goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

高島屋!?

2009-02-19 12:41:33 | 北海道
丸井さんのスポンサーとして手を上げたとのこと。
伊勢丹よりそっちのほうがいいなぁ。でもメインバンクは同じ三菱か(昔は三和銀行だったのに)。
伊勢丹は三越に注力してくれればそれでよし。大通に二つのブランドの百貨店があるほうが華やかだよ、絶対。

個人的には、横浜高島屋で学生時代に4年間バイトしていたので、ものすごく愛着がある。
いっそ、大通は「高島屋」にして地方店を「丸井今井」にしたらいいんじゃない?でもそれって地方店閉鎖が前提になってしまうか・・・・。
もともと、北海道では大丸も高島屋も認知度は低かった。新し物好きの道民には、一斉リニューアルで「札幌高島屋」にしたほうがインパクトあるんだけどなぁ。

大阪では絶大な人気の高島屋、神戸で支持される大丸、関西代理戦争の初まりですよ、これは(笑)

暗いニュースばかりだなぁ

2009-02-06 09:07:02 | 北海道
三菱がパリダカから撤退するとか、車関係はどれも暗いニュースばかりだなぁと思っていたら、ものすごく身近な会社が民事再生。

ほんと、暗いニュースばかりです。北海道。

拓銀のときと同じだけど、あのときよりも経済環境は厳しいような・・・。

「下を向いちゃダメだ。前を向いて声を出せ!!」

西武まで・・・・

2009-02-03 12:48:54 | 北海道
「札幌と旭川の閉鎖を検討中」との報道。札幌については、ロビンソン閉店の理由の一つとして“駅前に経営資源を集中させる”ていうのがあったと思うんですが、うそだったんですねー。業態転換も選択肢に入っているようです。ということはロフトは残るのかな。
旭川はさらに厳しいですね。丸井と西武が無くなってしまうと、百貨店はゼロという事態に・・・・。ますます駅前の没落が進んでいくんじゃないのかな。

経済環境の悪化が理由らしいですけど、これは取ってつけたような言い訳だと思います。もともと北海道はずっと不況で売上はさほど良くなかったはず。大丸に対抗して設備投資したものの、中途半端だった経営上の失敗を、世間が納得するような時期だから閉鎖で片付けようとしている気がします。

これでますます大丸の一人勝ちかぁ。


落日・・・・・丸井さんの終焉

2009-01-30 18:15:08 | 北海道
結局は再生法を申請してしまいました。ボンクラ社長の放漫経営のツケは最後まで重く圧し掛かったようですね。残念です。
テレビや新聞なんかでのインタビューは、だいたいが「頑張ってほしい」とのコメントですが、正直なところ本気でそうやって思っているのかな?といった気持ちが拭えません。そんな気持ちがあるのだったら、大丸が一人勝ちの状態には決してならなかったハズです。残念ですが、新し物好きの北海道人には“老舗”ということだけでは集客できなかったのでしょう。
おそらく、伊勢丹が乗り出してくると思いますが、残念ながら将来的には「丸井今井」という看板は無くなると思います。こういう状況になったら、伊勢丹は完全に主導権を握って札幌で大丸に対抗できる百貨店を作り上ようとするでしょう。それには、今の場所や建物では難しいと思います。個人的には、大通りと駅前通の交差点角、道銀ビルの向かい側の一角に新しい建物を建てて、今の三越と空中で接続したうえで、三越と丸井を纏めてひとつの百貨店にするのが一番よい方法だと思います。今の丸井の建物は、テナントビルと駐車場という形での活用しかないと思うのです。今の丸井さんの場所は、完全に人の流れの導線から外れてしまっています。札幌駅とを結ぶ地下道が出来れば、より鮮明になるんじゃないかな。
街中の都市計画が、札幌市は下手ですね。インフラの整備が逆に街を衰退させてしまう原因となってしまいます。地下道は東豊線が開通するときに、その上に作っておくべきだったと思います。そして、今、作っている地下道は、地下街としたら、また面白かったのになぁ。
当然ですが、地方店は全店閉鎖となると思います。おそらく、あと5年くらいの間に大通り近辺の景色も変わるんだろうな。

今日は雨降り・・・・

2009-01-23 18:03:34 | 北海道
って、オイオイ?冬真っ只中の1月下旬に「雨」ってどうよ?温暖化とかそういうレベルじゃないよ。異常気象でしょ。
明日からは急激に寒くなるとか・・・。勘弁して。普通に雪降ってくれればいいのに。
週末は家にこもっているしかないのかな・・・。

