goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

 Gooブログ終了にともない、AMEBAブログに引っ越しました。新ブログのurlは自己紹介欄をご覧下さい。

ごまだしうどん「佐伯ごまだしうどん」大分県佐伯市

2023-12-22 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ佐伯桜まつりに行ったのである。


 屋台も沢山でているので、選り取り見取りである。さて、昼飯はなににしようかなと。ふと見ると「佐伯ごまだしうどん」というのがある。


 そうか、佐伯はごまだしが名物だったなと思い出した。ごまだしというのは、魚の「エソ」が原料で作られた練り物とのことです。


「ごまだしうどん1杯下さい」
「はい、建物の中にテーブルがあるので、そちらで食べられます」
「わっかりました」


「ごまたしうどん、どうぞ」
「あ、どうも」


 早速、建物の中に行ってみたのですが、すべてのテーブルは埋まっていました。オーマイガー。仕方なく建物外の空き地に座って食べることにします。ごまだしまぜまぜー。出汁が少ないので、ごまだしで混ぜて食べる感じです。


 魚のすり身のごまだしうどん、そこそこ美味いです。土産屋には、ごまだしを売っているとのことなので、買って帰ればおうちごまだしうどんの作成も可能です。

カップ焼きそば「日清焼きそばU.F.O.鬼滅の刃編」日清食品(株)

2023-12-20 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、焼きそばU.F.O.を買ったのである。そんじょそこらのU.F.O.ではありませんでっせ。なんと十二鬼月上弦陸「堕鬼」のU.F.O.なのである。(なんのこっちゃ)


 鬼滅の刃シリーズは、TV放送が始まってから見始めたら面白くて放送分はすべて見ました。それと、ネットで公開されている「鬼滅ラジオ」もすべて完聞きです。それまでは、ショッピングセンターなどのポスターで猪頭のムキムキ男を見たことがありますが、敵か味方か区別がつきませんでした。

 話を焼きそばU.F.O.に戻しますが、同梱物は液体ソース+ふりかけです。


 普通に作って普通に食べたら、普通に美味かったです。いろいろと焼きそばU.F.O.の亜種がありますが、いちばんしっくりするのがこれかなと思います。


 まあ味は普通の焼きそばU.F.O.なので、食べ物ネタをもう一つ。カントリーマアムの「じわるバター」です。


 カントリーマアムは食べたことがありますが、このじわるは初物です。なんじゃじわるとは?と思って食べたら、じわりました。(だから、じわるってなんなんだ?)

カップ麺「サッポロ一番_新カップスター醤油」サンヨー食品(株)

2023-12-19 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだスーパーに行ったら、DCコミックコラボ商品のカップスター醤油を見つけたので1個お買い上げ。


 過去にもいくつか紹介したのだが、味(醤油とか豚骨とか)や蓋のデザインが異なっているで、あえて買ってみました。今回は、バットマンとロビン君ですね。


 ちょろっと開けてみたところ、「バットマントリビア③」が見えます。なに、バットマンのハイテクメカで悪を取り締まる車の名前は?」と書いているようで。これは知っているかも・・


 あ、完成したカップ麺の写真を撮り忘れた。(ま、普通のカップスター醤油だし)

 あれ、「バットマンカー」と思ったけど、バットモービルだったぞ。(記憶があやふやだったな)

みそラーメン「まりもラーメン」福岡県飯塚市

2023-12-17 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだの日曜日に、飯塚に行ったのである。日曜日で、時はすでに14時過ぎなので「鳥一(美味しい鳥料理の店)」はやっていないだろうと思ったのだが、店の前を通ったら暖簾がかかっていた。おっとまさかの営業中かと思い、無料の河川敷駐車場に滑り込んだ。

 喜び勇んで店に行ってみたら店内は暗いのである。あっちゃあ、暖簾はフェイクだったか。がっくり肩を地面まで落として、バスセンター付近に向かったのである。しばし彷徨していたらラーメン屋を発見。「まりも」という名から推測すると、北海道ラーメン系という気がする。


 14時過ぎなので空いてはいるが、常連ぽい人が3人ほど食事をしています。メニューはシンプルに、味噌・塩・醤油です。さらにサブメニューとして餃子などがありますので、懐具合と胃の具合で注文するといいでしょう。


