連日の恵まれないコンディションの其の中で何とかDXingが期待出来るのはローバンドの早朝の3.5~7MHz帯辺りだが矢張りアンテナ問題が影響して居るのか?海外からQRVする局も少ない。当局が交信出来る局と成ると信号が強力な局で無いと受信出来ないので如何しても限られて仕舞い平日には運用が無い新規の局が聞こえるチャンスが有る週末の土曜日や日曜日は絶対に見逃せない日々と成って居る。
今朝も其の期待を持って06:00JST辺りからワッチに入った。最初は3.5MHz帯を後半は7Mhz帯に上がって聞こえる局を呼掛けたが相変わらず「此れは!」と思える珍しい局の運用は無い。二つの周波数帯でノルマの2局と交信後に14MHz帯に上がったらXE1XRの弱い信号が入感して居たので駄目元で呼掛けたら2回程「JH ?」と返って来た後に漸く交信する事が出来た。相手はアンテナを他所に向けて居たのか?交信に入るとアンテナを此方に向けたのだろう信号は599に上がり強力に聞こえ始めた。14MHz帯でXE(メキシコ)等は決して珍しい局では無いがローバンドで毎朝ロシア局の信号ばかりを聞いて居る私にとっては太平洋を隔てただけで凄い遠い様に感じて思わず気合が入ってしまった。然し其の後は余り聞こえず相変わらずコンディションは頗る悪い状態が続いて居る様子、早く春が来てハイバンドでDXの信号がガンガン聞こえる時期が来るのが待ち遠しい。
今朝の交信
UA4NE(3.5,CW) DU1IST(3.5,CW) 4X6FR(7,CW)
OM2VL(7,CW) XE1XR(14,CW)