goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

藻岩山

2010-02-11 22:55:15 | スキー
今日は藻岩山で子供とスキーに行ってきました。いやー、やっぱり近い。車で20分もかからずに到着しました。
のーんびりとメインゲレンデと観光道路コースを滑りながら、子供に教えますが暴走しがちですね。どうも体がローリングして谷足に体重が上手く乗せられていないようです。そのくせ足を揃えようとするのでハチャメチャな滑りになっています。
うーん、どうやって教えようか・・・・悩みどこです。とりあえず、平行に開いて踏み出しと踏み蹴りを練習して片足加重をマスターさせようかな・・・。

ニセコへ

2010-01-17 20:38:43 | スキー
土日と一泊二日で会社のスキーツアーに参加しました。行き先は“ニセコアンヌプリ”。今期一番の寒波が襲来しており大雪の土曜日の朝、ニセコ目指して出発しました。車は私のを出して運転手を引き受けましたが、喜茂別までは晴れていたので中山峠は難なく越えることができました。が、ニセコに近づくと雪が激しくなってきます。視界も不良になり除雪が追いついていない道になるとFFプジョーにはちと厳しい。何とかペンション「ふらいぱあん」に到着しゲレンデへ。
アンヌプリも激しく雪が降っており圧雪も追いついていない状況でした。ゲレンデですが膝まで埋まるパフパフの深雪が随所に残っており、滑り方は久し振りの深雪用でした。大きくジャンピングしながら全身を使うターンは結構しんどいですね。1本滑る毎に休憩を入れて大体7本くらい滑って終了しました。
その後は、温泉(いこいの村)へ行き食事となりました。ペンションはフレンチコースが大変美味しいので、それに合わせるワインをスパークリング、白、赤、デザートまでセレクトして持込ました。大満足!!
今日も天気は雪模様でしたので、滑らずに帰って来ました。出来れば天気が良好なほうが良いのですが、昨日は昨日でニセコらしい新雪を味わえたので良かったかな(笑)。

サホロ

2010-01-10 11:25:23 | スキー
今シーズンの初滑り、年明けとなってしまいましたが“サホロ”に行ってきました。札幌から車で約3時間。天候も良く道路に雪が少ない状態でしたので、難なく到着できました。

一昨年に続いて家族で来る二度目のスキーツアーです。今回は出来ればゴンドラで頂上へ行きたいなという思いがありました。
初日は午後から滑走タイム。初級者コースを中心に、子供とカミさんに滑り方の講習会。久し振りのスキーで足の裏がイタかったですね(笑)。やはり午後は風が強くなってくるので3時頃には終了。ホテルは「サホロリゾートホテル」。静かな佇まいはリゾートにはピッタリです。食事はセットですが、メインダイニングでフレンチのコースです。ウチのボクちんには初めてのコース料理。ナイフとフォークに悪戦苦闘していました(笑)。のんびりと夕食を済ませ、ゆったりとした時間を過ごして就寝。翌朝は、朝食後にチェックアウトしてスキー三味。ゴンドラに乗って頂上から初心者コースを家族で滑走した後は、単独で上級者コースへ。コブやポールと格闘した後、一気に中斜面を駆け抜けて家族と合流し、ゲレ食でランチして再び家族で滑走。3時半頃に上がって入浴してから帰って来ました。

サホロはやっぱりいいスキー場だと思います。特に中級者以上には。あと、人が少ないことと相応なホテルの存在、クラブメッドがあることで外人も多く、リゾートっぽさを感じることのできる数少ないスキー場かと。
最近はスキー人口も減少しているようですが、冬のレジャーとして“ゆったりと楽しめるリゾート”は体験してほしいなぁ。

ようやく雪景色

2009-12-15 23:04:50 | スキー
今週は雪が続くようです。ようやくスキーが普通に滑ることが出来るようになります。先週の週末、子供のスキー道具を見るためにスキーショップめぐりをしました。もっとも大人用のスキー板眺めていましたが・・・(笑)。

最近、気になるメーカーは「オガサカ」かなぁ。やっぱり日本のメーカーの板に乗りたいです。脚力の衰えが激しいので、軟らかいカービングが乗りやすいのかなーと。
でも一方で、返りの強いSL系の板に乗りたいとも思います。きっと板の抜けに体が着いていけないとは思いますけど。

ロシニョールやフィッシャー、アトミック、ノルディカ(ケスレーですね)やヘッドなどおなじみの板を見ていると、やっぱりウキウキしてきます、でも私がずっと使っているディナスターを置いている店が全く無かったのは残念。

なかなか板を買えないですが、やっぱり道具チェックくらいはしたいですね。さて、いよいよ週末は初すべりです。


オーンズ

2009-11-12 19:15:38 | スキー
オープンしたようです。人口雪で500メートルくらいだとか。再来週が国際のオープン日ですし中山峠もオープンかな。

オーンズ、昔は「春香山スキー場」と呼んでいたと記憶しています。初めて北海道にスキーに来たとき、JRの朝里駅からタクシーでスキー場に行った覚えがあります。そのときは、まだ春香山だったような・・・。「日本海を見ながら滑ることが出来るスキー場」というキャッチフレーズに惹かれて友人3人と訪れたかな。ちっこいスキー場でした(笑)

