goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

デジタル機器購入計画

2010-03-14 16:26:41 | 家族
写真は我が家のテレビ。この28型のブラウン管テレビは、平成7年に静内に赴任してから購入したものです。当時の借上社宅の居間が10畳くらいあってそれまでの14型では役立たずだったので、苫小牧のデンコードーで安売りしていた展示品を買ったのでした。あれから15年近くが経過。まだ画面も綺麗なのですが、そろそろ地デジ対応機種に変えてもいいんじゃないかと家族会議で買換えが決定。3月末までに薄型テレビを購入することにしました。

いまのところ画面サイズは42型とする予定。下見をした限りでは、画質では三菱か東芝の液晶が有力候補です。今回はBRレコーダーもセットで購入しようと目論んでいますので、その辺を絡めて値下折衝プランを練っているところでーす。

サッカーのW-CUPは新しい大型テレビで観戦できそうです。あ、サッカー見るならプラズマなのかな????

メリークリスマス

2009-12-25 12:37:40 | 家族
今日はクリスマス。家族のパーティは23日にやったので、昨日は普通に過ごして子供は9時過ぎには就寝。
その後、ボクちんが寝静まったのを見計らって、おとうさんサンタは買っておいたプレゼントを靴下に・・・・。今回はとても大きな箱。お望みどおり天体望遠鏡がクリスマスプレゼントになりました。

今日の朝、早々と起きてプレゼントを確認したボクちんは「やったー」とばかりに組み立てを始めました。今日は終業式。早めに家に帰ってくるので、きっと望遠鏡にかじりつくんだろうね。でも・・・・・

外は雪だらけで真っ白。何も見えないです(笑)

クリスマスプレゼント

2009-12-16 12:41:48 | 家族
ウチのボクちんがサンタさんにお願いするプレゼントが決定。ツリーにサンタさん宛てのメッセージをぶら下げました(それって七夕じゃねーか???)。そこには御所望の品が・・・・・「天体望遠鏡」でした。




おいっ、そんなに高いもんどうすんだ!!





で、さらにメッセージが。「重いと思いますが頑張ってください」。おとーさんが大変なんだっつーに。





あーあ、オイラもプレゼント欲しいなぁ・・・・・。レゴからトミカになって安くなったと思ったのに、よりによって天体望遠鏡とは・・・。

で、昨日の夜ヨドバシ&ビッグに望遠鏡を見に行ってきました。長く使うなら3~4万円台のものでないと厳しいみたい。そんなに高いもん買えるかっって感じです。で、初心者用としてあるのが1万3千円のもの。ま、こんなもんかなぁ・・・・。

夜に奥さんと話し合い。「どうせ買うなら良いものを」と言いつつも、金額には勝てず。安いヤツに決定しました。
でもね、小学生で天体望遠鏡なんて・・・・ゼイタクだよなー。オイラのお小遣いも増やしてけろ~っっっ。






クリスマスツリー

2009-12-03 12:49:52 | 家族
今年も玄関に飾りました。キラキラと光り輝くツリーです。「早く飾ろう!!」とウチのボクちんが急かせます。「なんでクリスマスがいいんだ?」と聞けば「サンタさんがプレゼントをくれるからっ!!」ですと。
まだ信じているのか、薄々は感じているのか、本当のところは判りませんが、サンタクロースっていう言葉が出てくるだけでも微笑ましいです。

サンタを信じるなんて「ばっかじゃねーの」と小さい頃から思っていました。ウチの母親が「○○くんは信じているのよ、かわいいでしょ」などと言おうものなら「くだらねー」と言い返したりとか。なんでそんなだったかと言えば、ウチにはそんなものは一度も来なかったからです。クリスマスプレゼントなんて貰ったためしがない。誕生日もしかり。子供心に「今年は・・・」なんて靴下を置いても翌朝は空っぽ。「やっぱりそんなものいないよね」と理解したのは小学校に上がる頃だったように記憶しています。

毎年のように、クリスマスプレゼントがもらえればそりゃ信じるでしょうね。なんで私がサンタを信じなかったのかは、実家の教育方針の結果なんですね。夢がないといえば夢がないです・・・・。

正直に言うと、ウチのボクちんが羨ましいです。親の努力も必要ですけど、もうしばらくは夢を見させてあげましょう。んがしかし・・・・今年のプレゼントを事前にリサーチしたところ、12,000円もするレゴのセットらしく、「それはサンタさんも重過ぎて持ってこれないヨ」とカミさんと二人で子供に言い聞かせる今日この頃です。ふう・・・・(笑)

