goo blog サービス終了のお知らせ 

古都探索日記

奈良や京都の散策日記

ブランチコンサート

2012-11-22 14:06:03 | 音楽
 11月21日、友人と今年最後のブランチコンサートを芸文センターにて聴く。吉田文さんのパイプオルガンに二年ぶりに二人のトランペッターが共演。画像をクリックしてください。プログラムから左が曲目。右は演奏家の紹介。竹内安幸さんからは使用されたトランペットやコルノ・ダ・カッチャの説明もあった。ヨーロッパのトランペットはピストンではなくホイールでコントロールするのが主流、コルノ・ダ・カッチャはホルンの半分の大きさであり倍の高さの音がでるなど。バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏に使用されるピリオドのコルノ・ダ・カッチャとは全く別の楽器にみえる。演奏曲目から私の勝手な解説をお許しください。

 ヘンデル「王宮の花火の音楽」 オーケストラの演奏ではメヌエットが終曲であるが今回はレジュイサンスが最後になりメヌエットはその前に置かれた。このような編曲もあるのだと思った。

 J.S.バッハ 「目覚めと呼ぶ声あり BWV645」カンタータ140番の第4曲のコラールをオルガン曲に再使用。1748年バッハ晩年の作。人気が高く私もリクエストした。下の各々をクリックしてください。

 メヌエットを聴く。

 Swingle Singers による BWV645を聴く。

今回も大変楽しい演奏をありがとうございました!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベリコ豚のソティ 

2012-11-21 14:14:33 | 食事 名古屋市内&近郊
 イベリコ豚は赤ワインに漬け込まれたもの。ほかにデザート(写真の撮り忘れ)で全メニューを紹介。

 オーナーから今年のボジョレヌーヴォの事情について説明があった。「ぶどうの出来が悪く味の良くないものも出回っているが今日のブランドは半分くらいを廃棄していい出来のものだけを選んで醸造されている。」
なるほど味は良い。明日、オルガンのブランチコンサートが控えているのでカクテルはやめて早めに帰宅した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱈のムニエル マスタードソース

2012-11-21 14:12:47 | 食事 名古屋市内&近郊
 魚料理は鱈のムニエル。色々な野菜が付け合せられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門金時のポタージュ

2012-11-21 14:10:15 | 食事 名古屋市内&近郊
 スープは鳴門金時のポタージュ。さつまいもの甘さに黒胡椒のアクセントが美味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白子(鱈)のグラタン

2012-11-21 14:08:28 | 食事 名古屋市内&近郊
 オードブルは白子のグラタン。下にトマトソースとクスクスが敷いてある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする