goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

今年もサホロへ行って来ました

2012-01-10 21:42:22 | スキー
毎年恒例の家族スキーは今年もサホロでした。

高速が開通したおかげで、自宅からサホロまでは2時間半。高速が行程の7割程度を占めるので、ドライバーにとっては非常に楽になりました。

今週は気温が低いようで普通に滑っていても足先や指先が寒くなりました。ウチのボクちんはまだまだパラレルターンが苦手。板を平行にして左右に押し出すのってやっぱり難しいのだろうねー。でもなるべくスピードを出して落差を取りながらの滑りは身についてきたようです。

ホテルの食事も美味しく、スキー場は空いている、とてもお気に入りのスキー場です。また来年も来たいなぁ。

ニセコへ行って来ました

2011-03-21 17:40:51 | スキー
大災害の後、不謹慎かもしれませんが・・・・本州方面からの客はほぼキャンセルという状況で、宿泊業者の皆様も大変な状況になっていることを聞き、キャンセルせずに行って来ました。



羊蹄山がまあまあ綺麗に見えた冬のニセコ。今シーズン最後のスキーですが、雪質はまだまだ上々。北海道のパウダーとしてはやや重いかなと思いますが、それでも楽しく滑ってきました。

今回は家族ではなくスキー仲間とのツアー。滑って飲んで温泉に入って・・・・シーズンの最後を飾る楽しいツアーでした。



一番右がワタクシです。アンヌプリは斜面も緩やかで、おじさん軍団には丁度よいスキー場ですね(笑)

これで来シーズンまでスキーはお預けです。来シーズンはウチのボクちんに生の英語を聞かせるべく「ヒセコひらふ」あたりに家族で行きたいなぁなどと策略しております。

セントレジャースキー場(その3)

2011-03-06 12:03:12 | スキー
子供と行くのは多分シーズン最後ということで、セントレジャーに行って来ました。先週に降った雪のおかげで結構いい感じで滑れました。おまけにガラすき。でも、昼過ぎには雪が緩んできて、シーズンの終わりを感じました。

来週、会社のスキーツアーでニセコに行ったら、今シーズンのスキーも終了です。
プジョークラブのスキーツアーは来年に持ち越しです。mochaさん、頂いたお土産は使えず仕舞いでした。すみません。

2011サホロスキー

2011-02-13 12:42:06 | スキー
今年も家族スキーツアーは“サホロ”に行って来ました。高速を使ってサホロまでは3時間強。この連休は天候も問題なく、車の運転もスキーも宿も非常に快適。ゴンドラに乗って頂上からの滑走も家族で3回出来ました。

今回のテーマは「落差」。ボーゲンからパラレルへの通過点として、ターンを落差を取りながら回る滑り方を教えてみました。ターン弧を浅く縦長に取るターンと深く横長に取るターン、そんなこんなを教えてみました。ややスピードを出しながらのターンは、ふくらはぎへの負荷が強かったようで、夜は「足がいた~い」とボクちんの弁(笑)。でも翌日には復活していまして、若いっていいなぁ~って感じでした(大笑)。



ホテルでの夕食はおなじみの「サホロガーデン」。今回もナイフとフォークにボクちんは苦戦。スープの飲み方なんかもまどろっこしそうでした。ま、一年に一回の贅沢ですし、マナーもしっかりと覚えさせなければなりませんね。

二日目の土曜日は3時に上がって入浴後に宿を出発。7時過ぎに帰宅してきました。来年は高速道路が全通しますし、もっと楽に行く事ができると思います。来年が楽しみです。

ハーネンカム・コース

2011-01-29 13:15:15 | スキー
死ぬまでに一度滑ってみたいコースがいくつかあるけれど、その中でも一番滑ってみたいのはオーストリアのキッツビュールにある“ハーネンカム・コース”です。
ワールドカップのアルペン競技の「三大クラシックレース」のひとつ、ハーネンカムレースの会場。ここのダウンヒル(滑降)コースを滑ってみたいです。
どんなコースかはこちらのHPを参照してみてください。

HP→ハーネンカム・レース

時速150キロを越えるスピードでエアジャンプとターンを繰り返す、半分きちがいじみたようなレースだと思います。過去には何人かの命を奪った難コースでもありますが、レースの動画なんかで見るビッグなエアターンと見てしまうと、カッコイイなと素直に思ってしまいます。
もちろん、あんな真似はできませんけど、いつか滑ってみたいなぁ・・・・。

セントレジャースキー場

2011-01-15 18:27:27 | スキー
雪晴れの札幌。子供がスキーに行きたいと言っていたので、北広島の「セントレジャー」へ行って来ました。昔の「後楽園スキー場」です。仁別までは大体30分強ですが、駐車場は結構混んでいてかなりほ人出でした。

ゲレンデは1枚バーンでリフトが3本のこじんまりしたスキー場ですが、子供の練習には丁度良い感じ。3時間ほど滑って帰って来ました。

また、来週だね。

2010シーズン初滑り

2010-12-19 22:46:33 | スキー
今年の初滑り、選んだスキー場は「オーンズ」でした。なるべく近めでいいかなーと思い、国際はやめました。

9時半に家を出て10時半前には到着。12時までに6本ほど滑って帰宅という、お気楽スキーでした。ゲレンデはまだ完全にはオープンしていないのですが、まあ足慣らしとしては十分でした。

オーンズは“海を見ながら”滑ることが出来るロケーションのゲレンデです。手稲よりも山が低いので車の運転は楽ですね。

SKI NOW

2010-12-18 11:20:30 | スキー
最近、mixiで見つけたコミュ「SKI NOW」。正確に言うとMaxiさんの参加コミュで見つけたもの。あまりの懐かしさにワタクシも参加コミュに登録。懐かしい映像をたっぷりと堪能しております。

「私をスキーに連れてって」のヒットから爆発的なスキーブームとなった80年代後半から90年代前半にかけて、スキーのバイブルのように扱われた番組だけど、好きだったのはサロモンが板を出す前かなぁ。サロモンが板を出してからは出演するスキーヤーが完全に偏ってしまったので。渡部、斉木、佐藤(正)、出口、渡辺(一)、佐藤、我満、みんなカッコよかったなぁ。

あの頃、冬になるととにかくスキーでした。80年代中ごろは貧乏学生だったのでスキー場のペンションでバイト&居候をしながらひたすら滑っていました。そんな昔、まだブームが来る前からスキーをしていたワタクシのチョイ古画像たちを引っ張って来ました。



古い順から一番左は乗鞍温泉高原スキー場。学生時代にアシスタントイントラやっとりました。真ん中は社会人になってから初めて行ったニュージーランド。マウントハットです。日本は常夏、あっちは真冬です。一番右はちょっと新し目かな、新婚旅行でいったスイスのツェルマットです。スイスとイタリアの国境で写した写真。標高は4,000メートルくらい。となりに少しだけ映っているのはウチの奥様です。

若さが滲み出ている写真でした・・・・・(泣)

明日は天気が良さそうなので、延期したスキーに行ってきます。

再び、藻岩山へ・・・

2010-02-21 20:40:45 | スキー
今日はとびっきり良い天気。なので子供と藻岩山へスキーに行ってきました。10時頃に到着したときはすでに第三駐車場もあと10台くらいで満車となるところで、かなりの混雑。
今日は、子供にターンの仕上げをしっかりすることと、緩斜面でのパラレルをメインに教え込みました。ターン後半でどうしても暴走しがちになるので、中斜面で真横になるまで谷足を踏み込ませてから山足の踏み出しによるターンの始動。体の上下運動が体重移動のコツなんですが、これをオーバーアクションで教えてみました。まあ、そのうちコツをつかむと思いますが、ようやく膝を前に入れる動作が様になってきたような・・・・。
今日は、急斜面のうさぎ平、カラマツコース、ダイナミックコースもクリア。大きくターンできれば平滑斜面ならば大丈夫そうです。
すこしづつ斜面が緩んできたようです。次回からは「国際」かなぁー。

写真はうさぎ平から見た札幌市内です。いい景色でした!!