蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

河原から

2017-09-23 17:02:05 | 自然
昨日は雨の合間に河原に行ってパナのGX8に純正の旧100−300ミリズームで撮影。
この河原ではアサマイチモンジがいつもいる。

キタテハ

ベニシジミ

ヒメジャノメ

クズの葉で小昆虫を探してみるが頭に赤いダニを付けたホシハラビロカメムシだけ

ミヤマアカネが多い

ツチイナゴの幼虫

試し撮りで公園へ

2017-09-21 18:05:30 | 自然
3年の間に2回も壊れたオリンパスのOMD-EM1の修理を止めて、新型のmk2を発注していたが、昨夜届いたので午前中ちょっと公園を覗いて試し撮り。
故障率を考えると他の機種に乗り換えることをかなり考えたが、やはり手持ち資産の流用も考慮せざるを得なくて・・・
使って見て、前機種と隔世の感があるかもしれない。ともかく軽快にシャッターが切れる。機械式のシャッター振動も本当に小さい。
画像もかなり高画質になっている。今までと同じくらいにトリミングして圧縮しているので以下の画像ではあまり比較できないが
PC上で拡大してみるとかなり印象が違う。
イチモンジセセリ

ヤマトシジミ

コミスジ

ダイミョウセセリ

ムラサキシジミ

キチョウ

クロウリハムシ

パナの100−300ミリズームをつけていたので、残念ながらプリ連写機能は純正レンズのみとの注意書きがあり、試すことはできなかった。
おかげで今後しばらくは楽しめそうな状況となった。

ヒメシロチョウ

2017-09-19 19:56:02 | 
八ヶ岳山麓の続きでヒメシロチョウのポイントへ移動して見たが、今年も発生していた。
求愛中

交尾中

産卵中。2枚目にはちょっと離れたところに産み付けられていた卵が小さく写っていた。

たくさん撮りすぎた・・

飛翔。GX8の4Kから切り出し。

たくさん飛んでいたモンキチョウ。

続く・・

閑話休題でカヌーポロ

2017-09-18 21:05:29 | 日記
入院以来少しずつ体力を戻していて、八ヶ岳方面にも出かけて少し自信がついたので、
お誘いが来ていた所沢市のカヌーポロ大会に体力チェックを兼ねて参加してみた。
若い時に熱中していたのと、キーパーのポジションをやっていたため、何とかゴールを守る技術はこの歳になっても多少は残っているようで、
毎年参加して昔のメンバーと一緒に楽しませてもらっていた。残念ながら今回は4試合中3試合参加したところで体力の限界でリタイヤ。
1勝1敗1引き分けで今年の私のゲームは終了。歳のせいと運動不足で反応が遅くなっているようで防御率は50%くらいに下がってしまった・・・
来年はもう少し練習して復帰したいと思った次第。
この競技はカヌーを使った水球のような競技でコート内は1チーム5人だが、交代が自由なので私のような歳でも参加可能だ。
競技コートが40mほどと小さいので競泳プールなどでもできるのが良い。
カヌーでダッシュと急回転の繰り返しで、水球のボールをパスしたりドリブルしたりして相手ゴールに入れて得点を競うので体力は必要。
キーパーはパドルでボールを止めて失点を防ぐ。子供から大人まで色々なレベルでも楽しめるのがいい。
他のチームの試合風景から。

得点シーン。入れたのは小学生かな?キーパーは往年の日本代表キーパー!かなり止めていたが時々は失点も・・

今日は疲れているので八ヶ岳の続きは後日アップ予定・・


スジボソヤマキチョウ他

2017-09-17 08:53:05 | 自然
入笠山を降りて八ヶ岳山麓側で以前見つけたヤマキチョウのポイントへ移動。
しばらく草むらを歩いているとスジボソヤマキチョウが何匹か見つかった。

残念ながらヤマキチョウの方は見つからない。
オオヒカゲが数匹見つかる。比較的羽の痛んでいなかった1匹。

ここでもミドリヒョウモンの数は多い。

メスグロヒョウモンが1匹飛んで来た。

足元には今回もオツネントンボがたくさんいた。

コノシメトンボ

ナツアカネ?

ゴマダラカミキリ

足元に気をつけて進んでいて、ふと見るとすぐ前にキボシアシナガバチの大きな巣があった。
うっかりぶつかって痛い目に遭うところだった!これ以降慎重に歩くようになった・・・

草むらから戻ると予想通りヌスビトハギの種がズボンの腰のあたりまでビッシリと付いていた。これを取るのに一苦労。
何かいっぺんに取り除く良い方法を考えたい。
種を取り除いて昼食のおにぎりを食べた後もしばらくヤマキチョウを探して見たが今回は見つからなかった。
周囲でアカゲラが鳴きながら飛び回っていたが・・・
この後はヒメシロチョウのポイントへ移動。
続く・・・