
神社が建立された場所である
日本統治時代の關廟庄には当時神社がなく、敬神観念および国民精神の涵養のために神社建立が望ましいとの提議がなされ、当時の關廟小学校裏山に神社を造営することになった。
昭和11年、国民精神の徹底と国民意識の強化を図るために一郡一神社の目標に基づき、台南州の2市11郡にても神社の建立が進んだ。既に新豊郡には昭和8年に建立された新豊社が廟關庄にあったが、神殿および境内も小規模であるために皇紀二千六百年を記念して予算10萬圓程度でこれを増改築し、新豊神社が建立された。
新豊社は現在の台湾県立關廟国民中学の場所に東南向けに建立され、神社は学校の左側の棟辺りにあった。
残念ながら、この神社の写真がありません。どなたかご提供願えれば幸いです。
我沒有這個神社的照片。如果是不是誰能提供幸運
このサイトで、http://photo.lib.ntu.edu.tw/pic/db/oldphoto.jsp
「新豐社」の文字で検索したら、写真があります。
(私は日本語が下手ですから、助かることがあったら幸いです。)
大変有難うございました。写真を見つけることが出来ました。
今後とも宜しくお願い致します