「味噌をお願いします」(北海道系ラーメンといったら、味噌だろう)←好みです
「バターは乗せてもいいですか?」
「はい、お願いします」(こりゃ期待できますな)

 5~6分で着丼です。(早いな)


 北海道のラーメンらしく、太い縮れ麺ですね。(自分好みです)濃厚味噌スープが美味いです。


 これは美味い味噌ラーメンをいただきました。もちろんスープまで完食です。


 味噌ラーメン:900円

 福岡県飯塚市吉原町8-46 Pなし 近くの有料だと、当日の駐車券を持っていくと100円割引あり


 河川敷の無料駐車場に駐車して徒歩で来るという手もある。(この手を使いました)

つけ麺「豚骨つけ麺あんど」キャナルシティ・ラーメンスタジアム(福岡市博多区)

2023-12-16 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ博多区の、キャナルシティに行ったのである。


 このあたりは博多地区と天神地区の間になるので、ちと交通の便が良くないのである。しかし、開業当時は珍しい大型商業施設がオープンするということで、大勢の人が殺到してけが人まで出たと記憶している。そうはいっても、あきっぽい福岡人の気質のせいか、すぐに開業時の賑わいはどっかへ行ってしまい、落ち着いて訪問することができるようになった。

 なんとなく取り残された地区のようになっていたが、福岡市地下鉄七隈線が博多駅まで延長されるに伴い、ここにも新駅ができるということです。訪問したのは、開業(2023年3月27日)の二日前でした。さて、地下鉄新駅開業に伴って人の流れは変わるのでしょうか?


 キャナルシティに行くには、西鉄バスか博多or天神から徒歩でも(頑張れば)行けます。当日は博多駅から徒歩で行きました。(実は、JR九州ウォーキングです。キャナル内はコースに入っていませんが、ちょっと寄り道です)

 ここの5Fに、ラーメンスタジアムがあります。日曜日の11:30ころに到着したところ、あまり行列はありません。


 さて、どこにしましょうか? 迷いますね、札幌の「みその」は以前食べたことがあり、めっちゃ美味くて感激したのですが、北海道地区以外で食べたみその(ここではない)は、美味いけど感激するほどではなかったなという印象でした。まあ店舗によって味が微妙に異なるのか、自分の舌が食べた場所で微妙にずれたのかどっちかでしょう。


 せっかくなので、食べたことのない店にしましょう。「あんど」というつけ麺屋が良さげです。(特に根拠はない)


 食券を購入して、列に並びます。ここはベーシックに「豚骨つけ麺並(300g)」をチョイスします。若者が6人ほど並んでいたので、最後尾につけます。


 fジョイカード・映画半券・わくわくバスカードを持っていると、麺増量か煮卵追加というサービスがあるらしいのですが、生憎何も持っていません。

 
「カウンター席でもいいですか?」
「オッケーです」
「どうぞ」

 ここのつけ麺は、極太麺を使用しているので時間がかかりますと書いてあります。ゆっくり待ちましょう。15分ほどで着丼です。お勧めの食べ方として「麺だけ食し、全粒粉の香りを味わいください」とある。確かにそのままでもいけるが、つけ汁につけた方がもっといい。実は、「豚骨系のスープ」は独特の豚骨臭さがあるので、あまり得意ではないのだが、ここの濃厚豚骨は臭みがない。


 濃厚豚骨スープが抜群に美味いのだが、最後に飲み干すにはちと濃すぎるのであります。カウンターには「スープ割」があるので、お好みに割ると美味しいスープが最後まで楽しめます。腹に余裕がある人は、最後にご飯を入れてもいいでしょう。(現金購入可)


 スープまで完食しました。吟味に吟味を重ねて、入ったことのない店を適当に選んだのですが正解でした。


 美味いなと思ったら、有名ラーメン店「二男坊」のセカンドブランドでした。二男坊も美味いので、この「あんど」が美味いのは納得です。味も店のオペレートも完璧でした。


 食べ終わって12時近くになったら、どの店も行列でした。

 福岡市博多区住吉1-2 キャナルシティ5F・ラーメンスタジアム

カップ麺「サッポロ一番新カップスター豚骨_DCコラボのバットマン&バットウーマン」サンヨー食品(株)

2023-12-14 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、サッポロ一番新カップスター醤油で、バットマン&ジョーカーの記事を書いたが、今回は同時に買った豚骨版です。


 蓋には、DCキャラクターのバットマンとバットウーマンが描かれています。


 蓋をちょっとめくると「バットマントリビア」が見えそうで見えなさそうでという微妙なところです。これ以上はがすと製作に支障が出るので、しばし我慢です。(そんなに大事か?)


 普通に作ると、普通に豚骨ラーメンができます。(当たり前だ)


 バットマントリビア④:バットマンはコスチュームのどこに武器を隠している?


「たしかベルトに蝙蝠型の手裏剣みたいなものをセットしていて、天井等に投げるとワイヤーが絡まって飛び上がれたと」

【答え】
 ユーティリティベルト

「え、あれ名前があったんや」

博多古式手延べうどん「ソーキ&唐揚げ鉄板定食」居酒屋きねや流通店(福岡県糟屋郡粕屋町)

2023-12-13 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ福岡TNC放送の「うどんマップ」を見ていたら、粕屋町の「きねや」を取材していた。比較的近いけど、行ったことがない店なので、とある日曜日の午後に訪問することにした。事前に調べてみたら、人気店らしく「いつも人が多い」ということが書かれていたので、昼時を少し外した13時40分頃に到着しました。

 あわわ、店の外で行列ができているではないですか。せっかく行ったのだから、名簿に名前を書いて待つことにします。


「N村さまー」
「あ、はいはい」10分ちょっとで呼ばれました。(意外と早かったな)
「あちらの席にどうぞ」
「どうも」

 メニュー多いです。うどんの単品もありますが、セット物がお得感がありそうで目移りします。


「あの、ソーキ&唐揚げ鉄板定食お願いします」
「うどんと蕎麦はどちらがいいですか?」
「うどんで」
「ご飯は、しろとかしわといなりがあります」
「いなりで」

 あまり待たずに着丼です。


 売りは「博多古式手延べうどん」という独特の麺です。

・福岡産小麦を使用
・手で伸ばした手延べ麺
・圧力釜で湯がく手延べ麺はのど越し滑らかでもちもち感が違う

「だし」
・枕崎のかつお節
・牛深のさば・うるめいわし
・北海道の昆布

 とのことです。

 福岡人が好きな柔らかい系の麺ですが、ただ柔らかいだけではなく、もちもちで食べたことのないような食感です。手切りなので、太さがまばらです。うどんも美味いのですが、ソーキ肉とから揚げも絶品でした。コスパがいいし、ボリュームもあり味もいいので、人気店というのは納得です。めっちゃメニューが多いので、いろいろ食べてみたくなる店であります。

 駐車場は店舗の前にありますが、満車の場合は隣の敷地も駐車場になっているので、そちらも利用可能です。


 ソーキ&唐揚げ鉄板定食:891円(税込み)JAF優待があったので、清算時にJAFカードを提示すると10%割引になりました。(ただし、2023年3月訪問時)

 居酒屋きねや流通店 福岡県糟屋郡粕屋町内橋西2-18-2 Pあり
 

カップ麺「サッポロ一番ごま味しょうゆラーメン(佐賀版)」サンヨー食品(株)

2023-12-12 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだスーパーに行ったら、サッポロ一番ごま味しょうゆラーメン(佐賀版)というのを見つけたので1個お買い上げ。


 ん、カップの蓋に「佐賀」という文字がある? これは47都道府県47種のご当地スヌーピーパッケージ商品ということです。(蓋をめくったとき判明しました)さらに、バーコードを2枚切り抜いて応募すると、100名様にスヌーピーボストンパックが当たるというキャンペーンをやっていましたが、すでに応募期限を過ぎていました。


 同梱物は、乾燥スープ+乾燥かやく+のり(2枚)です。


 普通に熱湯3分で完成です。


・普通に美味しい醤油ラーメンでした。
・佐賀といえば「バルーン」ですね。パッケージには飛行しているバルーンがあしらわれています。たまたま佐賀を買いましたが、こういう全国ご当地パッケージがあと46種類あるというわけです。ちなみに他の都道府県のパッケージは購入していないので、何が印刷さけれているのか不明ではありますが、味は変わらないと思うので1個食べればいいかなと。