ピアノ発表会

2009-11-08 21:46:46 | 家族
毎年、この時期にうちのボクちんのピアノ発表会があります。カワイ音楽教室主催の発表会を今日見てきました。会場は毎年同じで北24条のサンプラザです。
真面目に練習をしていない様子でしたので、間違えるんじゃないかと思っていましたが、つまずく事無く無事に弾き終えました。
ピアノでも何でもいいのですが、楽器がそこそこできる男の子って良いなぁと個人的には思っています。そろそろこの手のお稽古事の継続が微妙な年齢になってきましたが、できるだけ続けていってほしいなと思います。


新型インフルエンザ

2009-10-26 16:54:19 | 家族
ウチのボクちんは"ビンゴ!!"でした。

私の会社は、本人はもちろん家族が新型インフルに感染した場合でも「有休」扱いで休むように指示されておりまして、今日は早退してきました。明日からしばらく休みです。

今、子供は熱も下がり元気になっています。さて、次に感染するのは私か妻か・・・二日ばかり様子見です。

学級閉鎖

2009-10-14 14:16:41 | 家族
ウチのぼんずの小学校が、ついに学級閉鎖になりました。3年生が2クラスしかなく両方のクラスでインフルエンザに感染した生徒が増えてきたそうで、学年閉鎖となっています。ウチのぼんずは元気そのもの(笑)。
今日は朝から、ゆっくり起きてゆっくりご飯を食べて・・・・優雅な生活です。

くそっ、ウラヤマシイ・・・・・・(笑)

連休は・・・・

2009-10-12 17:51:07 | 家族
ツーリングのお誘いもあったのですが、残念ながら家族サービス・・・というよりもカミさんの実家にお願い事がありまして、家族で訪問しておりました。
お願い事とは・・・スーツのパンツのウエスト出し。洋裁の資格(っていうものなのかどうかは知らないけど)を持っている義母にお願いしちゃうワケです。リフォームショップに持っていくと、結構取られますしね。
今回、頼んだのは8本(!!)。その中で急ぎのものが4本。勝負スーツ(笑)としてお気に入りのラペル付ベストがセットになったスリーピーススーツのパンツです。社会人になって直に購入したものばかりなのでもう20年前のスーツですがまだまだ現役。ウエストを4センチほど出してもらいました。残りの4本はまた後日ですが、まずは冬支度の第一歩は完了という感じです。

ツーリングは見送りました(泣)が、再来週を楽しみにします。

収入格差と教育格差

2009-08-06 12:46:54 | 家族
親の収入によって、子供の勉強理解度に格差が生じていると、前々から言われていました。東大生の7割は親の年収が1,000万以上だとか。

最近の小学生の全国テストで、改めてそれを検証したそうです。で、結果は・・・・・「年収200万の家庭と年収1,200万の家庭では、大きな格差が出ました」とのこと。この比較って、ちょっと度が過ぎるように思いますヨ。年収200万なんていったら学校の教材や給食費だって支払ができるかどうかでだと思うし・・・。

でも、子供を塾にやったり習い事をさせたり、とにかくお金はかかりますね。ウチのボンズも夏冬春と休みのときだけ塾に通わせていますが、これが通年となると厳しいです。塾でいっしょになる子供達は、お迎えの車を見るといわゆる高級ドイツ車持ちの家庭の子ばかり。フランス大衆車では太刀打ちできません(正直言うと、ワタクシの稼ぎではプジョー乗るのも大変なんですが・・・)。
そんな子供達と勉強しても、なんとか理解できているようですが、算数だけはダメみたいです。中学入試クラスの問題になると、本当にチンプンカンプンらしいです。親でも頭をひねる問題も多いのですが、考え方を教えても理解できないようで・・・。こんなとき、塾の講師だったら、いろいろと教え方を知っているのでしょうね。年収の差が理解力の差につながるって事、痛感する瞬間です。

「努力」という言葉があります。個人的にはあまり好きな言葉じゃありません。根がグータラなので(笑)。でも、「センスの無さは努力でカバーしろ!」っていう言葉は大好きです。スポーツでも勉強でも、ある程度までは努力でカバー出来るハズです。そしてカバーできない部分には「天才」という言葉が当てはまるんじゃないかと。

そんな努力の手助けをするのが親の役目かな。貧乏ならば貧乏なりの努力を教えていかないといけないな・・・・。ボンズの塾での理解力テストの点数を見ながら、ふとそんなことを考えてしまいました。

「お父さんは、安い給料でも一生懸命頑張っているんだよ!」(と言いつつ、今は業務時間中・・・・・ヤベッ)