不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

台湾に渡った日本の神々---今なお残る神社の遺構と遺物

日本統治時代に数多くの神社が建立されました。これらの神社を探索し神社遺跡を紹介するものです
by 金子展也

台東庁 大鳥社

2011-08-25 17:40:28 | 台東廳
鎮座日:昭和9年(1934年)2月16日  祭神:天照皇大神  例祭日:10月28日  社格:社
鎮座地:台東郡大武庄字大鳥                         
現住所:台東県大武郷大鳥村---大鳥村大鳥10の裏山

昭和12年(1937年)に大鳥萬の尾字を省き大鳥と改めた。
神社は大鳥村に入るゲートを越えたすぐ右側の小高い山の上に建立された。現在は山に登ることは出来ず、正確な位置を確かめることも出来ない。神社があった場所から見下ろすと大正16年(1927年)に臺東廳大鳥蕃童教育所(昭和11年には大鳥公學校となっている)が設立されており、また派出所もあった。


神社は奥の山上辺りにあった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花蓮港庁 佐久間神社

2011-08-18 21:40:36 | 花蓮港廳
鎮座日:大正12年(1923年)12月8日  祭神:大己貴命、佐久間佐馬太  例祭日:1月28日  社格:無格社
鎮座地:花蓮郡蕃地タビト社                                             
現住所:花蓮県秀林郷富世村天路

佐久間神社は太魯閣国立公園の天祥に建立された。この地は以前タイヤル族のタビト(塔比多、Tapido)があったところである。タビトとはタイヤル語でシュロの木を意味している。現在、この場所は文天祥塑像となっており、1960年に台中から花蓮を結ぶ東西横断道路が開通したときに大理石で造られた「正気歌」の碑文建てられた。文天祥とは南宋の人間で、20歳のときに科挙を状元(首席の事)で合格し、のちに丞相になっている。蒙古軍が大挙して南宋を襲来したとき、文天祥は私財をなげうって兵を募り、蒙古軍に抵抗したが、最後は捕らえられ、牢獄に入れられ処刑された。「正気歌」は、文天祥が獄中にいるときに作られた歌である。現在は本殿への石段と石垣のみがわずかに残っている以外神社の遺跡はない。

台湾に建立された神社の中で唯一、佐久間神社だけが日本統治時代の総督を祀っている。これは佐久間総督が多発する原住民の大規模蜂起を掃討(そうとう)するために理蕃政策を実施し、偉大な成果をあげたためである。なお、台湾東部においては最後までタロコ(太魯閣)社が抵抗したようである。明治29年(1896年)の新城事件、明治39年(1906年)の威里事件を経て、佐久間総督の就任期間であった大正2年(1913年)の「太魯閣の戦役」においてはすさまじい討伐作戦が展開され、数多くのタイヤル族、アミ族と日本人が亡くなっている。


正気歌の碑文を背に立つ文天祥塑像


当時の神社。奥に本殿が見える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台中州 (能高郡埔里街) 埔里社

2011-08-11 19:17:03 | 台中州
鎮座日:大正15年(1926年)5月22日 祭神:祭神:大国魂命、大己貴命、少彦名命、能久親王、天照皇大神 鎮座地:能高郡埔里街(台湾製糖株式会社製糖所 埔里工場) 現在地:南投県埔里鎮公誠路27---台湾製糖工場の前 埔里街西郊製糖所内台湾製糖株式会社埔里製糖所 台湾製糖株式会社の企業神社は合計で8社が建立されたが、それ以外のもう一社はこの台湾製糖株式会社埔里工場に建立された。大正15年(1926年)5月22日に構内に神社を建立し、台湾神社を祀ったがその後埔里街に能高社(鎮座日:大正15年5月22日)が祀られたために、製糖所内の神社をその遙拝所とした経緯がある。 工場の守衛室で神社が建立された場所を聞いたところ、ちょうど工場の前の道路をはさんだ対面にあったと教えていただいた。樹齢100年位と思われる松の木が生い茂る小さな公園の奥にひっそりと石座が残っていた。良く見ると、本殿に向かう参道右横には鳥居の礎石の一部と思われる遺跡と手水鉢と思われる遺跡が残っていた。 本殿があった場所 手水鉢である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台東庁 沙汝湾(サニワン)祠

2011-08-06 10:56:04 | 台東廳

鎮座日:昭和2年(1927年)10月4日  
祭神:大国魂命、大己貴命、少彦名命、能久親王  
例祭日:10月28日  
社格:社
鎮座地:新港郡長濱庄沙汝湾字沙汝湾                    
現住所:台東県成功鎮捕愛宣湾路5号

昭和12年(1937年)に沙汝湾を地勢により大濱と改めた。
案内をして頂いたアミ族のご老人がこの場所に移り住んだ頃には既に神社はなくなっていたとのこと。神社が建立された場所には大きな松の木が聳え立っており、土砂崩れで松の木が倒れないようにコンクリートで壁を作って守っていると言っておられた。



松の木の辺りが鎮座場所である



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする