goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 又もや良からぬ発想が!

2020年06月18日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 私が2週間くらい前に第1タワーに上がってローターを取り付けた場所で1時間程に渡り高所作業をした時に足場と成る場所には横走りの補強材が無くブレース材(斜めに成った補強材)に足を置いて作業をしたのだが最初の内は頑張れるのだが時間の経過と共に脚力が無く成り踏ん張る力が落ちてくると其の分だけ安全ベルトに身体が段々とぶら下がるような状態に成り、其の分だけ腰周りに負担が掛かって来る。

 

 私が60歳前後は同じ様な場所の長時間に渡る高所作業でも余り苦に成る事は無かったが最近は此れ等の作業が可也堪える様に成って来たので此の部分に踊り場を取り付け様と思い立ち、知っている鉄工所に見積もりを御願いしてみた。1週間程で見積もりは出て来たが価格は5万円を越す金額で此れは年金生活者には一寸無理な代物!

 

 私は調度此の時期に体調を崩し、二日間に渡り念の為に布団の中で過ごす事に成り、布団の中で此の問題を彼是と考えてみた。以前に此のタワーからワイヤー系のアンテナを吊り下げるポールを此の部分に取り付ける為にキャッチャー・クランプ(平板部分にボルトで固定する機構と単管クランプ部分が一体と成った部材)と云う部材を使った事を思い出し、此れをタワーの4本の支柱に其々同じ高さに4個使用して固定し、タワー本体に単管クランプ側の機能で単管を同じ高さで平行に2本固定し(50cm幅)其の部分に分厚い木材辺を渡してU字ボルト・ナットで平行に伸びた単管に固定して足場(踊り場)を2箇所作る事にした。(タワーの向かい合った場所)

 

 此れだと普段の必要の無い時にはキャッチャー・クランプを外し分解して撤去も可能だし、作業する場所が変っても少し手間は掛かるが踊り場の取付け位置や高さを自由に移動出来るし、完全固定式の踊り場として利用する事も出来て便利である。

 

 そして此れ等に使用する部材をインターネットで拾い出し注文をしようとしたら私が調べた業者では1箱(20個入り)が最低注文数と成って居て1個当たり650円なのだ私が今回使用するのは5個、1箱買いは勿体無いので単品で注文が可能な地元の業者に注文したら1個が1600円に跳ね上がってしまった。『随分と高く成るんだなぁ~!』と驚いたが確か?以前にホームセンターの地元のコウナンで2個購入した時も同等の値段だったんで清水の舞台から飛び降りる気持ちで今回のアンテナ作業に必要な60.5mm(アンテナブーム・マスト)と単管を繋ぐ異径クランプ数個を合わせて業者に発注した。

 

 単管クランプだと直行であれ自在であれ1個に付き200円前後が相場と思うのだが特殊な異径クランプは殆ど業者でも注文は無いらしく此方も1個が1600円で予想外の単価でビックラコン状態に・・・・・・・然し良く考えてみると特殊な部材の少数の注文だと箱割りをしなければ成らないし県外から荷造りをして発送するので送料は掛かるし割高に成るのは已むを得ない。写真の部材の購入で万札がヒラリと私の手から飛んで行って仕舞った。

 

 先日に此の部材が届き受け取って来たので梅雨の晴れ間に踊り場を作る作業を始める予定、然し何なんでしょうねぇ~黄昏爺さん『無線はソロソロ止め時かな?』等と言い長柄も無線に対する意欲は、まだまだ健在の様で如何やら此の病気は死ぬまで直らぬ様です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする