こないだ、電通大から大型の封筒が郵送で届いたのである。開けてみたら、2020年に開催された、電通大コンテストの賞状と結果表、それと大学案内及び副賞のボールペンが同封されていた。

結果表は、表紙を含めると13Pもの大作であり、紙も厚い上質紙を使っている。

結果一覧は当然として、2020年のコンテストの特徴、過去との比較、バンドごとの考察など、大学のレポート並に充実しているのは感心した。

2020年は、世界的なコロナで外出もままならず、「コンテストでもやるか」という人が増えたせいか、それ以前の年の1.5倍のエントリーがあり、7/14/28/50/SWL部門では、1位の得点レコード更新が行われたとのことです。
つまり、過去最高の激レースが行われたということですね。参加者が多かったので、楽しめたということは大いにあると思います。結果表を見てみると、参加した多くの局が1アマであり、2アマ3アマが少ないという驚くべき結果となっています。CWのコンテストを必死にやっているのは、1アマ局が多いということですね。それだけ、コンテストのCW部門は熾烈となっているようです。
14MHzは、国内がオープンすれば日本の端から中心を狙った方が、ハイスコアを叩き出せるのでシングルバントでエントリーしました。逆に国内コンディションが悪いと、大田票である関東地方の局にはかないません。コンディションの状態、移り変わりの見極めが重要です。当日、そこそこ国内はオープンしましたが、マルチは関東の局に負けています。総合得点は、交信数が多かったので関東の局を上回りました。
2019年の同コンテストは、ランニングばかりで呼び周りをしなかったので、マルチで大幅に負けました。そのため、2020年のコンテストではランニング⇔呼び周りを適宜行い、マルチを埋めて行ったのが功を奏したようです。
最近は、経費削減で「賞状はPDFで提供するので、ダウンロードして下さい」というコンテストもありますが、やはり紙の賞状が郵送で届くと嬉しさひとしおです。(諸事情あると思うので、PDF賞状を否定はしません)大学倶楽部の予算で、企画・立案・運用・結果発表を行っていると思うので、これほどの資料を頂けるとは思いませんでした。あらためて、御礼申し上げます。

結果表は、表紙を含めると13Pもの大作であり、紙も厚い上質紙を使っている。

結果一覧は当然として、2020年のコンテストの特徴、過去との比較、バンドごとの考察など、大学のレポート並に充実しているのは感心した。

2020年は、世界的なコロナで外出もままならず、「コンテストでもやるか」という人が増えたせいか、それ以前の年の1.5倍のエントリーがあり、7/14/28/50/SWL部門では、1位の得点レコード更新が行われたとのことです。
つまり、過去最高の激レースが行われたということですね。参加者が多かったので、楽しめたということは大いにあると思います。結果表を見てみると、参加した多くの局が1アマであり、2アマ3アマが少ないという驚くべき結果となっています。CWのコンテストを必死にやっているのは、1アマ局が多いということですね。それだけ、コンテストのCW部門は熾烈となっているようです。
14MHzは、国内がオープンすれば日本の端から中心を狙った方が、ハイスコアを叩き出せるのでシングルバントでエントリーしました。逆に国内コンディションが悪いと、大田票である関東地方の局にはかないません。コンディションの状態、移り変わりの見極めが重要です。当日、そこそこ国内はオープンしましたが、マルチは関東の局に負けています。総合得点は、交信数が多かったので関東の局を上回りました。
2019年の同コンテストは、ランニングばかりで呼び周りをしなかったので、マルチで大幅に負けました。そのため、2020年のコンテストではランニング⇔呼び周りを適宜行い、マルチを埋めて行ったのが功を奏したようです。
最近は、経費削減で「賞状はPDFで提供するので、ダウンロードして下さい」というコンテストもありますが、やはり紙の賞状が郵送で届くと嬉しさひとしおです。(諸事情あると思うので、PDF賞状を否定はしません)大学倶楽部の予算で、企画・立案・運用・結果発表を行っていると思うので、これほどの資料を頂けるとは思いませんでした。あらためて、御礼申し上げます。