門司港に、海自(JMSDF)の、ヘリコプター搭載護衛艦「日向」が、やってきた。今日一日だけ、一般公開が行われる。門司港の、2号岸壁に停泊した。わ、相当でかいわ。

簡単な手荷物検査があった後に、タラップから乗り込む。朝9時から公開なので、事前に200m程度の列ができたそうだが、乗艦が始まったら行列は解消したみたい。午前中、10時半頃に到着したら、待ち時間なしだった。

艦内、広っ。というか、格納庫なので、がらんとしている。

なんと、エレベーターに乗って、甲板に上がります。スムーズかつ、静穏です。

巨大なウインチと、ワイヤーで巻き上げます。

おぉ~、甲板に出ました。

甲板上から撮ると、こんな感じ↓

SH-60Kがあります。

人は多いのですが、なにせ広いので、甲板上は混雑しているような雰囲気はありません。

甲板は、思いがけず柔らかい。へぇ~、これは意外だった。

DDH181「日向」は、こんなイメージ↓

最前部には、20mm機関砲(CIWS)があります。最後の防衛ラインですね。自動で、敵ミサイルを迎撃します。

説明文もありました。なんと、4500発/分という高性能です。

前から見ると、こんな感じですね。

その他の部分には入れませんでしたが、小学生以上26才以下だと、申し込めば艦内特別ツアーに参加することができます。ま、リクルート対策でしょうか(笑)

お楽しみの、グッズ販売もあります。

「今日のために、特別にマフラータオルを急遽作ってきました~。200本作って、残り100本ですよ~。お早めにど~ぞ~」

あれ、これは某国(ロシア)の富豪が所有している、某船(モーターヨットA)ではないか。そーいえば、こないだ博多湾で「護衛艦てんりゅう」に乗艦したときも、この船見たな。今日は、門司港に来てたのか。なんか、自衛艦のイベントに行くと、偶然に近くにいるな。あれだ、なんとなくイメージ的には、毛の長い大きな白猫が乗っていて、ボスは大きなメタルの指輪をしている。みたいな・・←なんか、00なんとかという映画を思い起させる。

福岡県北九州市門司区 2号岸壁

簡単な手荷物検査があった後に、タラップから乗り込む。朝9時から公開なので、事前に200m程度の列ができたそうだが、乗艦が始まったら行列は解消したみたい。午前中、10時半頃に到着したら、待ち時間なしだった。

艦内、広っ。というか、格納庫なので、がらんとしている。

なんと、エレベーターに乗って、甲板に上がります。スムーズかつ、静穏です。

巨大なウインチと、ワイヤーで巻き上げます。

おぉ~、甲板に出ました。

甲板上から撮ると、こんな感じ↓

SH-60Kがあります。

人は多いのですが、なにせ広いので、甲板上は混雑しているような雰囲気はありません。

甲板は、思いがけず柔らかい。へぇ~、これは意外だった。

DDH181「日向」は、こんなイメージ↓

最前部には、20mm機関砲(CIWS)があります。最後の防衛ラインですね。自動で、敵ミサイルを迎撃します。

説明文もありました。なんと、4500発/分という高性能です。

前から見ると、こんな感じですね。

その他の部分には入れませんでしたが、小学生以上26才以下だと、申し込めば艦内特別ツアーに参加することができます。ま、リクルート対策でしょうか(笑)

お楽しみの、グッズ販売もあります。

「今日のために、特別にマフラータオルを急遽作ってきました~。200本作って、残り100本ですよ~。お早めにど~ぞ~」

あれ、これは某国(ロシア)の富豪が所有している、某船(モーターヨットA)ではないか。そーいえば、こないだ博多湾で「護衛艦てんりゅう」に乗艦したときも、この船見たな。今日は、門司港に来てたのか。なんか、自衛艦のイベントに行くと、偶然に近くにいるな。あれだ、なんとなくイメージ的には、毛の長い大きな白猫が乗っていて、ボスは大きなメタルの指輪をしている。みたいな・・←なんか、00なんとかという映画を思い起させる。

福岡県北九州市門司区 2号岸壁