脳内出血と心筋梗塞との共生

脳内出血の発症から13年ちょっと経ち、リハビリ等でいろいろ工夫してなんとか右半身麻痺と、心筋梗塞とも共生を図っています。

4/22ショートステイに行って来ます:第1日目(*^_^*)

2017年04月22日 20時32分47秒 | Weblog




















4/22ショートステイに行って来ます:第1日目(*^_^*)

おはようございます〜(笑)(*^_^*)
今日は、曇りのち晴れの天気である〜(´・_・`)
気温は、19-9度である〜(*^_^*)

🔷またまた、この日が来ました(*^_^*)
今日(土曜日)から明後日(月曜日)まで、ショートステイに行くことになりした〜(笑)(*^_^*)

🔶それで、4/22〜24日まで、いつものように、今日の午後1:30から、月曜日の17:00まで、月一回のショートステイに、特別養護老人ホームちどりにまた行ってきます(^_^)☆
1か月経つのは、早いですね〜(笑)(*^_^*)

🔶Yモバイルに変更して、スマホを安く使う為、外出しても、携帯スマホで、Facebook、ツイッター、YouTube、も使えるヤット普通の皆さんと同じインターネット環境になりました〜(笑)(*^_^*)

⚫いつも説明するように、月一回、私の妻に対する介護の負担を減らすため、特別養護老人ホームちどりに、二泊三日間入ります(^_^)
数年前は、だいぶ私への介護は、いろいろ大変だったが、14年にもなった現在はかなり私の力で自分で何でも出来るようになり、妻も自分の時間が持てるようになった(*^_^*)

⚫いつも言うように、ショートステイとは、要支援〜要介護の人が、数日から数週間短期的に施設に、預かってもらうことであり、ロングステイとは、何か月も預かってもらうものである(*^_^*)
普通は、要介護3,4,5以上の認知症とか、かなり重度な人を家族に代わって、面倒見る。その間、家族の人は介護から解放され、自分の時間が取れる。家族は、認知症や寝たきりの人を24時間介護するには、家族の負担は本当に大変であり、施設でその間面倒を見る(´・_・`)

⚫ショート/ロングステイ以外は、特別養護老人ホームに入所となり、ずっと死ぬまで滞在する事になる。ここに入ってる人も最近は、70後半〜100歳くらいの重度の方が多い。現在の入所者は、殆どが車椅子で会話が出来ず、介護士が食事の補助をして、食べさせてあげる。介護士も大変である(。-_-。)

⚫この特別養護老人ホームに入所するためには、今収容人数が少ないので、今相当の 入所待ちができている(>_<)
しかし、ショートステイは、要支援1から要介護5まで、すべての介護認定でも、ケアーマネジャーに相談すれば入れる〜(笑)(*^_^*)

⚫私などは、まだ65歳と若く?、現在だいぶ容態も順調なので、特別養護老人ホームのショートステイに入る必要は無いのであるが、妻の介護の負担軽減と、ゆくゆくは自分の死ぬまでの容態を、老後の観点から、ショートステイで直接目で見て感じる事が出来、自分の位置づけを客観的に観察したいと思っている(。-_-。)

⚫歩ける人は、認知症でその階を徘徊したり、また自分はその施設の責任者だと思いこんだり、ぐつたり車椅子で介護士のいいなりになったりと、大声をだしたりと、いろんな重度な人が入られている(。-_-。)
そうでない元気な人も、ちょっと認知系の人も入所されている。80歳以上になると、いろいろな、病状がでたり、健康な人も、いるが、認知症の症状が、出る可能性が高い。なかなか、この症状は、一般的に言えないし、個々に、家族毎に悩む事になる〜(´・_・`)
その為に、最終的に僕たちが家で面倒が見れない時に、老人ホームか特別養護老人ホームに入るまでは、ショートステイに入ったりしながら、家族の負担を減らせる〜(´・_・`)
それで、ショートステイは、ゆくゆくは、最終施設に入所する為の、経過措置的な所になり、それにより、家族の負担も、減らせる〜(´・_・`)
実際に、特別養護老人ホームに入った人は、どういう所か、ビックリするかも知れないが、現実を見据えることになり、いい所も、悪い所も見えるでしょう〜(´・_・`)
でも、中にはいれば、認知の方でも、こちらから、心をオープンにし、コミュニケーションをとれば、楽しい時間になる〜(笑)(*^_^*)

⚫特別養護老人ホームは、全て完全介護でスタッフさんの介護士がやってくれ、8畳くらいの個室から成っており、食事やオヤツは共通リビングで皆んなと一緒に取る。これもその人の自由で、個室で取りたい場合は、好きな時間に取れる。外出する場合も言っておけば、可能である(^_^)
自分で出来る人は、自分の部屋に閉じこもれば、普通の完全看護のビジネスホテルみたいなものである(*^_^*)

⚫僕の場合は、いつも6〜7年も月一回行くので、トイレと手すりの方向が、左側なのでその条件で、五階の部屋を定めてくれ、テレビも寄付されたものを置いてくれ、ほんとに環境はいい。僕の場合は、いつも、環境が変わらないように、スタッフさんも一緒、部屋のレイアウトも僕の好みに合わせてくれている〜(笑)(*^_^*)

⬛僕の場合は、いつものパターンで、ショートステイを過ごす為、以下のように、いろいろ忙しい〜(笑)(*^_^*)

🔶二日目の真ん中の日(日曜日)には近くの宝塚木曽路で以下の贅沢な夕食を食べる〜(笑)(*^_^*)
通常のしゃぶしゃぶセット、タラバガニの天ぷら、刺身の三種盛り、“生中一杯”、“白ワイン一杯"、を食べ/ 飲みに行き、そこで贅沢をさせてもらう。これが、またおいしいし、僕の唯一の楽しみと言えば楽しみである☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

🔶また、三日目の月曜日には、午前中は、お風呂に入り、午後2時〜3時までは、一階談話室で、近所のボランティアの方が、喫茶を開いて下さり、200円で、コーヒー/ケーキを食べる〜(笑)(*^_^*)

🔶これらのサービスは、個々の特別養護老人ホーム毎に、違ってきますので、ケアーマネジャーさんに詳細は、聞いて下さいね〜(笑)(*^_^*)

🔶今日の13:30にちどりから、送迎の車が迎えに来る〜(笑)(*^_^*)
では、また自分なりに楽しんで来ま〜す☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

⚫ちどりに着いたら、コーヒーを飲み、バイタルチェック、荷物チェックをして、部屋に入りゆっくり、テレビを見ながら過ごす〜(笑)(*^_^*)
そして、夕食は、僕の持ち込みのコロッケのみを食べストレートの紅茶を飲む。その後、新聞を読む☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

その後、自分の部屋に移動し、テレビを見ながら、1時頃寝て、第一日目が終わる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