カップ麺「チャルメラ醤油生姜ですっきり半分食べたら3秒味変」明星食品(株)

2023-12-11 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ明星チャルメラのカップ麺を発見。あれ、通常のチャルメラではなく「生姜ですっきり半分食べたら3秒味変」とか書いてあるではないですか。珍しいので1個お買い上げ。


 この商品の目玉は「すっきり生姜風味の味変パック」が付いているということです。


 味変パックを外すと、黒猫さんがいらっしゃいます。
「お勧めの食べ方ニャ!」
「①最初は普通に食べる」
「②半分食べたら、味変パックを入れる」
 と、申しておりますにゃあ


 味変パック以外は、すべてセットされております。


 熱湯入れて3分だにゃあ


 よっし、半分食べました。ここまでは、食べなれた明星チャルメラ味です。生姜の味変パック投入です。


 お、生姜が効いてきてガラっと味が変わりました。まるで別のカップラーメンを食べている感じであります。生姜が苦手でなければ、かなりいけるのではないでしょうか。(味は好みがあります)スープまで完食しました。

袋ラーメン「本場北海道らーめん旭川醤油」藤原製麺(株)

2023-12-10 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだスーパーに行ったら、北海道らーめんを見つけたので1袋お買い上げ。


 このラーメンの売りは、「生麺じっくり、二日熟成乾燥製法、コシが強く小麦の風味極立つ麺が旨い!」ということです。また、藤原製麺といえば、札幌生ラーメン(麺のみ)も販売しており、この旨さには定評があります。(たまに買ってくる)

 同梱物は、かっちんこっちんの乾麺と液体スープです。


 湯で時間は、通常の袋めんより少し長い4分半です。ん、売りが「生麺じっくり」なのに、かっちんこっちん乾麺で大丈夫なのか?という疑念は、出来上がったらふっとびました。もやしは、手持ちを投入してます。


 ほんと生めんのような感触に仕上がりました。北海道らーめんにしては細麺かな(太い縮れ麺というイメージ)という感じはしますが、コクのある醤油スープと相まって抜群に美味しいです。

 細麺に醤油スープといえば、なんとなく関東風のラーメンという趣きですが、美味しい一杯をいただきました。やはり、藤原製麺のラーメンにハズレはありませんでした。

 製造者:藤原製麺(株)北海道旭川市9条通14丁目左10号

カップ麺「サッポロ一番新カップスター醤油_DCコラボのバットマン&ジョーカー」サンヨー食品(株)

2023-12-08 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだスーバで、DCコラボのカップ麺を見つけたので1個お買い上げ。


 これは、カップの蓋に「バットマン&ジョーカー」が印刷されているというもので、中身は普通のカップスター醤油だとは思うのだが、見た目が珍しいという事で購入しました。


 食べてしまえば、いつもの食べなれたカップ麺だと思うので、そのまま保管していたら賞味期限が迫ってきたので、作ることにしました。おや、蓋の裏になにやら印刷されていますが、全部はがすと作れなくなってしまうので、後で確認することにしましょう。ちょっと見、バットマントリビア➄と読めます。


 オールインワンタイプなので、熱湯投入3分で完成です。


 食べた感じでは、いつものカップスター醤油味でした。(だから、普通のカップスターと言っただろう)トリビアは「ロビンの名前の由来は?」というものです。


 ん、ロビンって「コマドリ」のことだよな。ロビンはサーカス出身なので、コマドリのように飛び回るからか?と思ったら「伝説の英雄ロビンフッド」と書かれていました。へー、そうなんだロビンフッドが由来とか初めて知ったですわ。

カップ麺「まるちゃん緑のx黒いたぬきカレーそば」東洋水産(株)

2023-12-07 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだスーパーに行ったら、まるちゃん緑のx黒いたぬきカレーそばという見慣れないカップラーメンを見つけたので1個お買い上げ。


 最近、こういうメーカー内既存商品のコラボ商品が多いような気がします。これは緑なのか黒なのか良く分からないカレーそばなのです。(笑)まあ、どっちでもいいのですが。

 同梱物はさくさく天ぷらと、粉末スープです。


 熱湯3分後、さくさく天ぷらが少しふにやっとなったら完成です。かりっかりのかき揚げ天ぷらが、いいかんじに出汁を吸います。


 カレーうどんやラーメンは良く食べるのですが、カレーそばは珍しいかな。(ただしN村比)麺が、どろっとしたカレースープを連れてきて美味しいですね。そういえば、最近カレー系のカップ麺を食べる比率が高いような気がします。特段カレーにこだわっているわけではないのですが、食べたことがない新製品を買っていたら、そういうことになっていました。

かしわご飯セット「まるうま千早店」福岡市東区

2023-12-06 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、JR鹿児島本線の千早駅(西鉄も同駅)に行ったのである。


 駅構内に「まるうま」があるので、行ってみました。看板の「かしわご飯セット」が、ボリュームがあり美味そうです。


「かしわ・・えっと、かしわうどんセットだったかな」
「かしわご飯セットですか?」
「あ、そのご飯セット下さい」(ちゃんと覚えておけ)

 予想どおりボリューム満点のセットです。うどんも一人前あります。かしわ飯美味いです。


 博多風のや柔らかい麺に、出汁はすっきりです。


 セットものが多すぎという方は、単品があります。かけ380円という、お得価格です。


 丼ものもあるので、腹具合と懐具合で選ぶといいでしょう。


 コスト・ボリューム満足の定食を頂きました。

 かしわごはんセット:690円

 福岡県福岡市東区水谷2丁目83-1 JR/西鉄千早駅構内

カップ麺「カップヌードルスーパー合体シリーズ欧風チーズカレー&みそ」日清食品(株)

2023-12-04 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだスーパーに行ったら「カップヌードルスーパー合体シリーズ」の欧風チーズカレー&みそがあったので、1個お買い上げ。


 この合体シリーズは何種類かあり、食べたことがないものはとりあえず1個は買うことにしている。限定品なので見つけた時に買っておかないと、二度と手に入らないという理由もある。


 粉末スープ・かやくはすべて入っている、オールインワンタイプです。


 熱湯3分ですが、蓋がねこ耳タイプなので、持ち上がりにくくグッドです。


 実食です。欧風カレーというだけあって、カレー風味が強いです。カレー味は強烈なので、だいたいの味を駆逐してしまうと思うのですが、ほんのり味噌の風味も感じます。合体して美味いかといわれると「どうかな?」とは思いますが、珍しい味のカップラーメンを頂きました。決して不味い味ではありません。(味には好みがあります)

生ラーメン「札幌醤油(北海道で作った本場の味三段熟成)」(株)菊水

2023-11-29 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだスーパーに行ったら、菊水の生ラーメンを見つけたので1袋お買い上げ。賞味期間が迫っており、少しお安くなっていたということもある。


 菊水といえば北海道の食品メーカーで、麺単品としても売っているし、ラーメン用スープもある。菊水のラーメンだったら「ハズレは無い」と勝手に思っている。これは、九州だったら「五木の商品ならハズレはない」という感覚に等しい。(味は好みがあります)

 賞味期限が迫っているので、冷蔵庫で寝かすことなくすぐに製作にとりかかります。見るからに「札幌ラーメンだぞ」という、黄色い縮れ麺が美味そうです。


 もやしは、このラーメン用に買ったのでたっぷり投入します。


 さらにハムもお安くなっていたので、同時に購入しました。(値下げ品好きだな)


 札幌=味噌ラーメンと認識があるのですが、この醤油ラーメンコクがあって抜群に美味いです。菊水の麺が美味いということは当たり前ですが、この出来栄えは店で食べるラーメンくらいのクオリティがあると思います。いや、「下手なラーメン店より美味いんじゃないの」とまで思ってしまいます。(再度言いますが、味は好みがあります)

 このラーメンは「ポークの旨味」が売りです。N村的には豚が好きなので、好みにマッチしたものと思います。逆に魚介系スープは得意ではないので、そういう系の味は避ける傾向があります。

 やっぱり菊水の味にハズレはありませんでした。(菊水の回し者ではありません)