goo blog サービス終了のお知らせ 

古都探索日記

奈良や京都の散策日記

琳派・若冲 ときめきの日本美術

2024-01-03 10:00:48 | 美術
 新年、1月2日、家内とJR高島屋へこの展覧会を観に行く。京都・細見美術館の所蔵品が展示。若冲、宗達、光琳、抱一、其一の作品を中心としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川潔展

2023-11-06 09:51:25 | 美術
 11月4日、家内と稲沢の荻須記念美術館へ。長谷川潔展が開催中。

 初期の木版画から長谷川潔が復活させたマニュエルノワールまでの国立京都近代美術館の所蔵品が展示。

 私が所有している4作品のうち、「窓からの眺め」1941年(ビュラン)も展示されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術の祭典 in めいてつ

2023-08-23 15:19:22 | 美術
 8月23日、家内と名鉄百貨店にて開催中のこの催しへ。広いジャンルの絵画の展示即売会で長谷川潔の版画もてんじされている。

 6作品があったが、購入しなかった。 画像は案内状。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2023-07-19 08:59:07 | 美術
 次に松坂屋美術館へ。大正から昭和にかけての新版画といわれるジャンルの第一人者川瀬巴水の版画が展示。

 旅好きだつた巴水は全国を旅して画題を求めたが名所旧跡だけでなく、何気ない日常の人の温もりが感じられる風景も取り上げた。

 日本文化を敬愛したアップルの創業者スティーブ・ジョブズは25点を所蔵した。

 画像は 右はチラシで代表作の「芝増上寺」(部分)、「馬込の月」(部分)
 左は図録の表紙「新大橋」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板谷波山 日曜美術館

2023-06-28 08:49:17 | 美術
 6月25日の日曜美術館は板谷波山。陶芸を芸術までに押し上げた現近代の陶芸家の最高峰。

 番組では彼の生涯と作品の変遷、最近に発見された葆光彩磁の壺(画像)、工房跡の発掘で得られた情報などが紹介された。

 波山の窯があった東京田端は私が育った町である。お孫さんとは同級生で家族ぐるみの付き合いもあったので懐かしく感じられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする