こないだ、JRウォーキングに行ったのである。朝から、生憎の雨だす。じゃじゃ降りだす。JR長者原駅で受付をして、歩き出した。あまりの雨で、貰った地図を見ることも困難であるが、いつものように道標が設置されており、要所に案内人がいるので、なんとかなりそう。ほとんど写真が撮れず、最初のポイント、九州酢造に到着。「きゅうしゅうしゅぞう」発音が難しそう。

「良かったら、試飲をどうぞ」
「じゃ、お言葉に甘えて」

「あ、この「あまおう」美味いっすね」
「水で4~5倍に割っても、牛乳割でも、美味しいですよ」
「じゃ、1本下さい」

ここから、畑道に入って行く。相変わらずの雨だす。

JR宇美線の酒殿駅が見えてきました。単線で無人の駅です。

駕与丁公園に入ります。一周、約4.2Kmの良いジョギングコースになってます。

さて、今回のメインイベント「駕与丁公園のバラ祭り」ですが、雨がひどいので人もまばらのようです。屋台も出てますが、いま一歩の賑わいです。また、バラの苗木の即売会も行われています。

せっかくのバラ祭りなのですが、先を急ぎましょう。なんか、池の表面が黒くなってます。魚の大群が、水面付近に集まっているようです。何の魚でしょうか?

次のポイントは、「大久醤油」です。長者原の、作り醤油屋さんですね。

醤油以外にも、梅酒も販売してました。

ここで、醤油アイスなる物を発見。JRウォーキングの人たちも一休みして、醤油アイスを食べている。
「1個下さい」
「200円です。あ、すごく濡れてますね」
「6Kmも歩いてきましたからね」(カッパ着てたが、びしょびしょっす)
「こちらの椅子で、お休み下さい」
「あ、濡れてるから大丈夫ですよ」
「椅子は濡れても大丈夫ですから」

と、ゆっくり休ませていただきました。醤油アイスは、なんというか言ってみれば「塩ぱん」みたいな感じで、美味いっす。これは、いいな。というか、美味そうに撮れなかった、すまん。

やっのことで、JR長者原駅ゴールに到着。通常、JR特急内でしか売っていレアバッチなどの販売もあったが、ここで「ゆふいんサイダー」をお買い上げ。

「お疲れ様でした、大変でしたね」
「まぁ、なんとか。サイダー1本下さい」
「260円です。すぐに飲みますか」
「ですね」

ほっと一息ついたので、帰りますか。今日は雨の日ボーナスで、スタンプ2つ貰ったぞ。

「良かったら、試飲をどうぞ」
「じゃ、お言葉に甘えて」

「あ、この「あまおう」美味いっすね」
「水で4~5倍に割っても、牛乳割でも、美味しいですよ」
「じゃ、1本下さい」

ここから、畑道に入って行く。相変わらずの雨だす。

JR宇美線の酒殿駅が見えてきました。単線で無人の駅です。

駕与丁公園に入ります。一周、約4.2Kmの良いジョギングコースになってます。

さて、今回のメインイベント「駕与丁公園のバラ祭り」ですが、雨がひどいので人もまばらのようです。屋台も出てますが、いま一歩の賑わいです。また、バラの苗木の即売会も行われています。

せっかくのバラ祭りなのですが、先を急ぎましょう。なんか、池の表面が黒くなってます。魚の大群が、水面付近に集まっているようです。何の魚でしょうか?

次のポイントは、「大久醤油」です。長者原の、作り醤油屋さんですね。

醤油以外にも、梅酒も販売してました。

ここで、醤油アイスなる物を発見。JRウォーキングの人たちも一休みして、醤油アイスを食べている。
「1個下さい」
「200円です。あ、すごく濡れてますね」
「6Kmも歩いてきましたからね」(カッパ着てたが、びしょびしょっす)
「こちらの椅子で、お休み下さい」
「あ、濡れてるから大丈夫ですよ」
「椅子は濡れても大丈夫ですから」

と、ゆっくり休ませていただきました。醤油アイスは、なんというか言ってみれば「塩ぱん」みたいな感じで、美味いっす。これは、いいな。というか、美味そうに撮れなかった、すまん。

やっのことで、JR長者原駅ゴールに到着。通常、JR特急内でしか売っていレアバッチなどの販売もあったが、ここで「ゆふいんサイダー」をお買い上げ。

「お疲れ様でした、大変でしたね」
「まぁ、なんとか。サイダー1本下さい」
「260円です。すぐに飲みますか」
「ですね」

ほっと一息ついたので、帰りますか。今日は雨の日ボーナスで、スタンプ2つ貰ったぞ。