ロビンソン閉店

2009-01-18 22:11:33 | 北海道
すすきの地区から百貨店が消え去りました。この百貨店はシーズン終了時のバーゲンでお世話になりました。今持っているラム皮のハーフコートとかカシミア混チェスターコートはここのバーゲンで仕入れたものでした(両方とも確か70%オフで2万くらいだったかな)。
週末は風邪で寝込んでいたので、最後のバーゲンには足を運べませんでした。ネクタイ1,000円とかだったのにぃ。
松坂屋からヨークマツザカヤになって、それ以降ずっとヨーカドーの血が入っていたんだけど、今後も地下はヨーカドーなので血は変らず・・・・・か。

すすきののシンボルがまたひとつ無くなりましたね・・・・。

イーアス札幌

2008-12-08 22:06:32 | 北海道
11月下旬にオープンした東札幌の「イーアス札幌」に行ってきました。休日は混雑するみたいなので、休暇最後の今日、ちょっとだけ見てきました。ぐるっと一周。で、感想・・・。別に大したことないジャン。行きたい店が無かったです。駐車場が一時間無料なので、ちょっと行っても「しまったー」てことは無いかな。ユニクロとか、別にどこでもあるし・・・。あそこでしか買えないようなモノがないと、人は集まらないんじゃないかな。これからの展開によっては、閑古鳥が鳴く可能性が高い施設のように感じました。

今日で休暇も終わりです。あと少し、年末年始までガンバロっと。

親父の会

2008-12-07 15:20:30 | 北海道
昨日はウチの子供が通う小学校の「親父の会」のレクリエーションに参加してきました。
今の学校が、何をやって、どう教えているのか、そんなことを父親として知っておきたいし、学級崩壊などが報道されている中で、自分の子供が通う学校がどうなっているのかも知っておきたくて、そういったレクに参加しています。
もう一つの目的は、地域のコミュニティへの参加して知人の輪を広げることです。家庭以外で、女性はママ仲間なんかのコミュニティがありますが、男性は仕事ばかり。で、結局は仕事や会社に絡んだ付き合いのみになってしまします。でも、仕事をやめると知り合いが全く居ない生活になってしまします。転職する際、これを強く感じました。なので、仕事とは関係のない、子供なり趣味なりのコミュニティを通じて知り合いを増やしていく事を、常に心掛ける様になりました。
当然、そんな活動をするにはお金が掛かります。でも、これは北海道での生活を豊かにするための必要経費だと思っています。「なんでそんな事にお金を掛けるの?」という外野の声もありますが、自分にとってはとても大切なことなのです。
これまで、趣味の世界ではワインと車(プジョー)を通じて沢山の人と知り合いになれました。お蔭様で、会社帰りや休日がとても楽しみになっています。皆様には本当に感謝です。
これまで地域のコミュニティがなかなか見つかりませんでしたが、今回「親父の会」が結成されたので、これを機会に地域のコミュにも積極的に関わっていきたいですね。

しかしながら、本日は筋肉痛です・・・。日頃の運動不足を痛感しました・・・トホホ(泣)

小樽

2008-12-02 21:46:17 | 北海道
今日から一週間の休み。会社で決められた「リフレッシュ休暇」なるもの。取得するタイミングを逃したまま年度末が近づいてきたので、とくに予定はないけど取得してみた。で、今日は小樽まで奥様とドライブ。
って書くとなんかシャレているけど、実際は北一ガラスにプレゼントを買いに行くので運転してくれというご依頼でありました。
途中、落とした携帯を手稲警察まで取りに行って(なんで平日しが開いて無いんだろうね、頭にくる)そのまま5号線を小樽へ。
小樽は好きな街です。クラシックな石造りの建物が多く、遠い昔には商業の中心であった名残が楽しめます。開国してから外国との交易を通じて発展した街に共通する雰囲気が好きです。大好きな横浜、異人館が多い神戸、長崎なんかと似た、いい街だなーと思います。
北一ガラスでプレゼントをあれこれ選びました。ガラス細工っていいですね。ワイングラスは透明なものに限るけど、ロックグラスやビアグラス、ぐい呑みなんかはシックなグラスで飲んでみたいものですね。
初冬の小樽は平日ということもあってガラーンとしていました。これで雪が降ったら、また観光客で混み合うのでしょうねー。