたが、宮崎の高千穂高原のほうがずっと広かったように思いました(笑)。でも、綺麗でしたよ。秋を感じました。
で、その後は生田原の"ちゃちゃワールド"へ。ウチの奥様が、おもちゃ屋に長く勤めていたので、木のおもちゃが大好きなようです。もちろん、私も楽しめました。ドイツの木のおもちゃは兎に角楽しいですね。あと、コロボックルの影絵がものすごく感動しました。ああいった絵は大好きなので、ポスターを購入。家に飾ろう思います。生田原では"ノルディックファーム"でソフトクリームを食べて北見へ。
スーパーホテルという格安のホテルに宿泊し、夜は鉄板焼で肉に舌鼓。続きはその2で・・・・。写真は、遠軽のコスモス畑です。

札幌東急ストア

2009-09-15 10:46:38 | 北海道
アークスに身売りするそうで。ものすごくショックです。“安かろう、悪かろう”のアークスと、“高くても良いものを”の東急ストア、路線が全く違います。ウチでは牛乳とかチーズとかビールとか、どこで買っても変わらないようなものはアークスで買っていましたが、生鮮品は常に東急でした。アークスとはモノが違いすぎます。

ものすごく残念です。生鮮品をどこに買いに行けばいいのか・・・・・。

樽前山

2009-08-12 22:21:40 | 北海道
お盆休みの初日は近場へドライブ。今日の目的地は樽前山でした。といっても登山をするわけではなく、7合目まで車で登って景色を見てくるというお気楽なものです。
穏やかな支笏湖を見ながら、樽前山の登り口へ。途中からフラットダートになります。浮砂利の道はなかなかスリリング。さほど時間も掛からずに7合目に到着しました。
そこから少し徒歩で登って「見晴台」という場所へ。支笏湖を眼下に見下ろす場所でしばしの景色を楽しみました。

一応、活火山ですので火口は入山禁止ですが、外輪山までは登って行けるようですね。でも、今日は軽装備ですのでここまで。

その後、千歳のナイベツ川湧水公園で涼んだ後、「えこりん村」のらくだ軒で遅めのランチを食し、少しブラブラしてから帰りました(ダリアさんとは遭遇せず)。

大通ビアガーデン

2009-08-08 22:32:08 | 北海道
ようやく行ってきました。今年最初の大通ビアガーデンです。天候不順が続いて全然暑くならない札幌でしたが、ようやく今週の半ば頃から天気も良くなってきました。金曜の晩も気温は決して高いほうではなく、どうしても外で飲みたいというほどではなかったのですが、風物詩の一つですし一回くらいはと思い、知人を誘って行ってきました。場所はサントリー。プレミアムモルツで乾杯!!

今年は、多分もう行かないかなぁ。残暑が厳しかったら、どこか別の場所に行くかもしれませんけど。

へろへろです・・・・

2009-08-02 15:10:58 | 北海道
ママチャリレースから帰って参りました。睡眠不足と足の筋肉痛でへろへろです。結果はエンジョイコースで11位。私が走ったのは2周づつ3回と1周一回。大体1周を6分50秒から7分5秒の間で走りました。3段変速のママチャリで年齢を考えれば、まあ普通のタイムかな。まだ少しは若さが残っているなとほんの少しですが自信がつきました(笑)。2周づつ走った回は1周目と2週目のタイム差が2秒程度ばかりでしたので、持久力とリズム感は抜群かも(大笑)。
しっかし、疲れた・・・・・。

