こないだ、JR若松駅に行ったのである。駅から、洞海湾方向に行くと、旧古河鉱業若松ビルがあり、その2階で、若戸大橋・若戸トンネル無料化特集をやっていた。

1Fの部屋では、コンサートをやっているようだが、チケットは完売と書いてあった。地元のグループのようだが、人気があるんだな。

2階の展示室は無料なので、行ってみましょう。若松は、古い石炭の積出港なので、こういう歴史的な建物も多く残っている。

若戸大橋、無料化の特集をやってます。

それと、石炭搬出の歴史などが、室内に展示されています。

昔の、若松の地図とか・・ん、この文鎮は?

なんか、鉄道マニアにはたまらないかも。(笑)

どうですか、お宝ですね。

ボランティアの方が、若松の歴史や若戸大橋について、説明をしてくれます。

「若戸大橋とトンネルが、平成30年12月1日から無料化されるのですよ」
「へえ~、渡船はどうなるのですか?」
「若戸大橋は自動車専用なので、自転車や人は渡船が無くなると困るんですよね」
「じゃ、存続?」
「橋が出来た時も廃止の話はあったらしいのですが、存続しました。今回はどうなるんでしょうね」
「では、今のうちに乗りに行きます」

ということで、渡船に乗るぞ・・と。

福岡県北九州市若松区本町1丁目11-18 入館無料

1Fの部屋では、コンサートをやっているようだが、チケットは完売と書いてあった。地元のグループのようだが、人気があるんだな。

2階の展示室は無料なので、行ってみましょう。若松は、古い石炭の積出港なので、こういう歴史的な建物も多く残っている。

若戸大橋、無料化の特集をやってます。

それと、石炭搬出の歴史などが、室内に展示されています。

昔の、若松の地図とか・・ん、この文鎮は?

なんか、鉄道マニアにはたまらないかも。(笑)

どうですか、お宝ですね。

ボランティアの方が、若松の歴史や若戸大橋について、説明をしてくれます。

「若戸大橋とトンネルが、平成30年12月1日から無料化されるのですよ」
「へえ~、渡船はどうなるのですか?」
「若戸大橋は自動車専用なので、自転車や人は渡船が無くなると困るんですよね」
「じゃ、存続?」
「橋が出来た時も廃止の話はあったらしいのですが、存続しました。今回はどうなるんでしょうね」
「では、今のうちに乗りに行きます」

ということで、渡船に乗るぞ・・と。

福岡県北九州市若松区本町1丁目11-18 入館無料