こないだ、某スーパーに行ったら「ひやしあめ」が売っていた。

ひやしあめといったらO阪にいたころ、街歩きをしていたら店頭で売っていたのを思い出す。関東にいたころは見た記憶がないので、関西特有の飲み物だと思っていた。
ひやしあめの存在は知っていたのだが、実は飲んだことはなかったのである。このまま「ひやしあめ」を知らないものアレなので、2種類買ってみた。飲んだ後の容器は、そのままコップとして使えそうなくらいの出来栄えです。

・瀬戸内産レモンの果実入り、ひやしあめ
・桜南ひやしあめ(どうも、これがスタンダードみたいだ)
ひやしあめというくらいなので、飴を溶かして飲み物にしたものか?と想像していたのだが、見た目飴を溶かしたにしては、粘度が低く思えた。そうか、水の量が多いので水っぽくなるのか?と思ったら、全然違ったのである。
ちょっと調べたら、麦芽水飴を溶いて生姜を加えた飲み物とのこと。それに、瀬戸内産レモンを加えたものもバリエーションとしてあるようです。
桜南ひやしあめを、飲んでみます。

あー、生姜が効いています。夏バテにいいという記事もあったので、夏の暑い日に街歩きをするときに、「ちょっと1杯ひやしあめ」というのは理にかなっているのでしょう。冷蔵庫で冷やして、美味しくいただきました。
桜南食品(株) 広島県三原市西野1-1-1
----------------------------------------------------------------------
追記
後日、瀬戸内産レモンの果実入りを飲みました。生姜の味が薄まり、レモンのさわやかさが際立つ味に仕上がっています。生姜が苦手な人には、こちらの方がいいかもですが、N村的には桜南ひやしあめの方が好みです。(味の好みは、個人差があります)

ひやしあめといったらO阪にいたころ、街歩きをしていたら店頭で売っていたのを思い出す。関東にいたころは見た記憶がないので、関西特有の飲み物だと思っていた。
ひやしあめの存在は知っていたのだが、実は飲んだことはなかったのである。このまま「ひやしあめ」を知らないものアレなので、2種類買ってみた。飲んだ後の容器は、そのままコップとして使えそうなくらいの出来栄えです。

・瀬戸内産レモンの果実入り、ひやしあめ
・桜南ひやしあめ(どうも、これがスタンダードみたいだ)
ひやしあめというくらいなので、飴を溶かして飲み物にしたものか?と想像していたのだが、見た目飴を溶かしたにしては、粘度が低く思えた。そうか、水の量が多いので水っぽくなるのか?と思ったら、全然違ったのである。
ちょっと調べたら、麦芽水飴を溶いて生姜を加えた飲み物とのこと。それに、瀬戸内産レモンを加えたものもバリエーションとしてあるようです。
桜南ひやしあめを、飲んでみます。

あー、生姜が効いています。夏バテにいいという記事もあったので、夏の暑い日に街歩きをするときに、「ちょっと1杯ひやしあめ」というのは理にかなっているのでしょう。冷蔵庫で冷やして、美味しくいただきました。
桜南食品(株) 広島県三原市西野1-1-1
----------------------------------------------------------------------
追記
後日、瀬戸内産レモンの果実入りを飲みました。生姜の味が薄まり、レモンのさわやかさが際立つ味に仕上がっています。生姜が苦手な人には、こちらの方がいいかもですが、N村的には桜南ひやしあめの方が好みです。(味の好みは、個人差があります)