お仕事のおはなし

2009-07-21 18:54:20 | 北海道
私の職業を知っている方ってあまりいないと思うので、ちょっとだけそのさわりを紹介します。
私が勤務している会社はリース会社です。「リースって何よ?」という方も多いと思いますが、企業では設備投資の際の調達方法として良く使われます。簡単に言うと"長期レンタル"です。導入したい設備をリース会社が購入して、当該企業に長期レンタルするイメージで良いかと思います。長期というのは1年から、長いのは15年くらいでしょうが、あまりに長いのは嫌いますのでまあ平均すると6年前後じゃないかと思います。
長期間のレンタルしますので、その期間内は使用料金が入ってくることが前提。途中で企業が倒産しようものなら、その物件は不良債権となります。こうなると大変ですので、そうならないように企業を細かく審査します。
一般的には、決算書と呼ばれる書類の3期分を提出してもらいます。その中の貸借対照表とは損益計算書をみながら当該企業の財務内容とか資産内容を把握します。そのほかに業界の将来性とかそんなものも調べます。そして、担保とかそんなものも調査して諾否を決定しています。私のやった案件では、最低は30万、最高で億単位(!)でした。さすがに億のときはビビリました。
さきほど言ったように長い期間を嫌う理由は、やはり倒産リスクが高くなるからです。なるべく短期間で回収したほうが、安心できます。

普通は、こういった話には銀行が出てくるのですが、銀行が貸せない業種とかも沢山あります。あと、借入枠を残しておきたい企業なんかもリース会社を利用しますね。まあ、ナニワ金融道を地で行く場合もたまーにあります。なめられたらいけません。借りたもの勝ちという傾向がここのところ多いので、頭にくる経営者も多いですね。

ここのところの景気悪化で、バンザイする会社も増えています。なかなか大変な世の中ですが、何とか頑張っている今日この頃の私です。と、言いながらも「実は・・・・」という深刻な電話に日々ビクビクしております(笑)。

「借りた金返せよー、借りた金返せよー♪」って感じです。ね、ヴィ○○○アさん!!




トムラウシ山遭難事故

2009-07-18 15:34:30 | 北海道
寒かったんだろうなぁ。低体温症っていうと聞こえはいいけど、実際は"凍死"でしょ。冬山ならまだしも夏山でそんな事になるなんて、北海道の山は恐ろしいですね。
でも、夏に平地でキャンプしたって、フリースとか持っていかないと寒いし、ツアーに参加した人達は、高山植物が咲く綺麗な高原の写真を見て、そんなイメージしか無かったのかな。
雨が降っていなければ大丈夫だったと思うけど、やっぱり装備が少なすぎたのかな。北海道の山小屋は避難小屋であって宿泊施設ではないのですが、どうも今回に限らずツアー登山では、避難小屋を宿泊施設として利用するようになっているみたいですね。十分な装備が無い理由はその辺のツアーの組み立て方の問題も潜んでいるように思います。

山登りって全く興味がないので「なんでそんなところへ行くんだろう?」という思いしかありませんが、亡くなられた方々のご冥福を祈ります。

地球岬

2009-06-27 21:42:32 | 北海道
今日は地球岬までドライブ。なぜ地球岬かというと・・・・最近、地球とか宇宙に興味のある息子が「地球が丸く見えるところはあるの?」という質問にお応えしたわけです。

市内から支笏湖、大滝村、伊達を経由して白鳥大橋を渡り室蘭市街地へ。途中、南区の230号ではおとなりにシルバーのエグザンティアブレークが。こちらを向いてニコニコしてます。シトロエンクラブのご家族でした。お互いにご挨拶。ここで、ウチのカミサンから素朴な質問。「なんで知っているの?」「いや、フランス車の集まりで、あちらはシトロエンクラブでこっちはプジョークラブ・・・」「そんなクラブに何時から入っているの?」「えっ、いやー・・・結構まえかな」。
ふう、徐々にクラブの存在が明らかになりつつあります。ゆっくりと洗脳しないとね(笑)

地球岬では、最初は丸くは見えなかったみたいです。で、首を横に動かさずに見てみると左右の水平線が下のほうに丸く落ちていくように見えるよと教えました。最初は首を横に回してしまってましたが、何回か見ているうちに「ほんとだ、下がっている」と。あんまり真丸には見えないですよね。でも、息子は満足していました。ホッ・・・と一安心。

帰りは36号を真直ぐに札幌まで。日ハム戦をラジオで聞きながらのドライブでした。
しっくりとくるハンドリングとサスは、やっぱりドライブが楽しくなりますね。