goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾に渡った日本の神々---今なお残る神社の遺構と遺物

日本統治時代に数多くの神社が建立されました。これらの神社を探索し神社遺跡を紹介するものです
by 金子展也

児玉源太郎顕彰会「藤園」

2020-05-31 10:55:41 | 児玉源太郎

児玉源太郎の没後110年を機として、2016年6月9日に児玉源太郎のふるさと山口県周南市で有志により「児玉源太郎顕彰会」が設立されました。これを機に本顕彰会は、児玉源太郎の業績を明らかにして後世に伝えるとともに、これからの人づくり、郷土づくりに生かすために百年先を見据えた地道な活動を全国展開しております。

今回は「児玉源太郎顕彰会」の会報である『藤園』会報第5号に、先月ブログに掲載しました小冊子「鎮南山臨済護国禅寺故事」の内容の一部を掲載していただきました。また、同会では新たな会員を募集中でありますので、是非下記ウェブサイトから申し込んでください。

児玉源太郎顕彰会:

https://www.kodama-gentaro.com/

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林本源園邸 | トップ | 『遠渡来台的日本諸神』の出版 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

児玉源太郎」カテゴリの最新記事