朝里峠経由でしか国際に行けない間は、オーンズあたりが手頃かもしれませんね。久し振りに滑ってみようかな・・・・。でも人口雪はねぇ・・・・せっかく北海道にいるのに内地のスキー場と同じなのは寂しいですね。はやく天然雪が積もらないかなー。

今日は寒かった・・・・・

2009-02-01 21:27:32 | スキー
午前中は綺麗に晴れていた札幌。近場の「コバワールド」へスキーに行ってきました。でも11時過ぎから段々と曇り始めて雪がチラホラ・・・・と思ったら一気に吹雪となってしましました。

風が強く吹き付けるので、一気に体感温度が低下。子供の「もう帰ろうよ~」という弱気な声に「まだまだー」と威勢良く応えるものの、視界不良では楽しさも半減。一時過ぎに上がりました。

下界へ降りてくると、雪もさほど強くありませんでした。同じ札幌市内、それも中央区ですが盤渓方面は気候が違いますねぇ。

思うこと

2009-01-25 12:17:38 | スキー
海外からの北海道ツアーは相変らず人気のようです。韓国方面からはウォン安で減少しているようですが、台湾や中国からはまだまだ多いみたいですね。当然、スキー場にも大挙して押し寄せています。耳障りなくらい大声でしゃべるので、すぐに判ります。まあ、お国柄ですから良しとしなければならないのでしょうが、マナーの悪さが目に付くことが多いです。

写真は、その悪いマナーの一つ。通路にイスを出してグループで座っています。お蔭様でここの通路が通れません。グループで座りたい気持ちは理解できますが、通路を塞いでしまうのは明らかにマナー違反。かの国の公共マナーっていうのもこんなものなのでしょうか?

台湾か中国か韓国か?どの言葉も理解できないので、何人かは判らないのですが正直なところ目障りです。日本人のマナー低下も確かですが、ココまでは落ちてはいないと思いますよ。海外旅行者って、旅先ではその国の代表みたいなイメージです。悪いイメージを持たれるのは良くないと思うのですが、気づかないのかなぁ。

国際スキー場へ

2009-01-12 21:58:15 | スキー
連休最後の日は子供と札幌国際へ。リフト4本ゴンドラ1本の計5本の滑走。スピードに乗って大きく弧を描いて滑る(いわゆるパラレルターンですな)までは、まだまだ時間がかかりそうですが、平坦な部分はなるべく真直ぐ滑るように教え込んでいます。もっとスピードに慣れれば、たぶんパラレルには到達できるかな。ハの字からの脱出方法を上手く教え込むことが出来ない私でした。カービングスキーって難しいね。トホホ・・・。

ニシザワ

2009-01-06 18:00:35 | スキー
昨日は仕事初め。業務終了後に軽く新年会をやり、夜の7時頃にはほろ酔い気分でジュンク堂書店にて立読みをしていました。そこで見かけた本の題名が「あのスキーはどこへ行った」。
作者は西沢さんという人でした。かつて「ニシザワスキー」の社長だった方です。今はもうこの世に存在しないスキーメーカーですが、かつては、日本のスキー市場を席巻したメーカーでした。競技用よりは基礎用、いわゆる「デモンストレーター」と呼ばれた人々が使用していました。特にその世界で有名だったのが、渡辺一樹、佐藤譲の二人。競技上がりの高速ターンを駆使した滑りは、本当に格好良いものでした。全日本の技術選で6年連続の一位を獲得したメーカーでしたが、残念ながらスキー人口の減少とともにスキー市場からは撤退してしまいました。日本のスキーメーカーといえば、ヤマハ、オガサカ、ニシザワ、ミズノ、カザマ、ハガあたりがメジャーでした。今でもスキーを作っているのはオガサカだけです。会社そのものが無くなってしまった(倒産)メーカーもあります。
「私をスキーに連れてって」の映画で一躍ブームになり、バブルの時代背景もあってスキー市場は一気に膨れ上がりました。あの時代は一体何だったのでしょう?

この本を読んで、本業が書店であり、今でも長野で西沢書店を経営していることを知りました。私自身は、ニシザワスキーに乗ることはありませんでしたが、注目していたメーカーでもあり、そのDNAはまだ存在していることがちょっぴり嬉しかったです。

さあ、今週末もスキーです。生粋のスキーファンは、流行には関係なく雪が降ったら滑りたくなるものです。でも、そろそろ新しい板が欲しいナ・・・・。

札幌国際スキー場

2008-12-29 17:22:08 | スキー
行ってきました。本格的なスキーは今年初です。先週末の大雪でようやくコンディションも良くなりました。年末にならないと満足にスキーが出来ないなんて、本州と同じですね。気候の変化をひしひしと感じました。
今日は5本滑ってきました。ようやく子供も初心者コースから脱出し、中級者コースを中心とすることが出来ました。
基本的には「スキーはスピード」です。ようやく、まともに教え込むことが出来るようになりました。今シーズンもガンガン行こうと思います!!