黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 「どん兵衛 天ぷらそば」を食べながら思い出した事 

2017年02月01日 20時22分43秒 | アマチュア無線


    

 



 先週家内と一緒にテレビを見ていたら加山雄三さんの「日進どん兵衛 天ぷらそば」のCMでUFOを鳥と思い弓矢で居たらUFOに反撃されて加山さんが扮する武士が穴に落ちるCM映像を見て家内は大笑いをした後に「日清のカップヌードルは良く食べるけど天ぷらそばって美味しいのかなぁ~」と聞いて来たので「結構いけるよ!」と答えたら「私は食べた事が無いのに?」と不思議そうに聞いて来た。


 確かに西日本や特に関西、四国方面は麺類と言えば「うどん文化」で特に我家で蕎麦が出る機会は年末の「年越し蕎麦」くらいで殆ど無く、細い麺だと夏のソーメンが多い。ましてや外食に出て蕎麦を注文して食べる事など殆ど無いので殆ど一緒の生活をして居る私の答えが家内にとっては一寸不思議だったのかも知れないが?私は車中泊をしながら全国を廻って居た時は人気の無い河川敷や田舎の山中などで移動運用する事が多かったので運用に夢中に成り過ぎて、まさかの食事が取れない時の事を考えて非常食としてカップ・ヌードルや袋入りのインスタント・ラーメンは常備して居た。カップ・ヌードルと言えば個人的に好きな順序としてはカレー味、次に普通のヌードル、シーフード味と続くが此れが毎日続くと味付けが可成り濃いので直ぐに飽きてしまう。其の様な時の事を考えて偶には「天ぷらそば」も食べて居たので家に居る時は全く食べないが全国行脚の時には時々御世話に成って味は知って居たのだ。


 何せ食べる事と寝る事が大好きな家内が私に出遅れて居た事に気付いた性か?翌日には「どん兵衛 天ぷらそば」が早速に我家の買い置棚の上に乗っていた。家内が会社に行ってる時の私の昼食でカップ・ラーメンやカップ・ヌードルを食べる事は殆ど無いが今日は其れが目に付いたので懐かしく早速に湯を沸かせる準備に入った。此の「どん兵衛 天ぷらそば」を食べるのは多分私の記憶では2013年の三島村や十島村への5月頃の移動運用以来と思われるので非常に懐かしい。


 「どん兵衛 天ぷらそば」を食べて居たら2013年にトカラ列島で移動運用した事が段々と思い出されて来た。此の三島村の薩摩硫黄島や十島村の中之島や口之島はガソリン・スタンドやコンビ二等は無く民宿に泊まると食事の心配は無いが私の様に自家用車で乗り込んで車中泊する者にとっては全て自分で用意せねば成らずガソリンは40Lを水は20Lと食料はカンパンや日持ちするパン類や野菜ジュース等を可成り買い込み島に渡って三島村の硫黄島では3泊4日、トカラ列島の十島村では4泊5日の全ての食事はインスタント食品で過ごす事と成ったが流石に此れは一番大変であった。ただ此のルートはフェリー便が別会社で運用されて居て連結されて居ないので三島村の運用が終れば一度鹿児島港に戻り再度南下せねば成らないので乗り継ぎの間に鹿児島市内で外食が出来たので何とか救われたが連続の運用と成ると身が持たなかった様に思う。其の後、移動運用が大好きな局が時々此の地から運用する電波が聞こえるが殆どが民宿を利用しての運用で長期の運用は少ない。矢張り此の辺の問題が大きく影響して居ると思われるが移動局として安定な電波を全国に届ける事や全国からの需要に万遍無く答える為には最良の場所で最高の環境(常時運用が可能な)で運用すると成ると自動車での乗り入れを選択せざるを得なかったが私が6年間移動運用をした場所の中では一番スリリングでインパクトの有る移動運用と成った。今日の昼食に「日清どん兵衛 天ぷらそば」を食べながら3年半前の事を思い出しながら当時のブログを読み返して居たら色んな事が甦って来て此の様な離島ならチャンスが有ればもう一度移動運用にチャレンジしたく成って来た。

 


 中々入手出来ない高圧部品

2017年02月01日 19時56分52秒 | アマチュア無線

    


 可成り以前からHVCタイプのコンデンサー(5000~6800PF,耐圧10KV程度)を探して居たのだが 此の手の部品は最近のオークションでも殆ど見掛けなく成って仕舞い此処約1年間程2~3日に1回はオークションのパーツ部門で検索を掛けて居たが単品での此の容量と耐圧がある中古部品は一度も出品者が無かった。ドアノブ型の500PF/15KV程度の規格のコンデンサーは30個ほど有るのだが並列使用すると10個以上に成って可成り馬鹿でかい大きさに成って拙いので此処1ヶ月前からDA,DCタイプの小型コンデンサーの使用も視野に入れて入念に探して居た。


 出来れば1500PF/5KV以上の単品規格のコンデンサー数個の並列使用を考えたが1~2KV耐圧の小型のコンデンサーは結構出品されて居るが どれを取っても小型で一寸物足りない感じで中々此れという商品は見付からなかったが先日に漸く使用に耐えられるかな?と思われるコンデンサーの出品が有り取敢えず使用してみる事にして落札した。


 昨日に其の部品(単品で2200PF/15KV、8個)が届き如何にか使用出来そうな感じに成ったので立ち止まって居たICBMの製作を再開する事にする。

 粘りに粘って7MHz帯(CW)でTU5MH Get!

2017年02月01日 09時18分41秒 | アマチュア無線


 今朝は定刻を一寸過ぎた06:20JST頃から7MHz帯でワッチに入った。今朝一番の目標は昨日40分以上呼掛けたが最後まで交信が出来なかったTU5MHと7MHz帯で確実に交信する事、此の局は此の時間帯で既に信号は確認出来て居たが未だ信号が弱く送信内容が十分に了解出来ずじっと我慢の子を決め込んで居たが10分もしない内にコンディションは可成り上がり07時に成る頃には信号強度は599まで上がったが時折短い周期のQSBが有り解り難い場面もあったが呼掛けを開始した。


 最初の30分間は幾等呼掛けても「無しの飛礫」で昨日と全く同じ状態のスタート、然し昨日の交信出来なかった教訓から「今日はスプリットの呼掛け周波数は昨日の様にフラフラ動かさずシフトしないでじっと我慢して一箇所で辛抱する事に決めていた」従って自分の送信周波数を聞く事は5~6分に一回程度で相手の送受のタイミングに合わせてコールサインの送出のみ07:28JST頃に何回目かの自局の送信周波数(1.4KHz-UP)を聞いた時に御本尊は近くの周波数で呼掛ける局に応答して居るのが解り然も呼掛けて居る局も昨日の朝と比較すると格段に少ない感じ直感的に1.75KHzと少し上側にスライドして呼掛けたら完璧なコールバックが有りコンタクトする事が出来た。


 此れで今回のTU5MHとの交信目標の3.5MHz帯と7MHz帯でのCWモードでの交信の半分が如何にか達成、今後は3.5MHz帯のCWに寄る交信一本に絞り夜討ち朝駆けに徹する。