「ゴジカ」、、、ポケモンにも出るみたいなんだけど花の方ね。
午の刻、今でいうお昼ごろに咲くので「午時花」と、
スイレンを「ヒツジグサ」というけどこれは未の刻(午後2時)頃に咲くから。
咲く時刻が名前になった花の一つです。
午の刻、不定時法なので季節によって異なるけど11時から13時くらいの約2時間、
ど真ん中は「正午」、と今でも使われている午の刻。
その頃咲くと言われているけど10時過ぎにはもう咲いている。
ちょっとオレンジがかかったかなりきつい赤色、朱色とか緋色と言った方がいいかも。
遠くからでも目立つ色です。
ゴジカ(午時花) アオイ科ゴジカ属の一属一種
ほかのアオイ科の花とはちょっと違うシベの形、
アオギリ科としている研究者もいっぱい。
インド原産の一年草で東南アジアでは水田の雑草とされている
中国や日本では観賞用に栽培され日本へは江戸時代に薬用植物として渡来した。
昼過ぎに咲いて夜中から翌朝には散ってしまう一日花、
根元にはまだ真新しい花がいっぱい落ちている。
落ちた花は雌しべだけを茎に残して花の形のままポトリ、
ちょっと変わった落ち方をする花。
去年は見られなかったけどタイミングのせいかな、
今年はちょうどいいタイミングで見られた。
大体一週間に1.2回は行っているんだけど、
見られないこともある。
花の追っかけも結構大変なんですよ。
9月5日 向島百花園
午の刻、今でいうお昼ごろに咲くので「午時花」と、
スイレンを「ヒツジグサ」というけどこれは未の刻(午後2時)頃に咲くから。
咲く時刻が名前になった花の一つです。
午の刻、不定時法なので季節によって異なるけど11時から13時くらいの約2時間、
ど真ん中は「正午」、と今でも使われている午の刻。
その頃咲くと言われているけど10時過ぎにはもう咲いている。
ちょっとオレンジがかかったかなりきつい赤色、朱色とか緋色と言った方がいいかも。
遠くからでも目立つ色です。
ゴジカ(午時花) アオイ科ゴジカ属の一属一種
ほかのアオイ科の花とはちょっと違うシベの形、
アオギリ科としている研究者もいっぱい。
インド原産の一年草で東南アジアでは水田の雑草とされている
中国や日本では観賞用に栽培され日本へは江戸時代に薬用植物として渡来した。
昼過ぎに咲いて夜中から翌朝には散ってしまう一日花、
根元にはまだ真新しい花がいっぱい落ちている。
落ちた花は雌しべだけを茎に残して花の形のままポトリ、
ちょっと変わった落ち方をする花。
去年は見られなかったけどタイミングのせいかな、
今年はちょうどいいタイミングで見られた。
大体一週間に1.2回は行っているんだけど、
見られないこともある。
花の追っかけも結構大変なんですよ。
9月5日 向島百花園