今朝は05時前に起きようとしたら寒過ぎて起き辛く蒲団の中から暖房機の電源を入れて室温が暖まってから漸く蒲団から抜けだした。朝一番のトイレの窓から外を見渡すと白い部分が見えたので「もしや?」と思い外に出たら薄暗い中で周囲は雪景色に成って居た。此の時間帯は雪は止んでいたが日が昇り明るく成った現在は雪が静かに降り始めた。確か昨年の冬は今朝の様に積もる事は無かったので久振りの雪景色と成った。
05時を過ぎた頃から3.5MHz帯を中心にワッチを開始したが雪に帯電して居るのか?何時も寄りバンドノイズ・レベルが高くDXの信号が全く受信出来ない状態、R3PRか?判読に苦労する弱々しい信号が聞こえて呼掛けようと思ったら直ぐに信号はノイズの中に消えた。
仕方が無く7MHz帯での6O6OのQRV情報がDXクラスターにアップされて居たので情報の周波数に合わせて暫く聞いたが最後まで信号の存在さえ確認出来ない状態で全く聞く事が出来なかった。今年の無線に於ける目標は「交信実績ゼロの日を出来るだけ無くして年間総交信数5000QSO」なのでコンディションが悪い中でUS71M(7,CW)と何とかQSOして早朝の運用を終えた。
最新の画像[もっと見る]
-
此処2~3日は18MHz帯のコンディションが不調 6年前
-
愛媛県道の駅19「よしうみ いきいき館」での移動運用 13年前
-
愛媛県道の駅19「よしうみ いきいき館」での移動運用 13年前
-
直流開閉器とバッテリー用セパレーター 13年前
-
直流開閉器とバッテリー用セパレーター 13年前
-
直流開閉器とバッテリー用セパレーター 13年前
-
第一タワーのアンテナ群 13年前
-
ピョンピョン二世号の車内ベッド 13年前
-
ピョンピョン二世号の車内ベッド 13年前
-
ピョンピョン二世号の車内ベッド 13年前